タグ

共産党書記局長小池晃に関するvox_populiのブックマーク (42)

  • 安倍政権、維新政治終わらせよう 新しい政治へ共産躍進を/大阪・たつみ、京都・倉林両候補必勝へ/小池書記局長訴え

    共産党の小池晃書記局長は7日、共闘勝利、党躍進をめざし、大阪、兵庫、京都3府県で4カ所を駆け巡りました。大激戦のなか2期目へ議席を守り抜こうと奮闘する大阪選挙区(改選4)のたつみコータロー、京都選挙区(同2)の倉林明子両候補を何としても押し上げようと、「比例も選挙区も大激戦です。安倍政権を倒し、安倍政治を補完する維新政治も終わらせるため、どうか共産党を伸ばしてほしい」と訴え、どこでもぎっしり詰めかけた聴衆の盛大な拍手と歓声に包まれました。 〈大阪〉 たつみ候補は、堺、吹田両市で小池氏とともに演説。コンビニ24時間営業の強制は違法だと認めた画期的な政府答弁を引き出したとし、「コンビニオーナーであれ、労働者であれ、人間らしく働け、過労死のない社会をつくる」と表明。自公と維新が議席独占を狙うなか「大激戦を勝ち抜く」と力を込めました。 小池氏は、たつみ氏の国会論戦の原点は議員になる前の生健会で

    vox_populi
    vox_populi 2019/07/08
    京都も大阪も、ここは共産党に本当に頑張ってほしい。
  • 小池氏「過失で隠蔽したってこと?」 勤労統計不正:朝日新聞デジタル

    共産・小池晃書記局長(発言録) (「毎月勤労統計」不正を検証する特別監察委員会が「隠蔽(いんぺい)の意図が認められなかった」との報告書をまとめたことに対し)過失で隠蔽したってこと? 気付かないうちに自分がやっていることが実は隠蔽だったと、そんな言い訳が通用するわけがない。子どもだってだまされないような子どもだましだ。 根匠厚生労働大臣の責任も問われるし、データ補正が始まった当時の厚労大臣だった加藤勝信・自民党総務会長の国会招致も当然、必要になってくる。トカゲのしっぽ切りにしてはいけない。官僚にすべての責任を押しつけてそれでおしまいということは許されないということは、はっきり言っておきたいと思います。(記者団に)

    小池氏「過失で隠蔽したってこと?」 勤労統計不正:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2019/01/22
    「根本厚労相の責任も問われるし、データ補正が始まった当時の厚労相だった加藤・自民党総務会長の国会招致も当然、必要になってくる」。これより遙かに根ぶかい厚労省自体の問題だが、根本や加藤も当然責めを負う。
  • 辺野古に土砂「民意一顧だにせぬ蛮行」 共産・小池氏:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党書記局長(発言録) (沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設工事で政府が14日に土砂投入を開始することについて)県知事選で8万票の大差で、玉城デニー知事を誕生させた民意を一顧だにせず、暴力で襲いかかる許しがたい蛮行だ。およそ民主主義国家の政府のやることではない。断固糾弾をする。沖縄県が来年2月24日の県民投票の実施を決めたとたんにこういう方針を固めた。要するに、県民投票に向けて(辺野古への)新基地建設中止の機運が高まることを恐れて、なりふり構わず、土砂投入をするということだと思う。(3日、定例会見で)

    辺野古に土砂「民意一顧だにせぬ蛮行」 共産・小池氏:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/12/04
    共産党・小池氏「(政府が14日に土砂投入を開始することについて)玉城知事を誕生させた民意を一顧だにせず、暴力で襲いかかる許しがたい蛮行だ。およそ民主主義国家の政府のやることではない」。小池氏に同意する。
  • 小池氏、首相の「真摯」に苦言 「セールはやめてくれ」:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党書記局長(発言録) (安倍晋三首相が、沖縄県知事選の「結果を真摯(しんし)に受け止める」と発言したことについて)「真摯」のバーゲンセールはやめてくれって感じですね。安倍さんが「真摯に受け止める」と言う時は、右から左に聞き流す時なんですよ。「丁寧に説明する」って言う時は、同じことを何度も繰り返すということなんです。当にいい加減にしてほしい。 「真摯に受け止める」と言いながら、その日の記者会見で菅官房長官は、早期に辺野古移設の考えは変わらないと言っている。こんな選挙結果を愚弄(ぐろう)し、無視する態度はない。 安倍首相が当に心を入れ替えて、真摯に受け止めると思っているのであれば、辺野古の基地建設は中止し、普天間(飛行場)は閉鎖撤去する。これが民意なんですから。(記者会見で)

    小池氏、首相の「真摯」に苦言 「セールはやめてくれ」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/10/02
    「真摯」という言葉を安売りする安倍に抗議する小池氏に120%同意。小池氏「安倍首相が本当に真摯に受け止めると思っているのであれば、辺野古の基地建設は中止し、普天間は閉鎖撤去する。これが民意なんです」。
  • 「新聞読めば自民支持しない。その通り」共産・小池氏:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党書記局長(発言録) (麻生太郎財務相が「(自民党支持が高い10~30代は)一番新聞読まない世代だ。新聞読まない人は、全部自民党なんだ」などと発言したことについて)新聞を読まない人は全部自民党に来るということは、真実を、事実を伝えたら、自民党に行かなくなることを認めているわけだ。しかも、発言の中で、新聞の購読者を増やすことには協力しない方がいいよ、と言ったわけでしょ。メディアのみなさんはもっと怒った方が良い。営業妨害じゃないですか。 真実が伝われば、新聞を読めば、自民党支持にならない。ある意味でその通りだと思う。そういう意味では、紙の新聞に普段から親しみのない若い層の人たちに「しんぶん赤旗」の電子版を広げて、そういう人たちが読めばみんな共産党支持になる状況を作り出したい。(記者会見で)

    「新聞読めば自民支持しない。その通り」共産・小池氏:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/06/25
    小池晃氏の切り返しはいつもながら見事。この調子で国会でも安倍晋三や麻生太郎と直接対決して、あの馬鹿どもの愚劣さ加減が天下に知れわたるように一層努力をしていただきたいものだ。ご健康とご活躍を祈念する。
  • 立憲の追及に首相「作られたストーリー」 委員会騒然:朝日新聞デジタル

    加計(かけ)学園理事長と安倍晋三首相の面会を記した愛媛県の文書に、財務省が「廃棄した」と説明してきた森友学園との1千ページ近い交渉記録。28日午前に開かれた参院予算委員会の集中審議で、野党側は新たな資料を元に質問を展開したが、首相は従来の見解を繰り返した。議場で怒号が飛び交うこともあった。 愛媛県が国会に提出した文書には、加計学園からの報告として、2015年2月25日に加計孝太郎理事長が首相と面会し、獣医学部の計画について説明したという内容が記されている。 首相は面会について「(記者団の取材に基づく)『首相動静』にない」などとして否定。立憲民主党の福山哲郎氏は官房副長官を務めた経験から「首相動静になくても、面会することは可能」と追及したが、首相は主張を変えなかった。福山氏から、加計理事長との電話について問われると「3年前に友人と電話で話したかどうかは正確に答えられない」と述べた。 学園は今

    立憲の追及に首相「作られたストーリー」 委員会騒然:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/05/28
    共産・小池氏「県と市に誤った情報を与えた。総理はなんで怒らないのか」首相「県の文書だからコメントする立場にない」。安倍は愛媛県の文書に対して既に充分コメント(否定)をしていることに無自覚なのか。アホ。
  • 改ざん「首相が墓穴」=共産・小池氏(2018年3月17日) - エキサイトニュース

    vox_populi
    vox_populi 2018/03/19
    「共産党の小池書記局長は17日、森友学園への国有地売却に関する財務省決裁文書改ざんに関し、「妻の関与を隠すための改ざんではないか。墓穴を掘ったのは安倍さんだ」と指摘した」。小池氏の解釈が正しいと思える。
  • タイムライン:佐川氏、辞任の最大の理由は「決裁文書」:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    タイムライン:佐川氏、辞任の最大の理由は「決裁文書」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/03/09
    共産党の小池晃氏が言うように佐川は「理財局長時代に虚偽答弁だった可能性が極めて高い」。国税庁長官を辞めてもこの点は全く同じ。虚偽答弁で国会を愚弄した罪は極めて重い。退職金(原資は血税)は自主返納せよ。
  • 麻生財務相の答弁「聞き捨てならん」共産・小池書記局長:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党書記局長(発言録) 今日の(衆院予算委員会の)質疑でちょっと許せないと思ったのは、佐川(宣寿)国税庁長官の記者会見が就任時も含めて、いまだに行われないことについて、麻生太郎財務相が、税務行政以外の質問がなされることになる、ということで是認したと。これは重大じゃないか。 国民の多くが、森友問題で明らかな虚偽答弁をした人物が税務行政の責任者であっていいのかという疑問を持っている。国民から見れば、税務行政に関わる重大な疑問なわけで、それを(記者会見で)問いただすのは当然ではないか。 ところが、そういったことを口実に記者会見をやらない佐川氏を財務大臣までよしとする。これはもう、安倍政権ぐるみで真相隠しをやっていると言われても仕方がないのではないか。この答弁はちょっと聞き捨てならんと思って聞いた。(記者会見で)

    麻生財務相の答弁「聞き捨てならん」共産・小池書記局長:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/01/29
    「そういったことを口実に記者会見をやらない佐川氏を財務大臣までよしとする。これはもう、安倍政権ぐるみで真相隠しをやっていると言われても仕方がないのではないか」。小池氏の言うとおりだ。
  • 安倍首相はどういうときにキレるのか? 室井佑月と共産党・小池晃が安倍のデタラメ国会答弁を徹底分析 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍首相を倒すために、最近はこの対談連載を使って野党への“陳情”まで始めた室井佑月。でも、「民進党は逆に悪口大会になりそうだから行きたくない」らしい(笑)。じゃあ、誰を? と聞いてみたら、「いま一番たよりになるのはやっぱ共産党でしょ」「とくに安倍さんをしょっちゅうキレさせてる小池さんに陳情したい」。というわけで、第5回は、日共産党書記局長の小池晃参院議員をゲストに招くことにした。 小池議員といえば、室井の言うように、その鋭い質問でたびたび、安倍首相を追いつめ、逆ギレさせてきた国会質問の名手。前編では森友学園問題、北朝鮮危機の政治利用、共謀罪、2020年新憲法施行宣言など、安倍政治の徹底批判はもちろん、首相の天敵ともいえる小池議員に、安倍首相の国会答弁や政権運営がなぜあんなに横暴でひどいのか、を分析してもらった。 小池議員の口から、普段は聞けない音も飛び出す一方、室井が小池議員に“政治

    安倍首相はどういうときにキレるのか? 室井佑月と共産党・小池晃が安倍のデタラメ国会答弁を徹底分析 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 室井佑月が共産党・小池晃に説教!?「共産党はネットの使い方が下手すぎ」「ネトサポに対抗する組織つくれ」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    共産党書記局長・小池晃参院議員を迎えてお送りしている室井佑月の連載対談「アベを倒したい!」。前編では、森友問題はもちろん、安倍政権による北朝鮮危機の政治利用や共謀罪強行、2020年新憲法施行宣言の批判で意気投合、「安倍首相は後ろめたいときキレる」「自分に媚びない女性に厳しい」など、安倍首相を徹底ウォッチしてきた二人ならではの分析まで飛び出した。 ところが、後編では一転して、室井佑月が共産党と小池議員に「野党連合は大丈夫なのか」と追及。「共産党は真面目すぎ」「ネットやマスコミの使い方が下手すぎ」と説教を始めたのだった。はたして、共産党書記局長でもある小池議員はどう答えるのか? そして、野党連合の行方は? (編集部)

    室井佑月が共産党・小池晃に説教!?「共産党はネットの使い方が下手すぎ」「ネトサポに対抗する組織つくれ」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 予算委の与党質問「あれはインタビュー」 共産・小池氏:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党書記局長(発言録) (配分時間が増えた衆院予算委員会での与党質問について)あれは質問じゃなく、インタビューっていうんじゃないか。「総理が自らの言葉で語って頂きたい」とか「国民が分かるようにご説明いただきたい」とか。問題点を突っ込んで追及するのが質問であって、(国会を中継した)NHKも、あれでは視聴率が下がって大変だったのではないかなと。それは余計なことですが。 今日聞いてみて、やはり国会は議院内閣制ですから、与党と政府は一体なんで与党に質問しろと言ったって無理なんですよ。森友、加計問題も含めて徹底的に真相を明らかにするには、野党の質問(時間)を取って議会を運営することが必要だということが、今日の(午後)4時までの(与党)質問で証明されたと思います。もうこんなやり方はやめて、次からは元に戻すべきだと思います。 結局、「ご説明いただきたい」と言って、ずっと政府の側は言いたいことを

    予算委の与党質問「あれはインタビュー」 共産・小池氏:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/11/28
    小池晃氏「やはり国会は議院内閣制ですから、与党と政府は一体なんで与党に質問しろと言ったって無理なんです」。全く同意。与党議員が長年の与党生活で質問能力を著しく欠いていることを別にしても。
  • 共産・小池氏「総選挙、3極でなく2極の戦いだった」:朝日新聞デジタル

    共産党の小池晃書記局長は22日夜、ニッポン放送の番組で、希望の党について「(安倍政権の)補完勢力だ。(今回の衆院選は)3極ではなく、2極(の戦いだった)」と振り返り、「自民党・公明党・希望の党・日維新の会」と「立憲民主党共産党などによる野党共闘」が対立する構図だったとの考えを示した。

    共産・小池氏「総選挙、3極でなく2極の戦いだった」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/10/23
    小池晃氏「立憲が議席を伸ばし、安倍政権の憲法改正への対抗勢力が大きくなることはうれしい」「今後の国会運営をスクラムを組んでやっていきたい」。立憲民主党は野党共闘を大事にして、国会の場でも共闘すべきだ。
  • 「面談記録、鴻池氏の事務所のもの」 共産の小池氏明言:朝日新聞デジタル

    共産党の小池晃書記局長は2日午前の参院予算委員会で、学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題に関して入手した自民党国会議員事務所の面談記録は、鴻池祥肇元防災担当相のものだと明らかにした。「森友学園側が、異常な国有地の払い下げのために政治家の力を利用しようとしたことは事実だとはっきりした」と述べた。 小池氏は1日の参院予算委で、国有地の売却交渉をめぐり、面談記録を元に学園側が自民党国会議員の事務所に接触していたと指摘。学園の籠池(かごいけ)泰典理事長が自民党国会議員の事務所を再三訪問し、「政治力で早く結論が得られるようにお願いしたい」「土地価格の評価額を低くしてもらいたい」などと財務省近畿財務局や国土交通省大阪航空局への働きかけを依頼していた、と明かした。

    「面談記録、鴻池氏の事務所のもの」 共産の小池氏明言:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/03/02
    「共産党の小池晃書記局長は、国有地売却問題に関して入手した自民党国会議員事務所の面談記録は、鴻池祥肇元防災担当相のものだと明らかにした」。鴻池は国を憂うる国士と言ってよい。不正は正す、これのみだ。
  • 共産「売却、不可解な交渉」 首相反論「悪魔の証明だ」:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却をめぐって、学園側と近畿財務局の交渉に自民党国会議員の事務所が関与した疑いが1日の参院予算委員会で明るみに出た。「内閣総理大臣夫人」として、新設予定の小学校の名誉校長に就いていた昭恵氏の活動に関する安倍晋三首相の道義的責任も論点になった。 ――共産党の小池晃氏は「自民党国会議員の事務所の面談記録」を入手したと説明し、記録を元に売却経緯の不透明さを指摘した。 佐川宣寿・財務省理財局長 今委員がお読みになった資料は承知していない。2016年6月の売買契約の締結をもって事案は終了しており、詳細な面会の記録等は残っていない。 小池氏 14年12月に大阪府…

    共産「売却、不可解な交渉」 首相反論「悪魔の証明だ」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/03/02
    小池晃対安倍晋三「首相夫人は籠池氏といつから知り合いか」「妻は私人なんです」「「内閣総理大臣夫人」でパンフレットにも出て、そのまま講演をしている。明らかに公人としての活動だ」。小池勝ち、安倍はKO。
  • 年金損失 7兆円超/15年度累計 小池氏試算 選挙前公表迫る

    共産党の小池晃議員は14日の参院厚生労働委員会で、巨額の損失が見込まれる公的年金積立金の運用状況の公表日が参院選後とされたことについて、「『損失隠し』で選挙を乗り切ろうとするやり方は許されない」と批判しました。 年金積立金の運用状況は毎年6月末~7月上旬に公表されています。ところが、公的年金を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)はこのほど、2015年度の運用状況の公表日を7月29日にすると決定しました。 小池氏は、GPIFが株式運用の割合を倍増させた14年10月末以降、海外投資家が株式を売り越せば、運用委託先の信託銀行が買い越すという正反対の動きを示していることをあげ、「年金マネーが株価を買い支えていることは明らかだ」と指摘。さらに、GPIFが運用する国内債券・株式、海外債券・株式の損益を独自に試算したところ「16年1月から3月までに6・7兆円程度の損失が出た可能性が

    年金損失 7兆円超/15年度累計 小池氏試算 選挙前公表迫る
    vox_populi
    vox_populi 2016/04/15
    「運用状況の公表前倒し」ではない。例年と同時期に公表しろということ。そうしない場合にその理由を説明する責任は政府の側にある。さもなければ、重大な問題が持ち上がっているので遅れると勘ぐられても仕方ない。
  • 「アベノミクス不況になりつつある」 共産・小池氏:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党政策委員長 アベノミクスとはバブルとトリクルダウンだ。こんなものが長続きするわけがない。最大の問題である個人消費、内需が落ち込んでいる。特に年初から下がってきている。政権側は「天気のせいだ」というが、そういう「能天気」なことを言っている場合じゃない。個人消費が冷え込んでいるのは、消費増税が引き金を引いたことは間違いないうえ、アベノミクスは一部の富裕層に富が集中しただけで、賃金や中小企業への支払いという形でまわっていないという実態がある。消費増税で引き金をひいて、アベノミクスで更にダメージを与えている。「アベノミクス不況」になりつつあるというのが今の状況だ。(記者会見で)

    「アベノミクス不況になりつつある」 共産・小池氏:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/03/11
    アベノミクスとは「バブルとトリクルダウンだ」「個人消費、内需が落ち込んでいる」「富裕層に富が集中しただけ」「アベノミクス不況」になりつつある」。小池氏の言うとおり。トリクルダウンなど最初からなかった。
  • 高市氏の電波停止発言「反知性主義の現れ」共産・小池氏:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党政策委員長 (高市早苗総務相の「電波停止」発言は)放送法の「政治的公平」の意味がまったくわかっていない。放送法は憲法21条の表現の自由に基づき、報道機関に権力は介入してはいけないと言うことで作られた法律だ。第3条には「何人からも干渉され、又は規律されることがない」と書いてある。これが大原則で、わたしは高市大臣の発言はまさに介入であり、規律であると言わざるを得ない。放送法の基的理念をゆがめるとんでもない発言だ。だいたい「公平を決めるのは大臣」ということだが、高市さんが公平かどうか決めるのか。そんなこと言ったらとんでもない右にぶれた公平になってしまうのではないか。まさにこれは安倍政権の反知性主義の現れだと言わざるを得ない。(記者会見で)

    高市氏の電波停止発言「反知性主義の現れ」共産・小池氏:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/02/15
    「高市大臣の発言はまさに介入であり、規律であると言わざるを得ない。放送法の基本的理念をゆがめるとんでもない発言だ」。全くそのとおりで、これがわからない輩はそもそも民主主義や知性について語るべきでない。
  • 「いい人じゃない人も事務所に来るのか」共産・小池氏:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党政策委員長 (甘利明・前経済再生相の「いい人だけ付き合っているだけでは選挙に落ちてしまう」との発言に)びっくりしました。いい人じゃない人もどんどん事務所に来るんですか。大臣室まで来るってことですか。しかも甘利さんは「小選挙区制だから」と言っているが、ではなんで千葉の人が来るのか。当にたがが緩みきっているというか、安倍自民党政治のおごりが表れている。(記者会見で)

    「いい人じゃない人も事務所に来るのか」共産・小池氏:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2016/01/29
    本当に呆れて仰天してしまう話だ。「本当にたがが緩みきっているというか、安倍自民党政治のおごりが表れている」。
  • 「戦争法廃止に向け野党が選挙協力を」 共産・小池氏:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党副委員長 国会で戦争法廃止の議決を行い、閣議決定を撤回する。そのために、国民連合政権を樹立しようと(他党に)呼びかけた。安倍政権を追い詰めて解散・総選挙を実現する。戦争法廃止の1点で協力できる野党が、選挙協力を行うことも呼びかけた。 憲法を破壊するやり方は、元に戻さないといけない。そこから始まる。意見の違いは脇に置いて、戦争法廃止、立憲主義を取り戻す、この1点で大同団結すべき時だと思っている。(NHKの「日曜討論」で)

    「戦争法廃止に向け野党が選挙協力を」 共産・小池氏:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2015/09/26
    この場合確かに、小異を捨てて大同に就くことが重要で、しかもこの場合「大同」は、憲法を守るという極めてまっとうな、誰もが賛同できる大義だ。野党は反安保法制の立場から速やかに共闘の姿勢を打ち出すべきだ。