タグ

Politicsに関するryuzi_kambeのブックマーク (123)

  • 麻生首相「景気回復、全知全能を傾ける」 衆院予算委(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    盟友の中川昭一前財務・金融担当相の辞任や小泉純一郎元首相の衆院再議決をめぐる発言など苦難が続く麻生太郎首相は、20日の衆院予算委員会で「3年間で必ずや景気を回復させる。全知全能を傾ける」と今後の政権運営にかける決意を示した。 自民党の谷垣禎一元財務相が「内閣に気の緩みが見られ、与党に不協和音がある。どのように求心力を回復するのか」と厳しくただしたことに対し答えた。ただ、谷垣氏は「経済危機の時に根性を入れて仕事をしたかが(将来)問われる。歴史の審判に身を預ける気持ちで仕事をしてほしい」と激励も忘れなかった。 また、民主党の仙谷由人元政調会長が国会運営に関し「3分の2(の再議決)でやればいいという発想で、国会の審議をろくにしない」と批判したところ、首相は「われわれの内閣と民主党の『次の内閣』で政党間協議をしようと言っても、1回も応じてもらっていない」と反論した。 一方、与謝野馨財務・金融

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/02/20
    みんな順調に現首相を叩いてるなぁ。最初は<読み違えへの因縁づけ>くらいからはじまったのに、一ヶ月くらいでネットも総たたき。これが既存メディアの影響力か。
  • 中川氏が自殺しないように注視すべき - 解決不能

    酔っ払い会見で辞任した中川前財務相だが、アルコール依存症の疑いもある。この際病院で検査してもらうといいだろう。だが、私が危惧するのは醜態を晒してメディアに叩かれた政治家が、近年に2人も自殺している事実だ。勿論報道と自殺を短絡的に結びつける事は出来ない。全てを報道の責任に帰してしまうと、逆に報道の萎縮を招くかもしれない。一朝一夕で変わるような問題でもないだろう。となると、これからは報道された側のメンタルケアも重要になってくるのではないか。小泉元首相は「鈍感力が大事だ」と語ったが、それが出来れば苦労はしない。奇人のメンタル強度はあまり参考にはならない。中川氏の家族や友人などは彼の振る舞いに出来るだけ注意を払い、何か異常があればしかるべき対処を施す準備をしておくべきかもしれない。

    中川氏が自殺しないように注視すべき - 解決不能
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/02/18
    怖いこと言うなよな…
  • 中川財務相が辞任表明  - MSN産経ニュース

    中川昭一財務相兼金融担当相は17日昼、財務省で記者会見し、予算関連法案が衆院通過した段階で辞任する意向を表明した。中川氏は首相に辞任の考えを伝えており、首相は後任人事に着手する。自民党幹部が明らかにした。通常国会中に財政担当の閣僚が辞任するのは極めて異例で、麻生内閣の政権運営は厳しいものになりそうだ。 中川氏はローマで開催された先進7カ国財務相中央銀行総裁会議(G7)後にもうろうとした状態で記者会見に応じ、資質を問う声が上がった。中川氏は「風邪薬を普段の2倍飲んだためだった」と釈明、麻生首相はいったんは続投させる意向を示していた。 しかし、与党内から辞任を求める声が上がっていたうえ、民主党など野党4党が参院に問責決議案の提出を決めたことから、国会運営に大きな支障が出ると判断した。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/02/17
    これは致し方ないか。政治家のことと笑わずに日常生活でもこういうことがないように気をつけよう…
  • オバマ政権スタッフがホワイトハウスで見た「テクノロジーの暗黒時代」とは? 

    20日(現地時間)に第44代アメリカ大統領に就任したバラク・オバマ氏。 最新のテクノロジーを自在に駆使していたオバマ陣営のスタッフたちも、ホワイトハウスに入り、オバマ政権のスタッフとして働き始めた。彼らがホワイトハウス入りして見たものは、「テクノロジーの暗黒時代」だった。 Washington Post紙の記事によると、オバマ政権のスタッフがホワイトハウスでみたのは、古びたWindowsパソコン、つながらない電話、外部メールアカウントの使用禁止…。 スタッフの一人は、ゲーム機にたとえて、「まるでX BOXの時代から一気にAtari時代に戻ったみたい」だ という。 スタッフらは、これまでMacを使ってきたのだというが、ホワイトハウスには6年前のWindowsパソコンしかなく、ノートブックパソコンの数も足りないのだという。 就任式以外にもさまざまなイベントがあった20日だったが、Whiteho

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/01/23
    きっと日本の国会にも無線LANとかないよなぁ。
  • 麻生首相を「漢字」で挑発 民主の石井副代表(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    参院予算委員会で民主党の石井一氏の質問を聞きながら書類に目を通す麻生太郎首相=20日午後1時23分、国会・参院第一委員会室(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞) 麻生太郎首相の漢字の使用、読み方をめぐり、20日の参院予算委員会で、民主党の石井一副代表が首相にかみつく一幕があった。 ・石井氏の出した漢字12問はこちら 石井氏は、月刊誌「文芸春秋」の昨年11月号に掲載された首相の手記で使われた「就中(なかんずく)」など12個の漢字を並べたボードを用意し、「相当高度な漢字だ。これを隠して、どれだけ読めるかやってみたかったが、先に渡してあるから今なら読めるだろう」と首相を挑発した。 これに対し、首相は「多分、みなさんが読みにくいのは『窶し(やつし)』ぐらいではないか。後の漢字は普通、みなさん読める」と答えたが、さらに石井氏は「もしそうなら、なぜ未曾有を「みぞうゆう」、踏襲を『ふしゅう』と言うんだ

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/01/20
    ↓今のままだと「野党がひどいから与党に投票するしか…」だもんなぁ。これじゃよくならんわ。
  • 「長かった、しんどかった」「メールは打ちまくる」橋下知事が今年を振り返る - MSN産経ニュース

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/26
    なんかこう、電子メールによる直接統治(ダイレクト・ガナバンス)みたいなこと、考えてみても面白いかな、と思った。
  • 大麻は本当によくないのか 内外からの異論で話題沸騰

    名門大学も巻き込んだ「大麻汚染」騒ぎに、海外メディアや日のブロガーらから異論が出ている。大きな犯罪でなく、健康被害も少ないのではないか、などというのが論拠だ。もっとも、大麻をきっかけに薬物中毒になるといった見方も依然強く、これらの異論が社会にどれだけ受容されるかは不明だ。 「アルコールやタバコに比べて害が少ない」 「名門大学生たちが大麻を吸っていたなんて事件は、ニュースの大見出しにはとてもならない。もし、それが日でなければだ」 こう書いたのは、イギリスの一般紙ガーディアン紙。2008年11月3日付記事で、「日が増加する大麻汚染に悩んでいる」と題して、その大騒ぎぶりに首をひねっている。 イギリスでは、大麻(マリファナ)は違法だが、比較的害は少ないとして、個人使用分の所持は刑罰の対象になっていない。また、オランダでは、ソフトドラッグとしてある程度認知されている。アメリカでも12州で犯罪と

    大麻は本当によくないのか 内外からの異論で話題沸騰
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/11/17
    いかんいかん、ベタだとは思いつつも「麻生は本当によくないのか 内外からの異論で話題沸騰」と読めてしまった。政治の状況が状況だけになぁ・・・
  • オバマ氏「小浜市知ってる」…首相と電話会談、同盟強化一致 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生首相は7日、首相官邸で次期米大統領に決まったバラク・オバマ上院議員と電話会談し、日米同盟関係を強化する考えで一致した。 会談で、オバマ氏は「首相と個人的信頼関係を築きたい」と述べ、首相も「同感だ」と応じた。首相は「日米同盟の強化が日外交の第一原則だ。金融不安・世界経済の問題、アフガニスタン、気候変動、北朝鮮問題への対応をはじめ、国際社会が直面する諸課題について日米で緊密に連携していきたい」と語り、早期の会談実現に向け、調整することで一致した。 また、オバマ氏は「日に対しては強い親しみを感じており、(読みが同じで、市民がオバマ氏を応援した福井県)小浜市についてもよく承知している」と話した。

  • 米大統領選、オバマ氏の勝利で日本最悪シナリオも - 社会:ZAKZAK

    米大統領選、オバマ氏の勝利で日最悪シナリオも 米フィラデルフィアでは民主党支持者がフェイスペインティングでオバマ候補への投票を呼びかけた(AP、クリックで拡大) 米大統領選は4日、全米各州で順次投開票が行われ、黒人初の大統領を目指した民主党のバラク・オバマ上院議員が、共和党のジョン・マケイン上院議員を破って当選を果たした。米国発の金融危機やブッシュ政権の負の遺産に対する不安や批判が高まる中、「CHANGE(変革)」を掲げるオバマ氏の手腕が注目されるが、日にとっては最悪のシナリオも予想される。 【保護貿易的な色彩強める】 まず、日経済への影響。明治大学の高木勝教授は「オバマ政権は日にとって一長一短だ」と悩ましげに語る。 世界的な金融危機を引き起こしたサブプライムローン問題は1年半前から指摘されていたが、市場放任的な共和党のブッシュ政権は最近まで、ほとんど適切な対策を取らなかった。 高

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/11/06
    冗談みたいな話だけど、小浜市がほんとに日米の架け橋とかになっちゃったりしてな
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:休日の高速、千円で走り放題に!

    1 ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/10/29(水) 14:50:01.74 ID:fth+XO2X● 政府・与党が策定を進めている追加景気対策に盛り込む「生活対策」の柱として、休日に全国の高速道路を1回1000円の 定額で走り放題とする新たな料金割引案を検討していることが29日明らかになった。 ノンストップ自動料金収受システム(ETC)機器を装着している普通車が対象で、早ければ年内の実施を目指す。 料金割引案は、土・日曜、祝日に高速道路に1回入れば、走行距離にかかわらず1000円(1000円を下回る距離は実額) の定額とする。首都高速や阪神高速などは除く見通しだ。家族のレジャーなどで高速道路を利用しやすくする観光振興の 効果が期待され、家計への「お得感」を強調することで消費拡大の効果も狙う。 政府・与党は必要な費用として約5000億円を充てることで最終調

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/10/29
    これぞまさしくアドバルーン
  • 麻生首相、アキバで凱旋演説 オタクから“太郎コール” - MSN産経ニュース

    麻生太郎首相は26日夕、東京・秋葉原駅前で首相就任後初めての街頭演説を行った。漫画やアニメなどの“オタク文化”に造詣が深い首相にとって、秋葉原は「第2の地元」。内閣支持率が下落傾向にある中、若者の活気を政権浮揚につなげたいようで、「世界が見習う国になろう」と自らを鼓舞するように訴えた。ただ、注目される衆院解散・総選挙については一切、言及しなかった。 首相は、米国のサブプライムローン問題に端を発した金融危機について「日経済に影響が出つつある」と指摘。「まず景気対策、中でも中小零細企業の対策を考えないといけない」とと述べ、改めて国内の景気対策を最優先に取り組む考えを示した。具体策として企業の資金繰り対策や最低賃金の引き上げ、労働者派遣制度見直しなどを挙げた。 さらに「世界中が手を携え対応すべきだ。日は世界から期待され、それに応えねばならない大事な時期だ」と述べ、11月15日にワシントンで開

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/10/26
    ポイント:「いい年した若者」
  • <麻生首相>「マンガ、アニメは世界を席巻」とサブカル絶賛 「秋葉原演説はお礼」 初の街頭演説(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    <麻生首相>「マンガ、アニメは世界を席巻」とサブカル絶賛 「秋葉原演説はお礼」 初の街頭演説 10月26日18時32分配信 毎日新聞 麻生太郎首相が26日、就任後初の街頭演説をJR秋葉原駅(東京都千代田区)の電気街口で行った。日のマンガやアニメが世界で受け入れられているなど得意のサブカルチャー論を交えながら、雇用問題や円高などの対策について語り、「日は、日人が思っている以上に強い。日を世界が見習うような国にしたい」と熱弁を振るった。 【関連写真特集】麻生コールも 首相の街頭演説の様子 演説の前半は、正規雇用の推進や、中小企業への支援、円高の進行について話しながら、「悪い話ばかりではない。円高になれば石油の値段や料品の値段も下がる。先の暗い話ばかりする男はもてない」と冗談を交えながら話した。 後半は、一転して得意のサブカルチャー論を展開。「最近は忙しくなって先週のサンデーやマ

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/10/26
    そう言えば福田さんって今なにしてるんだろ?
  • ニコニコの政党動画はもっともっと評価されるべき | fladdict

    麻生メッセージとか自民、民主、共産と、ニコニコで続々と政党放送がはじまってるけど、これはもっともっと超評価されるべき。 もちろん、評価されるべきは政治放送じゃないよ。 評価されるべきは、ユーザーよりのコンテンツ業界が、各政党にロビー活動する為のカードを手に入れた点。 これはとてもスゴイことだと思う。MIAUもロビー団体だけど、ニコニコは陳述だけじゃなくギブ・アンド・テイクに近い提案だってできるし、政治家に対してネットの力、変化、勢いといったものを直接見せられる立場にある、そういう力を持った勢力が政治家と直接パイプを持ったのは相当意義がある。 今までゲームや、アニメ、ネット、漫画なんかの業界は直接ロビー活動する勢力がほとんどないせいで、なんか一方的に不利な規制とかばっかりらってたけど、ここら辺を足がかりに、ネットなんとか委員会とか、著作権なんとか審議会とかにニコニコの人間を送り込めるように

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/10/21
    Yahoo! みんなの政治はそういうの狙ってたんだろうけどなぁ。ところで、選挙はじまったらこのへんの動画一気に消されるの?
  • アメリカの選択:08年大統領選 注目の的「配管工のジョー」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇白人中間層「増税心配してる」/マケイン氏「宣伝利用」アダに 【ワシントン及川正也】米大統領選で「配管工のジョー」が話題を集めている。増税を懸念する「ジョー」を共和党候補マケイン上院議員が民主党候補オバマ上院議員批判につなげて大々的に宣伝したのがきっかけ。しかし、素性を調べた米メディアが「ジョー」へのバッシングに走り、マケイン氏は肩透かしをらった形だ。 ジョーことサミュエル・ジョゼフ・ワーゼルバッカー氏(34)は典型的な白人中間層。12日、オハイオ州の自宅近くを訪れたオバマ氏に自身が働く配管業の会社を買い取る計画を話し「増税されるか心配」と打ち明けた。 これに飛びついたのがマケイン氏。15日の討論会で「ジョー、私なら税金を下げられる」と訴え、オバマ氏が「増税路線」だと印象付けようとした。 しかし、配管会社の事業規模から「所得はオバマ氏の増税対象には届かない」(ニューヨーク・タイムズ紙)と

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/10/19
    何もかも裏目に出ちゃってる負け院もといマケインさん。ヒラリークリントンだったら裏目合戦になっていたんだろか
  • asahi.com:民主・前田議員が公認辞退 小沢代表、記者会見で発表 - 政治

    民主・前田議員が公認辞退 小沢代表、記者会見で発表2008年10月16日0時35分印刷ソーシャルブックマーク 前田雄吉衆院議員緊急会見する民主党の小沢代表=16日午前0時24分、東京・永田町の民主党部、林敏行撮影 民主党の小沢代表は16日未明、党部で緊急会見し、マルチ商法業者から多額の金銭を受け取り、業界を擁護する国会質問をしていた前田雄吉衆院議員=比例東海=から(1)次期総選挙の民主党の公認を辞退する(2)次期総選挙には立候補しない(3)民主党の党籍を離脱したい――との申し出があり、受け入れたことを明らかにした。 前田議員をめぐっては、自らが代表を務める二つの政治団体が04〜07年、多数のマルチ商法業者らから少なくとも1156万円の講演料と献金を受け取っていたことが明らかになった。業界が資金提供した4年間、前田議員は毎年、業界を擁護する国会質問を重ねていた。07年11月に経済産業省か

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/10/16
    こうした形で政党が渋々であろうと健全化されることは、有権者にとっては望ましいことなのかもなぁ
  • 水着DVDを発売した八戸市議の情報なら「藤川優里.in」で :教えて君.net

    民主党の人が秋葉原の駅前でコスプレして街頭演説をしているのを見て、この国はもうダメだと思った。現役の市議会議員の水着DVDと写真集がここまで話題になると、これ以上この国はダメになりようがない気がして、実にすがすがしい気分になってくる。市議の名は藤川優里というらしい。確かに美人ではあるが、おんとし28歳……着エロのおかげでグラビアに高齢化の波が押し寄せているとはいえ……。

  • 「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国政府が外国企業に対し、デジタル家電などの中核となる製品情報を中国当局に開示するよう命じる新制度を2009年5月から導入する方針であることが18日わかった。 対象はICカードやデジタル複写機のほか、薄型テレビなども含まれる可能性がある。開示を拒否すれば、その製品の対中輸出や中国での現地生産、販売が一切禁止される。企業の知的財産が中国企業に流出するおそれがあるほか、デジタル機器の暗号技術中国側に筒抜けとなる安全保障上の懸念もある。経済産業省や米通商代表部(USTR)などは制度の撤回を強く求める構えで、深刻な通商問題に発展する可能性がある。 中国は、新制度を「ITセキュリティー製品の強制認証制度」と呼んでいる。具体的には、対象となる製品について、デジタル家電などを制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示を外国企業に強制する。対象製品は、開示されたソースコードに基づく試験と認

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/09/19
    近代国家のあらゆる基本構造に真っ向から立ち向かう、これがチャイナクオリティ!/これなら著作権どころか特許の壁も怖くない!
  • 『新サイト作ります。』

    All Aboutを辞めてどうしよう……と思っていたのですが、とりあえず新サイトを立ち上げることになりました。衆院選が近そうなので、予定がどんどん前倒しになっています。福田め! なのでいつ、どう、というのはまだ未定です。オープンにあわせてこのブログでもお知らせすることになるのではないでしょうか。ってなんでこんな他人事なんでしょう。 All Aboutでやってきた「わかりやすさ」を、さらに徹底して、どこもまだやっていないような「わかりやすさ」を目指す予定です。あとは、主張とかがわかりやすくなるような感じになるのかな。 「読者記事投稿」というのも予定としてはあります。ただ、「オーマイニュース難民」の受け皿にはなれないでしょうね、残念ながら。

    『新サイト作ります。』
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/09/09
    期待あげ。
  • 藤川優里(藤川ゆり).in

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/09/08
    はてなブックマーク人気エントリ&新着RSS+公式ブログRSS+HeartRails Capture+Yahoo!画像検索+Youtube 検索+2ch スレッド検索の詰め合わせ/元ユニットの人ネタで作ったよ! 【辻ちゃん.in】 http://labs.spicebox.jp/p/tsuji.in/
  • 「All About」の「公明党・創価学会基礎知識2008」記事が掲載後わずか1日で謎の消滅

    2008年8月31日に「All About」上にて掲載開始された「公明党・創価学会基礎知識2008 - [よくわかる政治]All About」という非常に良くできた記事が9月1日になって突如として消滅したことがわかりました。 一体何が起きたのでしょうか?システム的な問題なのか、あるいは記事自体に何か問題があったのか、何かタブーに触れてしまったのか、とにかく何も釈然としませんし、現時点ではAll Aboutから何のアナウンスもありません。 消滅の詳細は以下から。 消えた記事はコレ。 公明党・創価学会基礎知識2008 - [よくわかる政治]All About http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20080831A/ 2008/09/01 20:32の時点ではまだGoogleのキャッシュに残っており、読むことが可能です。 [Goo

    「All About」の「公明党・創価学会基礎知識2008」記事が掲載後わずか1日で謎の消滅
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/09/01
    つまり、運悪く選挙とかと重なっちゃたってこと?> 福田首相が辞意 http://www.asahi.com/politics/update/0901/TKY200809010287.html /キーワード作った > 辻雅之 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c4%d4%b2%ed%c7%b7?kid=241866