タグ

互助・共助と社会起業・地域貢献と住まいに関するsca_fukushi-entryのブックマーク (1)

  • 共助による地域づくりについて5項目の提案、国交省の検討会

    共助による地域づくり取組事例の資金的・地域的な分類イメージ。28事例中24事例についてマッピングした(資料:国土交通省) 国土交通省は「共助による地域づくり」を推進するために昨年8月に設置した「今後の共助による地域づくりのあり方検討会」(座長:奥野信宏・名古屋まちづくり公社都市センター長)のとりまとめを同サイトで公表した。共助による地域づくりの「現状と課題」「先駆的な取組やアプローチの事例とその評価」を整理し、今後の取組・施策の方向性をまとめたものだ。 国交省では、2015年から概ね10年間の国土づくりの方向性を定める「第二次国土形成計画」において、「多様な主体による共助社会づくり」を国土づくりの重要テーマとして位置付けている。今回の検討会はこれを受けてのもの。国交省の「共助による地域づくり」に関する具体的な施策は、今後、このとりまとめを参考としながら定めていくことになる。 とりまとめでは

    共助による地域づくりについて5項目の提案、国交省の検討会
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/05/05
    #フクシ・エントリ “多様化・複雑化する地域課題に対応するためには、地域住民、NPO、企業、地域金融機関など多様な主体が参画して地域課題を解決していくための「大きな原動力」であると位置付け”
  • 1