タグ

保育と福祉政策と子どもに関するsca_fukushi-entryのブックマーク (5)

  • 1型糖尿病:幼児の家庭「この子の病気、理解して」 | 毎日新聞

    毎日新聞と患者団体のアンケートで、1型糖尿病の子供たちの4人に1人が幼稚園や保育園から入園を拒否されたり、難色を示されたりしたと答えた。患者児童の家族は社会で受け入れが進まない現状に悩む。保護者らは、孤立感を持たずに過ごせるよう、この病気への理解が深まることを願っている。 「受け入れた前例がない」。3カ所の幼稚園や保育園で入園に難色を示された大阪府の三井美知子さん(34)と、長女蘭々(らら)ちゃん(3)。来春に幼稚園か保育園に通わせようと今年9月から10月にかけて、3カ所の園に問い合わせた。しかし、日常的にインスリンの注入が必要なことを伝えると、消極的な反応しか返ってこなかった。 蘭々ちゃんは、常時腰下に差し込んでいるチューブから、携帯電話ほどの大きさのポンプで、インスリンを体内に取り入れている。三井さんが、ポンプにある電子機器で蘭々ちゃんの血糖値を測定。予想される事の量からインスリンの

    1型糖尿病:幼児の家庭「この子の病気、理解して」 | 毎日新聞
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/12/24
    【今週のフクシ・エントリ!】“幼稚園や保育園など、人生の最初でつまずくことは子供や保護者の負担となる。病気を抱える人も生きやすい社会にするため、幼稚園などはよく事情を聴いてほしい”
  • 幼児教育の無償拡大へ 低所得世帯、3人目以降すべてに:朝日新聞デジタル

    政府は、子どもが3人以上いる低所得の家庭への支援策として、3人目以降の子どもの幼稚園や保育園の保育料を、来年度からすべて無償とする方針を固めた。無償化の対象を広げて子育て世代の負担を軽くし、少子化い止める狙いがある。 いまの制度では、子どもを保育園に通わせている場合、1人目の子どもが小学校入学前なら、2人目の保育料が通常の半額に、3人目以降は無料になる。1人目が小学校に入ると、2人目は半額負担から全額負担、3人目も無料から半額負担と負担増になる仕組みだが、来年度からは年収330万円以下の世帯は、第1子の学年に関係なく、第2子の保育料はすべて半額に、3人目以降は無料にする方針だ。 幼稚園に通わせる世帯の場合も、いまの制度では1人目が小学3年生以下なら、2人目の保育料は半額に、3人目以降は無料になるが、こちらも年収360万円以下の世帯に限り、第1子の学年を問わずに負担軽減策の対象とする。

    幼児教育の無償拡大へ 低所得世帯、3人目以降すべてに:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/12/17
    【今週のフクシ・エントリ!】この慢性不況の世の中、3人目まで産むことのできる夫婦がいったいどれだけいるのでしょうか。政府の子育て支援に取組む本気度の低さを感じざるを得ません。
  • 国家戦略特区:公園に保育所設置…改正法案提出へ - 毎日新聞

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/03/05
    【今週のフクシ・エントリ!】限りある資源、使えるものはなんでも利用していきましょう。運用に関しては、まだまだじっくり詰めていく必要はありそうですけども。
  • 認可外保育所:新制度外での事故 報告義務化を要望 - 毎日新聞

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/03/05
    【今後のフクシ・エントリ!】新しい制度がすべての子どもたちの幸せにつながるよう、みんなでしくみを見守って支えていきましょう!
  • 幼稚園の保育料、一部引き下げ 年収270万円未満世帯:朝日新聞デジタル

    政府が2020年度までの実現を目指す3~5歳の幼児教育無償化については、15年度の導入を目指していた一部無償化は見送るものの、年収約270万円未満の世帯の幼稚園児に限り、保育料を引き下げることが決まった。当初は年収360万円未満世帯の5歳児を無料としたかったが、消費増税先送りなどで財政事情が許さなかった。 11日、下村博文文部科学相と麻生太郎財務相が大臣折衝で合意した。生活保護世帯を除く年収270万円未満世帯の年間保育料(第1子の平均)は、現行では公立幼稚園が5万9千円、私立幼稚園は10万8800円。これを共に3万6千円に下げる。幼稚園児約160万人のうち約11万人が対象。保育所は、預かる時間が幼稚園のほぼ倍で、財源不足もあり、年収260万円未満の世帯は現行の7万2千円で据え置く。 保育料を補助する自治体への財政支援も拡充。年収に応じた負担軽減が均等に行き渡るようにする。合わせて、新年度予

    幼稚園の保育料、一部引き下げ 年収270万円未満世帯:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/01/12
    【今週のフクシ・エントリ!】こちらも幼保ともに足踏みしてないでがんばってほしいですね。
  • 1