タグ

福祉専門職と高齢者と社会福祉士に関するsca_fukushi-entryのブックマーク (2)

  • 成年後見事業で連携 賀茂6市町社協、全国初の協定|静岡新聞アットエス

    賀茂地域6市町の社会福祉協議会は30日、成年後見事業の業務協定の調印式を下田市民文化会館で開いた。弁護士や司法書士などの資格を持たない第三者による「市民後見人」の育成などを共同で実施する。静岡県社協によると、市町の枠を超えた協定は全国で初めて。 高齢化率の高い賀茂地域で深刻な市民後見人不足への対応が目的。県社協によると、賀茂地域全体の市民後見人は現在16人。 下田市社協が中心になり、研修の開催や活動の支援などを行う。5町の社協も町民や医療関係者らからの相談に応じたり成年後見制度の啓発を行ったりして制度の利用促進を図る。弁護士や社会福祉士などの専門職からも支援を受ける。 式典で6社協の会長らが協定書に署名した。同市社協の高橋忍会長は「後見人不足はずっと不安だった。高齢者が安心して暮らせるように地域一丸となって取り組みたい」と抱負を語った。 立会人を務めた県社協の神原啓文会長は「全国に先駆けた

    成年後見事業で連携 賀茂6市町社協、全国初の協定|静岡新聞アットエス
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2017/04/03
    【今週のフクシ・エントリ!】“弁護士や司法書士などの資格を持たない第三者による「市民後見人」の育成などを共同で実施する。静岡県社協によると、市町の枠を超えた協定は全国で初”
  • 成年後見、弁護士ら不正30件 昨年 - 日本経済新聞

    認知症などで判断能力が十分でない人を支援する成年後見制度で、後見人を務めた弁護士や司法書士ら「専門職」による財産着服といった不正が、昨年1年間に30件あり、被害総額は約9千万円だったことが25日までに、最高裁の調査で分かった。過去最悪の件数だった2015年を下回ったが、被害の多い状況が依然として続いている。最高裁によると、不正は11年6件(被害総額約1億3千万円)、12年18件(同3億1千万円

    成年後見、弁護士ら不正30件 昨年 - 日本経済新聞
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2017/03/26
    【今週のフクシ・エントリ!】“「専門職」による財産着服といった不正が、昨年1年間に30件あり、被害総額は約9千万円(略)過去最悪の件数だった2015年を下回ったが、被害の多い状況が依然として続いている”
  • 1