タグ

考え方に関するrxjunのブックマーク (8)

  • 同じ40代で「昭和な夫」と「令和な夫」がいるのはなぜなのか(田房 永子)

    同じ40代でも、「夫は外で働き、は家庭を守る」という“昭和な結婚観”を持つ男性がいる一方で、「家事育児は夫婦で協力してやるもの」という“令和な結婚観”を持つ男性もいる。両者を分かつものは何なのか、女性の生きづらさをさまざまな側面から描いてきた漫画家でライターの田房永子さんが考えた。 ※以下、田房さんによる寄稿。 根強く残る「昭和な結婚観」 Twitterを見ていると、毎日のように40代男性による結婚観のツイートが流れてくる。 婚活中の男性が「結婚したい」と熱く語るその理由が「掃除しなくていい、洗濯もしてくれる、帰ったらごはんがある、そんな生活を早く送りたい」だったり、「産後、育児に一切協力してくれなくてそれが未だに許せない」とから言われた男性が「家事育児に専念させてくれる夫、外で稼いでくる夫に対する敬意はないのか」と逆に嘆いていたり。それらのツイートにはたいてい、「まだこんなことを言う

    同じ40代で「昭和な夫」と「令和な夫」がいるのはなぜなのか(田房 永子)
    rxjun
    rxjun 2021/12/06
    昭和、とか令和、とか安易なステレオタイプに嵌め込むのが既にダメ。家事、育児、労働それぞれご家庭の事情にあわせて最適化していくべき。そしてこう言う話題になるといつも不当に労働の価値が貶められるのが嫌。
  • 森川ジョージ先生の表現規制に関する連続ツイート、都条例の時に反対派として戦い疲弊していた大先輩に声をかけた時の話

    森川ジョージ @WANPOWANWAN 表現規制の問題はとても思うところがあります。 確かに目を背けたくなる絵もあります。 僕自身も多くの人の目に触れるものは健全であるべきと考えます。 以前、都条例の時に大先輩が反対派の先鋒として戦っていました。 とても疲弊していました。 たまらず僕は声をかけました。→ 2021-10-22 02:33:31 森川ジョージ @WANPOWANWAN →「あなたの作品は規制に引っかかるものではない、該当作家ではないのに頑張る必要はない」と。 先輩はこう答えます。 「萎縮していたらいいモノは描けないよ、それを大前提として聞いてほしい」との前置きで 「いいモノ悪いモノの線引きは誰がするんだい?」→ 2021-10-22 02:33:31 森川ジョージ @WANPOWANWAN →「表現規制とは表現が不自由になることではないんだよ。 もしその線引きを時の権力者に委

    森川ジョージ先生の表現規制に関する連続ツイート、都条例の時に反対派として戦い疲弊していた大先輩に声をかけた時の話
    rxjun
    rxjun 2021/10/23
    権力者が表現の善し悪しを決める、と言うわかりやすい事例が今まさに中国で行われているからなあ。
  • 「努力して成功」もただ運がよかっただけ?能力主義の落とし穴を指摘するサンデル先生の新刊がおもしろそう

    Yuki Nakazato @ynakazat Product @MetaAI. ex @awscloud, @OneCarlyle, @BankofAmerica. @BerkeleyHaas, @UTokyo_News, @kaiseikai. Opinions are my own. アメリカでゴルフ/テニス/キャンプ/ボードしてますが腕前は聞かないで下さい https://t.co/IiVuUyjYoV Yuki Nakazato @ynakazat 結局のところ、人生は運次第でどうにでも転ぶ超unfairなものなので、人と比べず、自分でコントロールできる数少ないものを大事にして、後は運良く大きくうまくいくことが沢山起きそうな場所に身を置くくらいしかできないと思ってます。後はせめて他人にはfairに接することか。 2021-05-10 11:08:22 TJO @TJO_datas

    「努力して成功」もただ運がよかっただけ?能力主義の落とし穴を指摘するサンデル先生の新刊がおもしろそう
    rxjun
    rxjun 2021/05/13
    能力主義ってべつにカトリックだけの価値観だけでなくてアジアなど他の文化圏にも普通にあった気がするけど(中国の科挙とか)それとはまた違うのか?
  • 金銭感覚が違う彼女と結婚して夫婦になって思うこと - 共働きサラリーマンの家計簿

    『ダブルチーズバーガーを頼む人は、コスパとか考えないのかな。』 家族でマクドに行くときはいつもそんなことを話す。 ・チーズバーガーは130円 ・ダブルチーズバーガーは320円 中身が2倍に増えただけのダブチ。でも料金は2倍以上。だからチーズバーガーを2個買った方が安いわけで。 何ともおかしな価格設計。 でも彼女がいつも頼むもの。 "ダブルチーズバーガー" 僕ら夫婦は金銭感覚が合わない。 金銭感覚のない僕の嫁 (こうして見ると美味しそう) 自分がべるものの原価率。 そんなことはどうでもいいのだ、彼女にとって。 ・これがお得だとか ・割高だとか それらは自分の選択に影響しない。切り離している。コスパの良さすら考えない。でも欲しいものは常にある。 彼女には金銭感覚がまるでない。いや、少しはあるのかもしれない。でもそれはとても薄いもの。 間違いなく言えることは、彼女はお金があれば、あるだけ使って

    金銭感覚が違う彼女と結婚して夫婦になって思うこと - 共働きサラリーマンの家計簿
  • うつ病だった俺がようやく回復したのだが : 哲学ニュースnwk

    2017年08月16日08:00 うつ病だった俺がようやく回復したのだが Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:30:20 ID:a3w 一人語りしてもええのかな・・。 未解明の世界の謎や不思議を教えてくれやhttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5250024.html 2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:30:36 ID:RGJ ええんやで 3: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:30:46 ID:a3w >>2 優しいやんけ。 4: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:31:17 ID:7UH スペックからどうぞ 5: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:32:34 ID:a3w ワイの自己紹介としては 現在26歳 息苦しさを感じ

    うつ病だった俺がようやく回復したのだが : 哲学ニュースnwk
    rxjun
    rxjun 2017/08/17
    人との比較、「最低限」の自己認識によって劣等感に苛まれる。自分に自信を持って欲しい。この考え方凄く納得。
  • 定時に帰りたいなら死体を床に放置するといい - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    で30年以上前から過労死、長時間労働ということが言われており、2014年になっても、どうもそれは全然変わっていない様なのですが、ワタクシが良く受ける質問の一つに、イギリスやヨーロッパのサラリーマンの多くはなぜ定時に上がることができるのか?といいうのがあります。 リソース(人、お金、場所、時間など)の配分方法が違うとか、経営管理の方法が違うとか、仕事の要求品質が違うとか、契約社会かそうじゃないかなどと、まあ色々難しい話があるわけですが、極端な話をしますと、死体担当であっても時間が来たら家に帰り、死体が腐ろうが怖かろうがそんなことは俺の責任ではないと言い切る頑固さと信念とスーパー自己中な強い心が必要だということに集約されるわけです。 イギリスでは先日ある男性が死んだのですが、救急隊員は一応家に死体を回収しに行ったものの、シフトが終わったので救急車の車庫の床に死体を放置して家に帰ってしまい、

    rxjun
    rxjun 2014/10/30
    定時に帰りたいなら死体を床に放置すると良い。この辺は日本人と欧米人のメンタリティの根本的な違いな気がする。でもこんなドライな人たちのどこにボランティア活動精神が宿るのか疑問だ。
  • 最近読んだ3冊のスゴ本 - デマこい!

    屋の「ビジネス」とか「経営」という棚には、自己啓発的なが多い。そういうはあまり好きじゃなくて、意図的に避けていた。けれど、わず嫌いはよくないねという話。めちゃくちゃ有名なを3冊、最近、集中的に読んだ。たくさんの人に読まれてるには、やはり読まれてるだけの理由がある。 ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則 作者: ジム・コリンズ,山岡洋一出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2001/12/18メディア: 単行購入: 24人 クリック: 210回この商品を含むブログ (189件) を見る※人類の普遍的な法則に気づいちゃった系のスゴ 新版 問題解決プロフェッショナル―思考と技術 作者: 齋藤嘉則出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2010/04/16メディア: 単行購入: 10人 クリック: 42回この商品を含むブログ (18件) を見る※いいから黙って今すぐ

    最近読んだ3冊のスゴ本 - デマこい!
  • 大抵のことは解決する→質問力をブーストする100のクエスチョン

    問いを作ることは、最も基幹的な知的リテラシーである。 問う力を養うためには数をこなすしかないが、スポーツでいうところの「素振り」に相当するものがあり、実践に向けて問う力の維持・向上に役立てることができる。 いうまでもなく自問自答することだ。 これは、質問の質を高め、思考する力を向上させることのできる数少ないトレーニング方法でもある。 以下に示すのは、自問自答に使える問いの型である。 自覚的に使うことで、問いの型稽古を行うことができる。 思考を深めたり、問題解決を助けたりするのにも用いることができる。 決断する 「それをするメリットは何か?」 「それをしないメリットは何か?」 「それをするデメリットは何か?」 「それをしないデメリットは何か?」 「するのか?しないのか?」 望みをかなえる 「ほしいものは何か?」 「今持っているものは何か?」 「今持っているものをどう使えば、ほしいものは手に入

    大抵のことは解決する→質問力をブーストする100のクエスチョン
    rxjun
    rxjun 2012/02/25
    これは良い。よくある「〜するためのたった10個の〜」みたいななんちゃってハウツーでは無く、自分で考えるための助けになる思考法。
  • 1