タグ

最悪文科相萩生田光一と社説:朝日新聞に関するvox_populiのブックマーク (2)

  • (社説)大学入試英語 失敗繰り返さぬために:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)大学入試英語 失敗繰り返さぬために:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/01/06
    「大学入試英語 失敗繰り返さぬために」。誤った政策を政府が打ち出さないためには、政策決定過程の検証と、責任者への責任追及も不可欠。この場合断然、下村博文と萩生田光一は責任を取って議員辞職するべきだ。
  • (社説)英語新入試 身の丈発言が示すもの:朝日新聞デジタル

    制度が抱える構造的欠陥と、担当閣僚の不見識、無責任ぶりを示す発言と言うほかない。 来年度から始まる「大学入学共通テスト」に英語の民間試験が導入されることによって、家庭の経済状況や住む地域による不公平が生じるのではないか。報道番組で問われ、萩生田光一文部科学相はこう答えた。 「それを言ったら『あいつ予備校通っていてずるいよな』というのと同じ」「自分の身の丈に合わせて頑張ってもらえば」 民間試験は英検など7種の中から受験生が自分で選ぶ。入試として受けられるのは2回までと決まっているが、別途、腕試しは何度でも自由にできる。 受験料(1回約6千~2万5千円)に加えて会場までの交通費、場合によっては宿泊費もかかるため、都市部の裕福な家庭の子とそうでない子とで条件が違い過ぎると、懸念の声があがっている。生徒の側に「受けない」という選択肢はなく、予備校通いと同列に論じられる話でないのは明らかだ。 入試に

    (社説)英語新入試 身の丈発言が示すもの:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2019/10/30
    「萩生田文科相「それを言ったら『あいつ予備校通っていてずるいよな』というのと同じ」「自分の身の丈に合わせて頑張ってもらえば」。生徒の側に「受けない」選択肢はなく、予備校通いと同列でないのは明らかだ」。
  • 1