タグ

教育に関するzyugemのブックマーク (599)

  • 3/6 「大学ってなにするところ?」と大学のせんせいに訊いてみた。

    よしなが えりり @errie .@uttsuu さんの「AO入試から見る現行の入試制度の問題点とその考察」をお気に入りにしました。// 自分はAOに救われたよなもんだけど、不向きな人もいるし、実際囲い込みでしかない大学もあるし。変にゆがめた見方は.. http://togetter.com/li/108526 2011-03-06 10:09:10 よしなが えりり @errie 「入試に対するコスト」という言葉が考えさせるのは、大学の社会的な立ち位置はどこなのか、てことだな。教育の場であり、研究の場であり、(国公立でさえも)経営的判断がおおいに必要な場でもあるわけだし。パラメータ多すぎるぜ。 2011-03-06 10:23:47

    3/6 「大学ってなにするところ?」と大学のせんせいに訊いてみた。
    zyugem
    zyugem 2011/03/07
    研究活動をしている教員に学生が食いついて,そこから学び取れるものを学び取る場所だと思う。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 中条高から最後の卒業生巣立つ 102年の歴史に幕

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 授業料値上げで保護者負担軽減 県内私立高で動き

    低所得の保護者の負担を減らすため、授業料を値上げします−。こんな動きが県内の全日制私立高校で相次いでいる。理由は、国が年度から私立高校生に支給している「就学支援金」。対象が授業料分に限られているため、授業料を引き上げ、代わりに保護者から徴収している他の納付金を同額下げる。県内15校のうち4月から新たに5校が実施し、年度からの高校と合わせ計10校となる見込みだ。 県情報公開・私学課によると、来年度からの授業料引き上げを届け出たのは松第一(松市)、エクセラン(同)、東京都市大塩尻(塩尻市)の3校。松商学園(松市)と創造学園大付属(同)も準備を進めている。 届け出済みの3校の場合、授業料は全学科の平均で年7万2千〜10万8千円上昇。一方、各校とも同額分、「学習費」や「施設費」といった保護者負担の納付金を下げる。 就学支援金は政府の高校無償化政策の一環。生徒の世帯収入に応じ、年23

  • nabokov7; rehash : 京大の入試の採点って、消しゴムで消した跡まですかして見るって話、知ってる?

    February 28, 201123:14 カテゴリ番組の途中ですがマジレスです 京大の入試の採点って、消しゴムで消した跡まですかして見るって話、知ってる? 京大入試の試験問題の答えを(試験時間中に)Q&Aサイトで聞いていた者がいて、「京大入試カンニング事件」と総称して犯人探しや試験制度批判などが各所で行われているようだ。 まあ試験制度や運用方法にもなんらかの問題はあったのだと思うが、ともするとこういう機会に乗じて「点数で人を選抜するというのはいかがなものか」とか「もっと総合的な人間力を...」みたいな方向に議論をもっていく人達が大量発生しがちだ。 実際のところ、京大の (そしてたぶん多くの国立大学の) 二次試験はそんなに単純な得点至上主義ではない。自分が知っているのはずいぶん昔の試験で、最近は全く違ってしまっているのかもしれないけれど、一応ここで母校の援護をしておきたい。 ■ 数学の入

  • asahi.com(朝日新聞社):無償化凍結、朝鮮学校3年生の救済策検討 文科省 - 社会

    文部科学省は、北朝鮮による韓国砲撃事件を受けて高校無償化適用手続きが凍結されている朝鮮学校の現3年生(約600人)に対する「救済策」の検討に入った。  具体的には、凍結解除が新年度にずれ込んだ場合、卒業後の元3年生に、新年度予算から今年度分の就学支援金(生徒1人あたり年額約12万円)をさかのぼって支給できないかを検討しているという。現在の1、2年生の今年度分についても同様の扱いが可能かどうかを調べている。  救済措置の実施は文科省だけでは決められないため、今後、財務省や内閣法制局などとも協議する。  政府は凍結解除の条件として、朝鮮半島情勢が「砲撃事件以前の状況になること」(枝野幸男官房長官)を挙げているが、朝鮮半島情勢は目立った前進がない。このため年度内に支給できる見通しは立っていない。  行政手続法は「行政庁は、申請が到達したときは遅滞なく審査を開始しなければならない」と定めている。凍

  • 人生選択を迫られる、ドイツの小学四年生 - エキサイトニュース

    卒業までにはまだまだ時間がある。「小学四年生」というポジションは、あらゆるストレスと無縁な毎日を送っているイメージさえある。ただし、これは日での話。 ドイツの小学四年生は、3S(スリーエス)が頭から離れない生活を送っている(3S=成績、進路、将来の夢)。なぜなら、小学校は四年生で終わり、五年生からは進路がすぱっと枝分かれするからだ。そして、その進路の先に見えるのは、将来の自分自身の姿なのである。 伝統の地方分権によって州の独立性が強いドイツでは、学校制度も州ごとに異なる。ここでは、ドイツ南西部のバーデン・ヴュルテンベルク州(州都はシュツットガルト。以下バ州と略す)の小学四年生を具体例に紹介してみたい。 時系列的にざっと紹介してみると、次のようになる。九月に始まった前期授業が終わる二月頃、小学校の担任から、四年生全員に成績表が渡される。最も良い成績は「1」で、数字が大きくなるほど心配のタネ

    人生選択を迫られる、ドイツの小学四年生 - エキサイトニュース
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 全寮制インターナショナルスクール設立へ 軽井沢で2013年

    北佐久郡軽井沢町に全寮制のインターナショナルスクールを設立する計画が持ち上がっている。経営者ら有志が設立準備財団をつくり、2013年4月の開校を目指して資金集めなどを開始。社会的、文化的に多様な留学生をアジア全域から受け入れ、国際感覚やコミュニケーション能力に優れた人材を育てる。準備財団は全寮制のスクールを「国内初」としており、役員が23日、長野市の県経営者協会を訪れ、計画を説明した。 準備財団は09年4月に発足し、国連児童基金(ユニセフ)元職員の小林りん代表理事を中心に、建築家の鈴木エドワード氏や通信サービス会社の経営者ら6人の理事などで構成。アドバイザーには元ソニー会長の出井伸之氏や前経済同友会代表幹事の北城恪太郎氏らが名を連ねる。 対象は高校1〜3年で、1学年50人程度。授業クラスは10〜18人と少人数制で、生徒数の3〜4割は留学生とする。日人や国内にいる外国人も入学可能。卒業

  • 就活~この大いなる消耗戦 「新卒一括採用」はなぜやめられないのか | JBpress (ジェイビープレス)

    大学3年生の就職活動は、3月がピークである。早いところでは4月に内定が出るので、4年生の1年間は「消化試合」になる。学生は消耗するし、教育は成り立たないし、企業も採用に費やすコストが大きすぎるので、たびたび就職協定や自粛が叫ばれてきたが、一度も守られたことがない。なぜだろうか? それは新卒一括採用が、ある意味で合理的なシステムだからである。大学生が就職難だというが、昨年3月末の内定率は9割以上。大卒の求人倍率は1.2倍程度なので、会社を選ばなければどこかに入れる。 これに対して他の国では就職の時期がバラバラで、通常の求人と同じく職種を決めて募集するので、英米のカレッジの新卒就職率は3割程度である。 だからよく言われる「就活に振り回される学生はかわいそうだ」という話は一面的だ。職種を決めないで一括採用するおかげで、職業経験も専門知識もない学生でも就職できるのだ。 これは戦後の高度成長期のよう

    就活~この大いなる消耗戦 「新卒一括採用」はなぜやめられないのか | JBpress (ジェイビープレス)
  • 幼児教育が人生に与える影響:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 リビア:反政府運動と弾圧をGoogle Mapsでマッピング 幼児教育人生に与える影響:研究結果 2011年2月23日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 米軍基地付属の幼稚園でを読み聞かせるオバマ大統領夫人。画像はWikimedia 政府の財務状況がますます乏しくなる中で、社会にとって有効な公共への投資は何かについての判断が重要になってきている。 シカゴ大学の経済学者でノーベル賞受賞者のJames Heckman(ジェームズ・ヘックマン)氏と、ペンシルベニア大学の経済学者Flavio Cunha氏が2010年7月に発表した論文は、そのような賢い公共投資の例を挙げている。幼稚園教育だ。 研究者たちは広範な調査結果を引用しているが、最も印象的なものは、幼児教育の長期的な影響を追跡した調査だ。例

  • 「あの」シラバスの意味するもの

    啓一 @kyamamoto 日橋学館大学のシラバスがすごい件 http://ow.ly/3ZWDc ネットで話題になってるけど、当然ながらこのシラバスは、大学としての教育目標が欠如していることと、教員の教育観の貧困さと教育レベルの低さをもろに表しているわけで。 2011-02-21 03:40:36 野島高彦 @TakahikoNojima シラバス公開はお役所からの全国へのお達し。こういう叩かれ方をする大学が続々出てくる悪寒… "@kyamamoto: http://ow.ly/3ZWDc このシラバスは、大学としての教育目標が欠如していることと、教員の教育観の貧困さと教育レベルの低さをもろに表している" 2011-02-21 08:46:44

    「あの」シラバスの意味するもの
  • 「分数ができない」ってそういうことだったのか - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110218/1298052067で引用した『週刊ポスト』の記事*1に、『分数ができない大学生』というの著者である岡部恒治という方が登場している。このは読んでいないのだが、このが出た頃、周囲でちょっと話題になった。そのとき、はっきりいって、俺は「分数」がわからないってどういうことなのかわからなかったのだ。例えば、三人きょうだいにケーキを与えて、これを平等に分けろと命じて、その子どもがちゃんと平等にケーキを分けることができたら、彼/彼女は分数(1/3)の意味を理解している。「分数」がわからないっていうのはケーキを平等に分けることができないということなのか。そういう奴とは酒を飲みたくないな。正しく割り勘にすることができないということなのだから。或いは、分数を足し算・引き算するためには分母を揃える必要がある。「分数」がわから

    「分数ができない」ってそういうことだったのか - Living, Loving, Thinking, Again
    zyugem
    zyugem 2011/02/22
    聞いた話では,分数をそのまま電卓で計算させようとして,横線が見つからないと立ち往生する理工系学生がいるとかいないとか。まぁそういう機能がある関数電卓もないわけではないですがね。
  • 某大学シラバスに関する意見。

    すでに「ある大学のシラバスに関する意見・反響」というまとめがありますが、思うところがあり、別にまとめせていただきました。 http://www.nihonbashi.ac.jp/life/pdf/s2010/s01-10.pdf Togetter - 「ある大学のシラバスに関する意見・反響」 http://togetter.com/li/102569 続きを読む

    某大学シラバスに関する意見。
  • 審査に通りやすい夫婦連名ローン | お金をかりたい学生や主婦に知ってほしいカードローン会社一覧

    ローンなどを組む時に、夫婦共働きの場合には、夫婦連盟でローンを組むと審査に通りやすいと言われています。何かしらがあり、どちらかの収入が途絶えたとしてもどちらか一方の収入がある場合が多いので、貸す側としても安心だと言うからくりです。 住宅ローンを組む場合などに、よくこの方法が取られます。収入に応じての限度額がある為、一人の収入だとそこまで届かなくて審査が下りないと言う場合にも、夫婦連名のローンを利用する事によって審査が通る確立が格段にアップする為です。 夫婦連名のローンを組む時に、注意しなければならないのが、住宅ローンの場合は団体信用保険はどうなっているのか、の確認です。家を購入するときには、基的に団体信用保険をかけると言う決まりがあります。団体信用保険と言うのは、ローンの主が無くなった場合に、生命保険が適用され住宅ローンが完済されると言うものですが、連名の場合、どちらか一方だけにしか掛け

    zyugem
    zyugem 2011/02/19
    発達障害に誰も適切な対応を出来なかったりすることもあるだろうね。
  • [PDF]2010年度版シラバス : 共通科目 基礎科目 : 日本橋学館大学

    共 通 科 目 基 礎 科 目 科目 名 基 科目区分 礎 開講年次 1 必・選 選択 開講期 前期 単位数 1 担当教員名 基礎力リテラシーAⅠ ―英語を好きになる― 伊藤 礼子 ◇講義目的◇ 中学・高校までの英語基礎を復習、確認し、大学生に必要とされる英語力の育成を図ることを目的とす る。 アルファベットの書き方、辞書の使い方をはじめとし、動詞の活用、名詞の複数形、人称代名詞の変化 を学ぶ。また be 動詞と一般動詞の違いを理解し、否定文や疑問文を運用できるようにする。 繰り返しの演習と小テストを行い確認する。 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第 10 回 第 11 回 第 12 回 第 13 回 第 14 回 第 15 回 ◇授業内容◇ 授業の進め方について アルファベットの書き方 アルファベットの

    zyugem
    zyugem 2011/02/18
    教育現場には相当な苦労があるに違いない。
  • 科学館利用者層の低年齢化

    三島和久・アニリン・レモンパスタ部 @C6H5NH2 今週、姫路科学館で開催された理工系科学館の研究会。今回のテーマは「利用者層の低年齢化」。科学館運営の根幹を揺さぶる問題だったりもします。 http://bit.ly/elQe0P 2011-02-13 10:06:24 三島和久・アニリン・レモンパスタ部 @C6H5NH2 【科学館利用者層の低年齢化】20年前は小学校高学年から中学生がメインの利用者層だったのが、小学校低学年が今やメイン層。ここ10年で幼児連れの来館者が際立って増えてきたという話題。 2011-02-13 10:10:19 三島和久・アニリン・レモンパスタ部 @C6H5NH2 【科学館利用者層の低年齢化】教育施設である科学館にとって、一番働きかけしたい小学校高学年から高校生の利用の空洞化がどんどん加速している。専門的な科学講座やイベントが成立しなくなったという施設からの報

    科学館利用者層の低年齢化
  • 東京新聞:朝鮮学校無償化 教育機会をゆがめるな:社説・コラム(TOKYO Web)

    北朝鮮韓国を砲撃してから朝鮮高級学校の授業料無償化の手続きが止まっている。若い世代の教育支援は政治や外交とは次元が異なる。責任のない在日朝鮮人の子どもたちをいじめてどうする。 東京都内の朝鮮学校を運営している学校法人が行政不服審査法に基づき、文部科学省に異議を申し立てている。子どもたちの授業料無償化の審査手続きを中断しているのはおかしいとの言い分だ。

  • “徒弟制度”や修士論文の廃止求める 大学院博士課程で中教審答申 - MSN産経ニュース

    中央教育審議会は31日、大学院博士課程で、院生が1人の教員に師事して研究を手伝いながら指導を受ける“徒弟制度”や、特定のテーマに絞り込んだ修士論文の廃止などを盛り込む大学院教育改革策を高木義明文部科学相に答申した。 博士課程修了者が民間企業で敬遠される傾向があり、国際社会で活躍できる人材育成も不十分という批判が出ていることから、幅広い分野の研究をさせることで、企業などが求める人材育成を目指す。答申を受け、文科省は具体的な制度改革の検討に入る方針。 答申では、博士課程の院生が、1つの研究室にだけ属して1人の教員から指導を受ける現行制度からの転換を提言。複数の研究室で指導を受けながら学位を取得するように求めている。 また、5年制の博士課程の2年修了時点で、特定の研究テーマについてまとめる修士論文を原則的に廃止。代わりに幅広い分野についてテストやリポート審査を行う「クォリファイング・イグザム」の

  • 中教審、大学院に関する答申を出す - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    追記 答申が公開されました。 グローバル化社会の大学院教育〜世界の多様な分野で大学院修了者が活躍するために〜答申 (追記ここまで) “徒弟制度”や修士論文の廃止求める 大学院博士課程で中教審答申 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110131/edc11013122040003-n1.htm 中教審が上記の答申をまとめ、twitter上も含めて大きな話題となっている。 1月31日産経ニュース報道「大学院教育改革策に関する中央教育審議会答申」に対する反応 中教審の提言に関して 産経新聞ウェブの報道では 院生が1人の教員に師事して研究を手伝いながら指導を受ける“徒弟制度”や、特定のテーマに絞り込んだ修士論文の廃止などを盛り込む 5年制の博士課程の2年修了時点で、特定の研究テーマについてまとめる修士論文を原則的に廃止。代わりに幅広い分野についてテストやリポート

    中教審、大学院に関する答申を出す - 科学・政策と社会ニュースクリップ
  • 【金曜討論】小学校の英語教育必修化をめぐり、立教大教授と上智大教授が激論+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    英語教育の見直しが進んでいる。学習指導要領の改定に伴い、4月から小学5、6年生で英語が完全必修化されるほか、平成25年度からは順次、高校英語の授業が英語で行われる。英語を「社内公用語」とする企業が現れるなど、各企業も社員の英語教育に力を注ぐなか、国際社会でも「使える」英語を身につけるためにはどうすればいいか。英語教育のあるべき姿を、上智大の吉田研作教授と立教大大学院の鳥飼玖美子教授に聞いた。◇ ≪鳥飼玖美子氏≫■日語の力をつけるのが先 ●英語嫌い増やすのでは --小学生に英語教育は必要か 「必要ない。小学生の間はしっかりと日語で話す力をつける時期。幼いころに中途半端に英語を教えることで、むしろ英語嫌いになる子供が増える可能性があり、早期の英語教育導入は逆効果。私自身、小学校3年で私立小学校に転校し、英語の授業を初めて受けたが、先生の影響から英語が嫌いになった時期がある。これまでは中学校

  • asahi.com(朝日新聞社):就活、親が走る時代? 説明会に同行、代理でセミナー… - 社会

    うちの息子や娘は、内定を取れるのだろうか。厳しい就職状況が心配で、じっとしていられなくなった親が、大学へ相談に行ったりセミナーに参加したりするなど、「就活」している。思いあまって、周囲から見ると驚く行動をとる親も。就職活動を見守る心得とは――。  都内の大学が開いた就職セミナー。学生に交じり、保護者が座っていたため、職員は驚いたという。事情を聴くと、アルバイトで来られなかった娘に代わって出席したという。手にはICレコーダー。「帰って聴かせます」  都内のある私立大であったケースはこうだ。朝一番で事務室の電話がなった。学生の母親からせっぱ詰まった声で「学長につないで欲しい」。卒業に必要な実習と、企業の面接日が重なってしまったらしい。「実習の振り替えを」という訴えだった。  子のために何か役に立ちたい。そんな思いが強いほど、とっぴな行動に走りがち。子どもの頭の上を旋回し、必要とあらば急降下して