タグ

セクシャリティと福祉行財政と社会保障に関するsca_fukushi-entryのブックマーク (2)

  • アングル:参院選公約に盛り込まれたLGBT、理解は進んだか

    7月7日、同性愛者であることを公表している石坂わたる氏(39)が2007年、東京都中野区議会選挙に無所属で立候補したとき、人々は彼の選挙演説を聞いて冷笑した。写真は、LGBTなどのセクシュアル・マイノリティーの理解を呼びかける祭典「東京レインボープライド2016」で行進する人々。4月撮影(2016年 ロイター/Thomas Peter) [東京 7日 ロイター] - 同性愛者であることを公表している石坂わたる氏(39)が2007年、東京都中野区議会選挙に無所属で立候補したとき、人々は彼の選挙演説を聞いて冷笑した。

    アングル:参院選公約に盛り込まれたLGBT、理解は進んだか
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/07/09
    【今週のフクシ・エントリ!】“自民党には保守的な面があり、LGBTについて認識している人はそれほど多くないと指摘。外圧がなければ、これほどまで事が進まなかったかも”
  • マイナンバーに“性同一性障害者”の不安深刻 性別の発覚恐れ退職、自殺も…

    マイナンバーをめぐって、心と体の性が一致しない「性同一性障害(GID)」の人々の間に戸惑いが広がっている。職場への提示が必要な個人番号カードは性別が記載されており、来の性別を知られる可能性があるからだ。中には発覚を恐れ、仕事をやめた人も。場合によっては「自殺も考える」と話す人がいるなど悩みは深刻だ。 「どんな目で見られるか、考えると怖い…」 千葉県に暮らすGIDの女性(45)は今年8月、約4年勤めたアルバイト先をやめた。外見と違う性別が書かれたカードを会社に提示するのは抵抗があったからだ。 来の性に違和感を覚えたのは小学生の頃。成長するほど戸惑いは増し、「男なのにしぐさが女っぽい」などと陰湿ないじめも受けた。だが、周囲に相談はできなかった。 それでも、男性として生きなければと思った。高校卒業後は父の勧めで自動車整備士の専門学校へ。その後、女性と結婚して子供も授かったが、当の自分を偽る

    マイナンバーに“性同一性障害者”の不安深刻 性別の発覚恐れ退職、自殺も…
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/11/16
    【今週のフクシ・エントリ!】保険証だって性別欄への配慮がされつつあるのにマイナンバーカード上に明記することにどれだけの意味が?ICチップ積んでるんだからそっちに載せておくだけでいいのに。
  • 1