タグ

教育と福祉行財政と子育てに関するsca_fukushi-entryのブックマーク (3)

  • 休校時児童の受け皿に 民間学童で新たな取り組み | 秦野 | タウンニュース

    台風や地震などで小学校が臨時休校した場合、閉室してしまう児童ホームの代わりに、児童を一定時間預かるサービスを、9月から市内の民間学童保育2カ所が始めた。 児童ホームは、市内の各小学校内に置かれ、市が運営している。平日の放課後や土曜日、家族の就労や疾病で保護を受けられない小学校1〜4年生の児童を保護する場だ。しかし、臨時休校時や、登校後に集団下校が実施された場合には開かれないことになっている。 そのような場合に、児童ホームに登録している児童を一時的に受け入れることにしたのが、民間の学童保育でんでん(府川優樹代表・並木町4の20、【電話】0463・67・0736)と学童保育はだのキッズ(藤田直正代表・町2の1の21の102、【電話】0463・57・8880)だ。 神奈川県第二種福祉事業として国県市から助成を受け、早朝から夜まで利用者の都合に応じて子どもたちを預かる。自宅や学校、習い事への送迎

    休校時児童の受け皿に 民間学童で新たな取り組み | 秦野 | タウンニュース
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2014/09/14
    【今週のフクシ・エントリ!】「受け皿ないけど実はけっこう需要ある」パターン。こういう隙間を埋めていく作業が、まさに福祉の本分と言えましょう。
  • 横浜に「10年限定」小学校 児童急増のみなとみらいに:朝日新聞デジタル

    マンション開発などで児童数の急増が見込まれるとして、横浜市は、みなとみらい21地区に10年間限定で小学校を設置する。市教育委員会によると、期限付きの小学校設置は全国でも極めて珍しい。 市が開発を手がけるみなとみらい21地区は、商業ビルや国際会議場などを集積させるため、就業人口の目標19万人に対し、居住人口は1万人程度にとどめる計画。このため、地区内には学校は設けず、児童は地区外にある町小学校(中区花咲町)に通っている。 一方で、昨秋から町小学校の学区内で新たなマンション開発計画が進み、市が将来の児童数を推計したところ、2018年度から10年間、児童が町小に通えなくなる可能性が出てきた。ただ、10年後には児童数の減少が見込まれるため、みなとみらい21地区内の市有地に約9千平方メートル、20学級程度(約600人)の小学校を18年度からの10年間限定で建てる方針を決めた。(木下こゆる)

    横浜に「10年限定」小学校 児童急増のみなとみらいに:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2014/08/30
    【今週のフクシ・エントリ!】はじめから時限的に学校を作るというのは何というか今どきな感じ。10年たったらどうするんでしょう?
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 教育・子育て、主張展開 知事選出馬予定者、若者企画の討論会出席

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2014/07/18
    【今週のフクシ・エントリ!】大学生中心のNPOが企画した面白い取組み。長野のような広い県ほどこういう取組みをどんどん取り入れたらいいと思います。
  • 1