タグ

アクセシビリティと子ども・子育てと事件・事故に関するsca_fukushi-entryのブックマーク (4)

  • 児童虐待、SNSで通報 厚労省検討「本人から電話」1%未満 

    急増する児童虐待への通報に対応するため、厚生労働省が、子供も多く利用する会員制交流サイト(SNS)から通報や相談の受理を検討していることが4日、分かった。現在、全国的な受け付けは電話のみで、虐待を受けた子供人からの通報はごくわずかしかない。近隣住民も含めて、通報のハードルを下げ、声なき声を拾う。 児童虐待の通報や相談は現在、24時間体制の全国共通ダイヤル((電)189)で受け付けている。固定電話でかけると、全国に約200カ所ある児童相談所(児相)のうち、近隣の児相につながる仕組み。 厚労省によると、LINE(ライン)やツイッターなどSNSの幅広い普及で、電話通報と実態のミスマッチがある。SNSの導入に向けては、セキュリティーやプライバシーをどう守れるかが課題になるという。受理した通報は、いたずらが含まれている可能性もあり、見定めた上で児相などが対処する。 厚労省のまとめによると、全国の児

    児童虐待、SNSで通報 厚労省検討「本人から電話」1%未満 
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2017/08/05
    #フクシ・エントリ “現在、全国的な受け付けは電話のみで、虐待を受けた子供本人からの通報はごくわずかしかない。近隣住民も含めて、通報のハードルを下げ、声なき声を拾う”
  • 保育所送迎で公用車、「ルール上問題なし」=金子総務政務官:時事ドットコム

    保育所送迎で公用車、「ルール上問題なし」=金子総務政務官 金子恵美総務政務官は29日、自身のブログで、保育所への子どもの送り迎えに公用車を使ったことがあると明らかにした。総務省や議員会館で公務を行う際、議員宿舎との行き帰りのついでに同会館内の保育園に立ち寄ったと説明。「総務省の運用ルール上問題はない」としている。 【国会議員情報】金子 恵美(かねこ・めぐみ) 29日発売の週刊新潮がこの件を報じ「公私混同」と指摘。金子氏は「私的な目的のために、保育所の送り迎えを前提に、公用車を呼び出し使用した事実は一切ない」と否定したが、仕事と家庭の両立に悩む人たちに向けては「不快な思いをさせてしまったのではと、心より申し訳なく思う」と陳謝した。(2017/06/29-11:57)  関連ニュース 【政治記事一覧へ】 【アクセスランキング

    保育所送迎で公用車、「ルール上問題なし」=金子総務政務官:時事ドットコム
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2017/07/03
    【今週のフクシ・エントリ!】“総務省や議員会館で公務を行う際、議員宿舎との行き帰りのついでに同会館内の保育園に立ち寄ったと説明。「総務省の運用ルール上問題はない」としている”
  • ベビーカー事故の九段下は「最優先」…東京メトロ、ホームドア設置を前倒し | レスポンス(Response.jp)

    東京メトロは11月4日、銀座線・東西線・半蔵門線のホームドア設置計画の工程を変更すると発表した。障害者の転落事故やベビーカー引きずり事故を受け、障害者の利用が多い駅を中心に設置時期を前倒しする。 発表によると、銀座線では青山一丁目・外苑前両駅の設置完了時期を2017年12月に変更。赤坂見附駅は2018年2月の設置完了に変更する。表参道・溜池山王・虎ノ門・新橋(浅草方面ホーム)・銀座・京橋・日橋・三越前の各駅は2018年上期に設置を完了する計画に変える。これにより当初計画より4~10カ月程度前倒しされる。 これ以外の駅は当初の計画通り、2017年の6月から11月にかけて設置される予定だが、大規模改良工事が行われている渋谷駅と新橋駅(渋谷方面ホーム)は、工事の終了後に設置される予定だ。上野駅の渋谷方面ホームは既にホームドアが設置されている。 東西線では、障害者の利用が多い高田馬場・早稲田・神

    ベビーカー事故の九段下は「最優先」…東京メトロ、ホームドア設置を前倒し | レスポンス(Response.jp)
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/11/06
    【今週のフクシ・エントリ!】“障害者の転落事故やベビーカー引きずり事故を受け、障害者の利用が多い駅を中心に設置時期を前倒し”
  • 風呂場で産んだ子、息してなかった 家族にも言えずに:朝日新聞デジタル

    小さないのち 奪われる未来 九州地方に住む30代の女性は「そろそろ」と思っていた2年前の早朝、おなかが痛くなり、風呂場に駆け込んだ。生まれた赤ちゃんの顔に耳を近づけたが、息をしていなかった。 一緒に暮らす家族に言えないまま赤ちゃんを車に隠した。「自分にはできないけど、埋葬してほしい」と、数日後の夜、病院内にそっと置いた。 女性は亡くなった赤ちゃんを置き去りにした死体遺棄罪で有罪判決を受けた。 女性らへの取材や裁判記録によると、女性は実家に住み、パートで働いていたものの、生活費は親に援助してもらっていた。自宅とパート先を往復する生活の中で、ネットで知り合った男性とデートするようになった。「ドライブしてご飯をべに行って。そういうことが楽しかった」 そして、妊娠。相手の男性に…

    風呂場で産んだ子、息してなかった 家族にも言えずに:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/10/19
    【今週のフクシ・エントリ!】“(トイレ出産で死なせたり死産乳児を放置するなど)「産み落とし」が疑われる事例として数えたところ379件あった。少なくとも約6割は自宅や公園等に遺棄したり殺してしまったり”
  • 1