タグ

ICT活用とQOLと権利擁護と視覚障害に関するsca_fukushi-entryのブックマーク (1)

  • マイクロソフト、視覚障がい者を音声でガイドするiOSアプリ「Soundscape」リリース | Techable(テッカブル)

    視覚に障がいを抱える人も、健常者と同じように周辺の情報を得ながら町歩きできるようになってほしい。マイクロソフトの「Soundscape」は、そうした思いで開発が進められてきた。 そしてこのほど、4年間の開発を経て無料ガイドアプリ(iOS)をリリースした。スマホとヘッドフォンを使うことで、視覚障害者がリアルタイムに周辺の情報を得ることができるというものだ。 まずは米国と英国で利用可能となっている。 ・ビーコンの情報を受信 このシステムは、アプリをダウンロードしたスマホ、ヘッドフォン、そして店舗などに設置したビーコンで構成される。 アプリを立ち上げると、スマホがビーコンからのシグナルをキャッチし、それを元に音声で「右手にGAPのお店があります」「バス停は○メートル先です」などとユーザーにリアルタイムに情報を提供する。 つまり、私たちが町を歩く時、「カフェがある」「こんなところに大学のキャンパス

    マイクロソフト、視覚障がい者を音声でガイドするiOSアプリ「Soundscape」リリース | Techable(テッカブル)
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/03/05
    #フクシ・エントリ “(店舗等が設置した発信機の信号を即時受信し音声化、障害ない人が)「カフェがある」「こんなところに大学のキャンパスがあるのか」などと自然に周辺情報をキャッチしているのと同じような役割”
  • 1