タグ

ICT活用と雇用・労働と福祉専門職と保育に関するsca_fukushi-entryのブックマーク (2)

  • 業界初「保育士・幼稚園教諭100%」のプレミアムシッターサービス「KIDSNA Sitter(キズナシッター)」リリース

    株式会社ネクストビート(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:三原誠司)は、ベータ版で限定公開中だった、業界で初めてとなる「保育士・幼稚園教諭の有資格者100%」で構成されたベビーシッターマッチングサービス「KIDSNA Sitter(キズナシッター)」(以下「キズナシッター」、iOSアプリ/Androidアプリ:無料)の正式版を1月17日(水)にリリースいたします。 KIDSNA Sitter(キズナシッター) 共働きの家庭は増加の一途。高まる仕事育児の両立の負担 女性の社会進出が進む中、専業主婦は減少し、共働き家庭は1000万世帯以上に増加しています(下記表参照)。合わせて、祖父母と3世代同居世帯が減少の一途を辿っており、仕事育児の両立の負担が急増している様子がうかがえます。 「共働き世帯数」と「専業主婦世帯数」の推移 表の元データ:内閣府男女共同参画局『男女共同参画白書』より U

    業界初「保育士・幼稚園教諭100%」のプレミアムシッターサービス「KIDSNA Sitter(キズナシッター)」リリース
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/01/18
    #フクシ・エントリ “保護者の子育て支援と潜在保育士の就労支援の両立を実現するべく、保育・幼児教育の国家資格である「保育士」「幼稚園教諭」の有資格者のみが登録できるベビーシッターサービスを開始”
  • 潜在的保育士、シッターで生かすスキル ネットで仲介:朝日新聞デジタル

    2016年12月末。元保育士の登坂利枝さん(43)が、都内のマンションの一室で、フリーアナウンサーの小島亜輝子さん(32)の長男(4)と遊んでいた。小島さんは仲介サイト「キッズライン」から登坂さんに連絡を取り、ベビーシッターを依頼した。「子どもの体調が悪い時や、仕事が延びた時などに助かります」と小島さん。 「子どもを気軽に預けられるようにしたかった」。キッズラインの経沢(つねざわ)香保子社長(43)は話す。マーケティング会社の創業者から転じた。難病の長女の預け先に悩んでいた。シッターの費用負担は重く、掲示板型の紹介サイトでは、シッターがどんな人か不安だった。そこで、親とシッターをつなぐ新たな仕組みができないかと考えた。ネットの仲介システムでコストを抑え、登録者数は約680人、保育士の資格を持つ人は2~3割を占める。 保育士の資格を持つが、保育の仕事に就いていない「潜在的保育士」は約80万人

    潜在的保育士、シッターで生かすスキル ネットで仲介:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2017/01/05
    【今週のフクシ・エントリ!】“ネットの仲介システムでコストを抑え、登録者数は約680人、保育士の資格を持つ人は2~3割を占める”
  • 1