タグ

自動車に関するrxjunのブックマーク (93)

  • 光岡、高級ミニバン「ヴェルファイア」をベースにした霊柩車を発売|【業界先取り】業界ニュース・自動車ニュース2023国産車から輸入車まで【MOTA】

    光岡自動車は、新型霊柩車「ヴェルファイアグランドリムジン」を発表し、8月22日(月)より発売する。価格(消費税込)は、1026万円~1104万8400円となる。 新型霊柩車「ヴェルファイアグランドリムジン」は、トヨタの高級ミニバン「ヴェルファイア」をベースに全長を1400mm延長した存在感のあるバンタイプの洋型霊柩車で、広い室内空間は自由なレイアウトが可能になっている。 光岡自動車では、オリジナルカーの「オロチ」「ゼロワン」や、国産車をベースに架装を施す「ビュート」等、長年培ってきた生産技術とノウハウをもって霊柩車などの特装車両製造も手がけてきた。 この新型霊柩車の製造生産も「オロチ」や「ビュート」と同様、1台1台職人の手作業によって行われる。車台延長工程では職人自らが部品図を描いて溶接を行い、国内では最大級となる8基の塗装下地ブースと3基の塗装ブースであらゆる板金塗装に対応し、要望に応じ

    光岡、高級ミニバン「ヴェルファイア」をベースにした霊柩車を発売|【業界先取り】業界ニュース・自動車ニュース2023国産車から輸入車まで【MOTA】
    rxjun
    rxjun 2016/08/23
    光岡自動車がヴェルファイアベースの霊柩車発売。光岡こんなんも作るのかw
  • ホンダ、「CR-Z」を年内生産終了。6月10日より特別仕様車「α・Final label」発売

    ホンダ、「CR-Z」を年内生産終了。6月10日より特別仕様車「α・Final label」発売
    rxjun
    rxjun 2016/06/10
    ホンダのCR-Zが年内で生産終了。んースポーツに振るのか、エコに振るのか最後まで立ち位置が微妙だった気が。
  • 三菱自動車、燃費試験の不正が発覚 実際よりよく見せるデータ操作 「eK ワゴン」など4車種63万台

    該当車種は2013年6月から生産している軽自動車「eK ワゴン」「eK スペース」と、日産自動車向けに供給している「デイズ」「デイズルークス」の4車種。3月末時点で三菱は計15万7000台を販売し、日産向けには計46万8000台を生産したという。 該当車は生産・販売の停止を決めた。客には「誠実に対応する」という。 同社によると、燃費試験は三菱が実施。次期車の開発に当たり、日産が該当車の燃費を参考用に測定したところ、届け出値との乖離があったため、三菱に対し、試験で設定した走行抵抗値について確認を求めた。三菱が社内調査したところ、実際により燃費に有利な走行抵抗値を使っていたことが分かったという。 ほかの国内市場向け車両についても、国内法規で定められていたものと異なる試験方法がとられていたことが判明したという。 状況の重大性から、海外市場向け車両についても調査を広げる。外部有識者による調査委員会

    三菱自動車、燃費試験の不正が発覚 実際よりよく見せるデータ操作 「eK ワゴン」など4車種63万台
    rxjun
    rxjun 2016/04/20
    三菱自動車が燃費試験で不正か。そうでなくてもかつてのリコール問題で信用が地に墜ちてるMMC、これでいよいよヤバいのかも。
  • マツダも撤退のファミリーミニバン なぜバブルは終わったか

    『魂動(KODO)』や『跳(HAZUMI)』などと称した革新的なクルマのデザイン改革が支持され、売れ行き好調なマツダがミニバンの生産・開発から撤退するという。 ミニバンとは、セダンよりも室内空間が広く、商用車で見られる、いわゆるワンボックスカーをもっと実用的にしたクルマだ。近年のミニバンは3列シートで6~7人乗りは当たり前。その他、電動式のスライドドアや乗り降りしやすい低床などを売りに、主にファミリー層を中心に人気を集めてきた。 マツダのミニバンといえば、1990年に国内市場で最上級ミニバンとして登場した「MPV」や、日産自動車にOEM(相手先ブランドによる生産)供給している「プレマシー」、2008年発売の「ビアンテ」と3車種を展開し、ミニバンブームの先駆け的な存在でもあった。 そんなマツダの歴史を築いてきたカテゴリーから、手を引く決断をしたのはなぜか。自動車ジャーナリストの井元康一郎氏が

    マツダも撤退のファミリーミニバン なぜバブルは終わったか
    rxjun
    rxjun 2016/03/02
    マツダがミニバンから撤退「MPV」「プレマシー」「ビアンテ」は終了。中堅各社は車種を絞る戦術が妥当だと思うが、どこもかしこもSUV注力ってのはどうかと。ポルシェやジャガーですらSUV出してるし。
  • 日産:#猫バンバンプロジェクト 猫も人も安心して過ごせる社会のために。

    皆さまからの声にお応えして、50匹の個性あふれる#バンバン ロゴを作りました。 ぜひお好きなロゴをダウンロードして、プロジェクトにご参加ください。 寒くなると街のたちがエンジンルームやタイヤの間に入ってしまうことがあります。 気づかずにエンジンをかけてしまった…そんな悲しい事故を防ぐのが、バンバン。 も人も安心して過ごせる社会のために、日産はこのアクションを応援していきます。

    日産:#猫バンバンプロジェクト 猫も人も安心して過ごせる社会のために。
    rxjun
    rxjun 2016/02/02
    車に乗る前にボンネットをバンバンして、猫に気付かせよう、猫バンバンプロジェクト。ネコよけアラームを駐車場に常備している私にはぬかりなかったw #猫バンバン
  • クルマ離れ…TBS安東弘樹アナウンサー連載コラム

    先日、軽井沢、入山峠でスキーバスが転落する事故がありました。 多くのメディアで報道され、私が出演している「ひるおび」という番組でも数日にわたって大きく取り上げています。この原稿を書いている1月24日現在、まだ原因は判明していません。 私の担当コーナーは、「事故車両は、ギアがニュートラルに入っていてエンジンブレーキが掛かっていなかった事」、「監視カメラの映像を見るとブレーキランプは点灯している様に見える事」、その情報から、専門家に事故原因は何か推測して頂く、という内容でした。 特に、仮にフットブレーキに不具合が有って効かなかったとしても、何故シフトダウンをしてエンジンブレーキを掛けなかったのか、掛けられなかったのか、等をポイントにして検証を行う、というものでした。 担当コーナーは、12時20分頃から13時までの40分間なのですが、朝8時には局に入り打ち合わせをします。事前に、記事や情報をスタ

    クルマ離れ…TBS安東弘樹アナウンサー連載コラム
    rxjun
    rxjun 2016/01/27
    TBSアナが愕然としたTV局のスタッフが殆ど車のことを知らない。エンジンブレーキもニュートラルシフトも知らない。どんどん楽な方楽な方へ車が退化していき、本来どんな乗り物であるのか忘れられてる。
  • 神保町フリーミーティング #02「佐々木雅弘選手&橋本洋平氏と2015年の86レースを振り返る」開催

    神保町フリーミーティング #02「佐々木雅弘選手&橋本洋平氏と2015年の86レースを振り返る」開催
  • フィアット、NDロードスターベースの新型「124 スパイダー」を世界初公開

    フィアット、NDロードスターベースの新型「124 スパイダー」を世界初公開
    rxjun
    rxjun 2015/11/19
    FIATがマツダのNDロードスターをベースとした新型「124スパイダー」を発表。
  • パスワード認証

    Moter Sounds 海外自動車最新速報 ブログの内容は全て削除されました。

    パスワード認証
    rxjun
    rxjun 2015/11/07
    スバル社長、次期型BRZの開発でトヨタと合意したことを明らかに。スバルとしては唯一のFRクーペだし、需要を考えるとスバル単体で継続は難しいのでトヨタとの契約が継続するのはオーナーとして歓迎。
  • 仏政府、ルノー・日産の合併へ圧力か 通信社報道 - 日本経済新聞

    【パリ=竹内康雄】フランス政府が仏自動車大手ルノーと、連合を組む日産自動車が合併をするよう圧力をかけていることが分かった。だが両社のトップを兼ねるカルロス・ゴーン氏は拒否したという。ロイター通信が4日報じた。マクロン仏経済産業デジタル相は、仏政府が4月にルノー株を買い増したころから、合併を検討す

    仏政府、ルノー・日産の合併へ圧力か 通信社報道 - 日本経済新聞
    rxjun
    rxjun 2015/11/05
    仏生府がルノーに対して日産の合併へ圧力をかけたとの報道。巨大自動車会社の合併は必ずしもうまくいかない場合もあるし、日本としては日産が吸収されてしまうのは耐えがたい。
  • ホンダ、“歴代最高”の新型「シビック TYPE R」を限定750台で日本発売。受注期間は10月29日~11月23日

    ホンダ、“歴代最高”の新型「シビック TYPE R」を限定750台で日本発売。受注期間は10月29日~11月23日
    rxjun
    rxjun 2015/10/01
    ホンダが「シビック TYPE R」を限定750台で日本導入決定。限定なのかーホンダは欧州向けスポーツはシビック、米国向けスポーツははNSX、えーっと日本向けスポーツは?S660?
  • 【東京モーターショー15】「RX」復活か…マツダ、スポーツコンセプト 初公開へ | レスポンス(Response.jp)

    マツダは9月30日、10月28日に開幕する東京モーターショー15において、『マツダ スポーツ コンセプト』を初公開すると発表した。 マツダ スポーツ コンセプトは、新しさの中にスポーツカーの正統を感じさせる1 台。マツダは、「スポーツカーの歴史を凝縮させたようなスタイリングを備えたモデル」と説明する。 マツダは、同車の予告イメージを1点公開。リアスタイルのシルエットを紹介している。 予告イメージからは、クーペボディを備えた新世代スポーツカーの姿が見て取れる。 マツダは、今回のショーテーマの「走る歓びの未来を切り拓く」に沿って、このコンセプトモデルをアピールしていく。 また、今回のショーではロータリーエンジン車である1967年式『コスモスポーツ』も同時に展示することが明らかにされており、スポーツ コンセプトとの関連性、ロータリーエンジン復活も予感させる。 《森脇稔》

    【東京モーターショー15】「RX」復活か…マツダ、スポーツコンセプト 初公開へ | レスポンス(Response.jp)
    rxjun
    rxjun 2015/09/30
    マツダが東京モーターショーで「マツダ スポーツコンセプト」を世界初公開。これはRX-7(RX-9?)がいよいよ来るのか?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    rxjun
    rxjun 2015/09/25
    「TopGear」元司会者3人組の新番組はAmazon独自番組として来年放送予定とか。
  • VWディーゼル不正の概要が判明した(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ・BMWの問題も含めた最新情報はコチラから VWのディーゼル不正問題のアウトラインが解ってきた。VW開発の排気ガス浄化システムはアメリカの厳しい規制値をクリア出来る性能を持っていたけれど、どうやら耐久性に自信を持てなかったようだ。アメリカの場合、新車時だけでなく約20万km走った時点でも(今はもっと伸びた)規制値をクリアしてないとならない。つまり性能保証しなければダメだとなっている。ここが難しい。 当時ホンダもアメリカでディーゼルを販売する計画を立てており、開発をすすめていた。けれど最後になって断念している。調べてみたら性能保証に自信を持てなかったそうな。なにしろ20万km走った後の性能をチェックするには、同じ距離を走らせなければならない。単純に100km/hで20万km走らせようとすれば、それだけで2000時間(83日間)掛かってしまう。 加減速を繰り返したり、安全マージンを見越したりす

    VWディーゼル不正の概要が判明した(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
    rxjun
    rxjun 2015/09/24
    国沢光宏氏のVWディーゼル不正の詳細。特定条件で触媒をフル稼働させてるのかー、ふむ。
  • 独VW、排ガス不正で特損8700億円計上 対象1100万台 - 日本経済新聞

    【フランクフルト=加藤貴行】欧州の製造業を代表する企業である独フォルクスワーゲン(VW)の経営が、米国での排ガス試験の不正問題で大きく揺さぶられている。米当局は最大で約2兆円の制裁金を科すことを検討しているもよう。対象車両は世界で1100万台に上る可能性があり、VWは22日、対策費用として65億ユーロ(約8700億円)を特別損失に計上すると発表した。トヨタ自動車と世界首位を争うVWのブランドイメ

    独VW、排ガス不正で特損8700億円計上 対象1100万台 - 日本経済新聞
    rxjun
    rxjun 2015/09/23
    VWの排ガス対策の不正ソフト問題、対象車種が1000万台超えになるとか。単なるリコールで無く、意図的な不正の可能性があるから悪質性が高い。クリーンディーゼルの信頼性自体にも影響が出かねない。
  • ソニックデザイン、レヴォーグ純正アクセサリーの「スピーカーセット」を試聴体験できるキャンペーン

    ソニックデザイン、レヴォーグ純正アクセサリーの「スピーカーセット」を試聴体験できるキャンペーン
    rxjun
    rxjun 2015/08/28
    Sonic Designのレヴォーグ純正スピーカーセットの視聴体験会。あ、この開催店舗、家から歩いて行けるww
  • スクープ!放漫経営の負の遺産ホンダ「新車を大量放置」現場を激撮!(井上 久男) @gendai_biz

    造っても造っても売れない 「お客様視点を大切にして、数(台数)を追うよりもお客様に夢を与えるホンダらしい商品を造っていきたい」 全世界で600万台販売の旗を掲げて驀進(ばくしん)した伊東孝紳・前社長(61)の後を継ぎ、第8代ホンダ社長に就任した八郷(はちごう)隆弘氏(56)が7月6日、初の記者会見でそう抱負を語った。 ホンダが今、苦境に立たされている。'15年1月から6月の同社国内販売台数は前年同期比17・9%の減少、落ち込み率は国内11社の中でも三菱自動車に次いで2番目に大きかった。 造っても造っても売れない―。それを象徴するような「現場」が、熊谷市、深谷市、庄市など埼玉県北部に点在している。売れない新車を一時保管する「モータープール」だ。 「私が把握しているだけで、置き場は6ヵ所あります。全部で10ヵ所近くあると地元では言われており、1ヵ所に3000~5000台は野ざらしで置かれてい

    スクープ!放漫経営の負の遺産ホンダ「新車を大量放置」現場を激撮!(井上 久男) @gendai_biz
    rxjun
    rxjun 2015/08/01
    熊谷、本庄辺りにホンダが新車の在庫を大量放置している現場があるとか。何でも「ジェイド」「グレイス」は既に5年分相当の在庫が溜まってるとか。酷い。
  • 【上海モーターショー15】トヨタ レビン にハイブリッド、中国向け新HVセダン初公開 | レスポンス(Response.jp)

    トヨタ自動車の中国法人は4月20日、中国で開幕した上海モーターショー15において、『レビン ハイブリッド』を初公開した。 レビンは2014年4月、北京モーターショー14で発表。日では「ハチロク」で有名なレビンの名前が、中国で新型セダンのネーミングとして、復活を遂げた。中国では、『カローラ セダン』の兄弟車に位置付けられる。 上海モーターショー15では、この中国向けレビンに、ハイブリッドが登場。中国で現地生産されたハイブリッドユニットを搭載するのが特徴。 また中国では、エンジンとモーターの2つの動力源を備えた「デュアル・エンジン」をキーワードに、トヨタはハイブリッド車のアピール強化に乗り出す。 トヨタ中国合弁には、第一汽車との一汽豊田、広州汽車との広汽豊田の2社がある。レビン ハイブリッドは、広汽豊田から、中国市場に投入される予定。 《森脇稔》

    【上海モーターショー15】トヨタ レビン にハイブリッド、中国向け新HVセダン初公開 | レスポンス(Response.jp)
    rxjun
    rxjun 2015/04/22
    トヨタが上海モーターショーで中国専用車として「レビンハイブリッド」発表。えー、これレビンじゃ無くてオーリスセダンじゃないの?
  • 【マツダ CX-3 発売】ディーゼル音低減装置の装着率14%、多いか少ないか | レスポンス(Response.jp)

    マツダが2月27日に発売した新型コンパクトクロスオーバーSUV『CX-3』には、ディーゼルエンジン特有のノック音を低減するために「ナチュラル・サウンド・スムーザー」と名付けた世界初の技術が採用されている。 ナチュラル・サウンド・スムーザーは、ピストンに組み入れたダンパーが、燃焼によるピストン系のノック振動を打ち消すことで、ノック音のエネルギーを効果的に吸収・減衰する仕組みで、これにより発進時やゆっくり加速する際の生じるノック音を抑制するとともに、エンジン音質も向上できるとしている。 だがマツダ国内営業部ブランド推進部の齊藤圭介主幹によると、ナチュラル・サウンド・スムーザーの装着率は「現時点で全体の14%」にとどまっている。 というのもナチュラル・サウンド・スムーザーは、減速エネルギー回生システム「i-ELOOP」との組み合わせによる「イノベーションパッケージ」として6万4800円でメーカ

    【マツダ CX-3 発売】ディーゼル音低減装置の装着率14%、多いか少ないか | レスポンス(Response.jp)
    rxjun
    rxjun 2015/04/17
    マツダCX-3のウリの一つである「ナチュラルサウンドスムーザー」装着率は14%・・・意外と少ないかな。
  • 激論! クルマとインターネット「つながらなければ未来はない?」

    激論! クルマとインターネット「つながらなければ未来はない?」:林信行×夏野剛×久夛良木健(1/3 ページ) 「第6回 国際通信自動車技術展」で、林信行氏、夏野剛氏、久夛良木健氏の3氏によるトークセッション「オープンイノベーションがもたらす地殻変動を読み解く!」が開催された。インターネットの普及により、変わりつつある自動車業界。その現状と未来についてさまざまな意見が飛び出した同セッションの内容をお届けする。 「第6回 国際通信自動車技術展」(2015年3月11~13日、東京ビッグサイト)の開催初日となる2015年3月11日に、慶應義塾大学大学院 政策メディア研究科 特別招聘教授の夏野剛氏、サイバーアイ・エンタテイメント 代表取締役 CEOを務める久夛良木健氏、ジャーナリストの林信行氏によるトークセッションが開催された。 「オープンイノベーションがもたらす地殻変動を読み解く!」と題した同セッ

    激論! クルマとインターネット「つながらなければ未来はない?」
    rxjun
    rxjun 2015/04/02
    車が全然好きじゃ無いApple信者が、日本車メーカーを盛大にdisり、iPadの文法で未来を語る酷いトークセッション。ほんとにこれ、誰得なの?