タグ

webとaccessibilityに関するrgfxのブックマーク (6)

  • Webアクセシビリティ・ファースト

    Web業界やその界隈には、「ファースト」と名の付くフレーズがいろいろあります。 モバイル・ファーストユーザー・ファーストコンテンツ・ファーストコンテキスト・ファーストオフライン・ファースト どれも間違ってはいないし、それぞれに有意義な考え方。 けれど、Webデザインにおいて、私が何を第一に重視するかと問われれば。 アクセシビリティ これ以外には考えられません。 かつてWebの創始者、Tim Berners Lee卿は言いました。 The power of the Web is in its universality. Access by everyone regardless of disability is an essential aspect. WebがWebであるために必要なこと、それは普遍的であること、誰に対してもアクセシブルであること。誰でも、どんなデバイスからでも、コンテンツ

  • carousel.md

    carousel.md これはWeb Accessibility Advent Calendar 2013 14日目の記事です。 とはいえアクセシビリティの概念的な側面には詳しくないので小手先の内容になってしまい、そうそうたる記事の中で恐縮。 JSで表示を制御するカルーセルについて、非JSの環境で使うためにはどうすればいいか今一度考えてみました。 非JS環境での問題 非JS環境での一番の問題は、そもそもカルーセルは表示できる領域に対してコンテンツが多い場合に利用されるものなので、その中身をすべて表示するには領域が足りない、という点です。(あたりまえですが) そんなわけでできるだけ他のデザイン要素に影響しない、カルーセルの領域の中で収まる代替表現が必要になります。 作ってみたもの サンプル1 サンプル2 1つ目のサンプルではカルーセルのページを重ねて並べつつ、 マウスオーバーで広がるようにし

    carousel.md
  • モーダルダイアログを視覚表現だけで終わらせない - Web Accessibility Advent Calendar 2013 - neotagの雑文

    Web Accessibility Advent Calendar 2013 初日です。 http://www.adventar.org/calendars/64 neotagです。初日なのに記事公開が遅れてしまいました。 しょっぱなから出鼻をくじいてしまい大変申し訳ありません。(土下座) 追記 2013/12/06 この記事の補足になる記事を @milk54 さんが書いてくださいました。 リニューアルして情報が得られなくなったというサイトを調べてみた 追記ここまで JavaScript による視覚表現が盛んになってから当たり前に使われるようになったモーダルダイアログについてです。 このモーダルダイアログ、ちょっとした情報を追加で表示する際に大変便利なのですが、見た目だけ実装すると思わぬ罠があります。 普通に組んだ場合 Library など使わずに普通に JavaScript を書いた場合

    モーダルダイアログを視覚表現だけで終わらせない - Web Accessibility Advent Calendar 2013 - neotagの雑文
  • Tech Wave : 米航空のサイトがFlash削除。恐るべしiPhoneの影響力

    ウェブ上のアニメーション技術FlashをめぐるAppleとAdobeの論争が続いているが、ヴァージン・アメリカ航空が自社ウェブサイトからFlashコンテンツを削除したことが、明らかになった。Flashコンテンツ搭載のウェブページを完全に表示できないiPhoneなどのApple製モバイル機器が消費者から見捨てられるのか。それともApple製品に表示できないFlashコンテンツを切り捨てる動きがウェブサイトの間に広がるのかー。論争がIT業界に与える影響に注目が集まっているが、早くもFlash切り捨ての動きが出始めたようだ。 ▼恐るべしiPhoneの影響力 動画ファイルをダウンロードしたわけでもないのにアニメが動くウェブサイトなどはFlashを使っている場合が多く、日でも携帯電話事業者など消費者向けにデザインセンスのよさを訴えたいサイトなどはFlashを多用している。 しかしAppleのiPh

    Tech Wave : 米航空のサイトがFlash削除。恐るべしiPhoneの影響力
    rgfx
    rgfx 2010/03/04
    このiPhoneどうこうな見出しは釣り。MIDでも見られるサイトというニーズがシェアを増しつつあることが本筋。K6 200MHzつーかARM400MHz辺りのデバイスにフルスペックPCむけサイトを食わせるなということ。
  • マイ・ケータイライフとテキストブラウザ。 | Junnama Online

    僕はケータイインターネットのヘビーユーザーである。女子高生とメル友になれるくらいのスキルがあると自負しているw 先日親兄弟で集まった時に今年から大学生の姪にちょっと聞いてみたらmixiとリアルだった。そう、やっぱり流行ってるのかリアル。ちなみにマイミクになるのはやめておいた(あっちには結構きわどい?ことも書いてるから)。 話を元に戻す。利用しているのは主に外出中ではあるが、東京-大阪の行き来を含めて外にいる時間はかなり多いので、ケータイでWebっている時間は(同業の人と比較すれば)多い方だと思う。ちなみに今はN700系の無線LAN使用中。Macでこれ書いてる。 よく使うサービス、サイトは以下、というか殆どこれだけ。 Gmail Mova Twitter Mixi Livedoor Reader JRおでかけネット(エクスプレス予約のため) 楽天トラベル(宿泊の手配) Cerezo Osak

    マイ・ケータイライフとテキストブラウザ。 | Junnama Online
    rgfx
    rgfx 2009/06/16
    「Google Mobile Gatewayなんかを通してウェブを閲覧する機会は増えている。テキストブラウザって意外とシェアを伸ばしている、と考えること」 ですよね。コンテンツ&マークアップ>ページレイアウト。
  • アクセシブルなウェブコンテンツはもっともっとたくさんの人にリーチする。 | Junnama Online

    アクセシブルなウェブコンテンツはもっともっとたくさんの人にリーチする。 公開日 : 2009-05-29 20:51:34 「不況でもモテモテの外国人労働者」だそうである。 さて、ウェブアクセシビリティが大切ってのがウェブ制作の現場(ビジネスの現場)で理解されにくいという話は以前からあって、JIS X 8341-3が誕生して知識としての理解度は深まったり普及したりしたものの、昨今の不況のあおりでまたそういう話が出て来ているらしい。 予算がつかない。わかりやすいビジネスメリットが無いという話。 Web標準やWebアクセシビリティの分かりやすいビジネスメリットをうまく説明できるのは実はプログラマである。 ここに書いた話では、結局はHTMLというソースの再利用の話で、厳密にはイコール アクセシビリティの話ではない。 SEOの話もそう。検索順が云々ってのは所詮SEOの話であって、やはりイコール ア

    アクセシブルなウェブコンテンツはもっともっとたくさんの人にリーチする。 | Junnama Online
    rgfx
    rgfx 2009/06/16
    そう、辺境へのリーチは、往々にして変換ゲートウェイを介するのですよ。彼らゲートウェイを通しても要旨の把握しやすいマークアップを。ついでにbotにも。
  • 1