タグ

医療とコミュニティと教育と自殺対策に関するsca_fukushi-entryのブックマーク (2)

  • 思春期の不調、潜む貧困 校医が聞いた100人の悩み:朝日新聞デジタル

    2月、中部地方のある中学校の保健室は、夜も窓から明かりが漏れていた。日中から続く健康相談会。校医を務める小児科の女性医師が定期的に開いている。 この日、生徒10人ほどが相談に来た。寄せられる相談の多くは「不定愁訴(ふていしゅうそ)」。体調がすぐれないのに原因が見あたらない状態のことだ。 居酒屋で働く少女(16)は中2の秋、相談会に来た。「頭が痛い。ときどきおねしょする。あたし、病気なの?」 「大きな病気じゃないのよ。眠りが浅くて睡眠の質が悪いの」。落ち着かせながら、家庭環境を尋ねた。頭痛、尿失禁など思春期の不定愁訴に貧困がひそむ事例を、これまで何度も目にしてきた。 母子家庭で姉と兄がいる。母親はパートで働いたが、長続きしない。終日パチンコ店にこもる。精神的に不安定で、掃除も事の支度もしない。 子どもたちは母親が持ち帰る弁当1個を分け合って命をつないだ。空腹に耐えられず、兄が隣の玄関先に置

    思春期の不調、潜む貧困 校医が聞いた100人の悩み:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/02/24
    【今週のフクシ・エントリ!】“氷山の水面下のように生活が見えない子どもたちの存在にどう気づくか。学校だけでなく子どもと接点を持つできるだけ多くの人が絶えずアンテナを張る。SOSに気づけば道は広がる”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/02/12
    【今週のフクシ・エントリ!】“生徒の自殺を「故意による死亡」としただけでなく、過労死や過労自殺の認定方法も否定したことになる。だが、死亡認定については年齢や属性で単純に判断しないことが求められる”
  • 1