タグ

医療と市民活動・社会参加と精神障害・精神疾患と多職種連携に関するsca_fukushi-entryのブックマーク (1)

  • 心のケア DPAT派遣 精神科病院や被災者を支援:朝日新聞デジタル

    地震で被災した精神科の患者らの支援のため、九州や中国地方から派遣された「災害派遣精神医療チーム(DPAT)」が15日、被災地に入った。派遣は2014年の広島土砂災害と御嶽山噴火に続き、今回で3回目。今後は、避難所などの被災者の心のケアにもあたるという。 DPATは東日大震災を契機に発足。精神科医や看護師ら数人1組で、災害や大事故が起きた際に派遣される。被災者の心のケアにあたったり、被災して機能が低下する精神医療を支援したりするのが目的だ。 精神疾患の患者約200人が入院する益城町の益城病院。建物に亀裂が入り、水道や電気、ガスが使えなくなった。犬飼邦明理事長(64)は、患者約50人はそれぞれの自宅に、約150人は別の病院などに移ってもらうことを決めた。 この転院を支えたのが15日午前に宮崎県などから駆けつけたDPATのチーム。患者に付き添ったり職員の相談にのったりして、夕方までにほとん

    心のケア DPAT派遣 精神科病院や被災者を支援:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/04/16
    【今週のフクシ・エントリ!】“精神科医や看護師ら数人1組で、災害や大事故が起きた際に派遣される。被災者の心のケアにあたったり、被災して機能が低下する精神医療を支援したりするのが目的”
  • 1