タグ

学術・研究と就労支援と福祉用具に関するsca_fukushi-entryのブックマーク (2)

  • テクノロジーで障害者も「競争」できる社会へ

    コラムは、障害を持ちながらも社会で活躍されている方を取り上げ、予期せぬ病気や事故などで障害を負ってしまった方が、その人をロールモデルとして、勇気を出して社会に踏み出してもらいたいという主旨で企画されました。 今回の「障害と共に生きる~社会で活躍するチャレンジド」は、静岡県立大学国際関係学部教授で東京大学先端科学技術研究センター特任教授の石川准教授をお迎えしました。 石川教授の専門・研究分野はアイデンティティ論や障害学などの社会学と、点字携帯端末やGPS歩行支援システムなどの支援工学で、研究、技術開発の傍ら国連障害者権利委員会委員として国際的な舞台でも活躍されています。 初瀬:私が大学時代に視力を失ったときに、母親が親戚の家に下宿されていた東大生だった石川先生のことを思い出して「眼が悪くても東大に入った人がおるけんね」と言って、石川先生へ電話をすると「眼が見えなくなってもそんなに悪い世界じ

    テクノロジーで障害者も「競争」できる社会へ
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/07/06
    #フクシ・エントリ “障害者に苦手なことをテクノロジーが補ってくれるようになれば職業の幅は広がってくる(略)その場合、僕たち自身がどのように個の確立をするか、どうあるべきか、どう生きるべきかという問題に”
  • 障害者の就労支援へIoTなど活用 作業手順をスライドショーに(1/3ページ)

    誰もが活躍できる社会を目指す「1億総活躍社会」。女性も高齢者も障害のある人も、それぞれが自分の力を発揮できる雇用環境の整備に関心が高まっている。その一環として技術革新が進むのが、障害のある人が効率的に仕事を行う機能を備えた「障害者の就労支援機器」。IT(情報技術)やIoT(モノのインターネット)など最先端の技術が活用されている。(服部素子) 昨年12月、大阪市中央区で開かれた障害者の自立支援機器を紹介する「シーズ・ニーズマッチング交流会」。「就労場面における自立支援機器」をテーマに、科学技術を応用した福祉用具の開発・情報提供などを行う公益財団法人「テクノエイド協会」(東京都新宿区)が開いた。 体に障害のある人の動きやすさを追求した多機能電動車椅子や歩行アシストスーツなどとともに関心を集めたのが、モバイル端末を利用した就労支援機器だ。 ソフトウエア開発の「マイクロブレイン」(さいたま市)が手

    障害者の就労支援へIoTなど活用 作業手順をスライドショーに(1/3ページ)
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/03/01
    #フクシ・エントリ “知的障害や発達障害のある人は、言語より視覚情報の方が受け取りやすい(作業マニュアルを言葉と絵でデジタル化・動画化することで)端末一つで自分で作業の確認ができ、業務意欲の向上にも”
  • 1