タグ

ことば・用語とカナダに関するJcmのブックマーク (10)

  • カナダ人がツイッターで多用する表現は「すごい」、米国人は「大嫌い」 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    ツイッターのロゴマーク(2016年11月4日撮影、資料写真)。(c)JOSH EDELSON / AFP 【11月22日 AFP】昔からカナダ人は米国人よりも礼儀正しいとよく言われてきたが、そうしたステレオタイプなイメージを裏付けるように、ツイッター(Twitter)上でもカナダ人は米国人に比べて「great(すごい)」「thank you(どうもありがとう)」などの表現を多用していることを明らかにした論文が21日、米科学誌「プロスワン(PLOS ONE)」に掲載された。 【編集部おすすめ】アラビア語とSNSを駆使、イラク人の心つかんだ日の大使 カナダのマクマスター大学(McMaster University)の研究者3人による論文は、2015年から16年の1年間にツイッターに投稿されたツイート3700万件を分析したもの。その結果、カナダ人たちは「great」「thanks(ありがとう)

    カナダ人がツイッターで多用する表現は「すごい」、米国人は「大嫌い」 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    Jcm
    Jcm 2018/11/26
    “一方で論文共著者のダニエル・シュミツケ氏は、ツイッター上での言語行動は「必ずしも平均的な米国人やカナダ人の個人の内面にある真の性格を反映しているわけではない」と指摘”←社会情勢の違いも大きいのでは…
  • 「モルモン教」と呼ばないで、最高指導者が信徒に呼び掛け 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    末日聖徒イエス・キリスト教会(通称モルモン教)の最高指導者、ラッセル・M・ネルソン大管長。米ユタ州ソルトレークシティーにて(2018年5月17日撮影)。(c)AFP PHOTO / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / GEORGE FREY 【8月21日 AFP】末日聖徒イエス・キリスト教会(Church of Jesus Christ of Latter-day Saints)が信徒に対し、教会や教会員に言及する際に「モルモン教」という名称を使用しないよう求めていることが分かった。 指導部によって発表された新版の手引書は、同教会を二義的には「イエス・キリスト教会(Church of Jesus Christ)」や、単に「教会(Church)」と呼ぶべきとし、長らく一般的に使われてきた「モルモン教会」は「公認されたものではなく、教会は使用を推奨しない」と主張している。

    「モルモン教」と呼ばないで、最高指導者が信徒に呼び掛け 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
  • 女性キャスターの「ノースリーブは品位を下げる」、元カナダ首相のツイートに批判殺到

    女性リーダーによる国際安全保障会議に出席する元カナダ首相のキム・キャンベル氏(2007年11月16日撮影)。(c)AFP PHOTO/DON EMMERT 【2月15日 AFP】カナダでこれまでに唯一首相を務めた女性として知られるキム・キャンベル(Kim Campbell)元首相が、ノースリーブの服を着用して番組に出演する女性ニュースキャスターたちを諭すようなコメントをツイッター(Twitter)に投稿し、議論を呼んでいる。 1993年6月~11月にカナダ首相を務めたキャンベル氏はツイッターに「テレビのニュース番組に出演する大勢の女性たちが、ノースリーブの服を着ていることに驚いている。しかも大抵はスーツを着ている男性の隣で」と投稿。「腕をむき出しにすると信頼性や真剣さが薄れるようにみえて、女性としての品位を下げるものだといつも思っていた」と述べた。 このコメントに対し、注目すべきは女性の能

    女性キャスターの「ノースリーブは品位を下げる」、元カナダ首相のツイートに批判殺到
    Jcm
    Jcm 2018/02/16
    「品位」という概念の政治性の問題もあるけど、大抵の男性がスーツを着ている(着ないといけないと思わされている)のも変な話だと思う。これだってノーマティヴィティと周縁化の問題。
  • カナダ上院、国歌の歌詞変更法案を可決 性的区別なくす

    カナダのアルバータ州のスキー施設に掲げられた同国国旗(2017年11月30日撮影)。(c)AFP PHOTO / DON EMMERT 【2月3日 AFP】カナダ上院は2日、同国の国歌『おお、カナダ(O Canada)』の歌詞の一部を変更し、性的な区別をなくす法案を可決した。今後カナダ国民は新しい歌詞の国歌を歌うことになる。 変更されたのは「True patriot love in all thy sons command(汝の息子すべてに流れる真の愛国心)」という一文で、今後は「True patriot love in all of us command(われわれすべてに流れる真の愛国心)」となる。しかし、歌詞の変更は大きな論議を呼んでいる。 同国のジャスティン・トルドー(Justin Trudeau)首相は、歌詞の変更は「男女同権に向けた新たな前進」だと述べた。また、1980年代から歌

    カナダ上院、国歌の歌詞変更法案を可決 性的区別なくす
    Jcm
    Jcm 2018/02/03
    “保守派のボブ・サロヤ(Bob Saroya)議員はツイッターで、「リベラル派が国歌の歌詞を変えたことは遺憾だ。世の中には変えるべきでないこともある」と述べている”←あるけど、少なくともこれのことではない。頑迷。
  • ウィメンズマーチにトランスフォビックなプラカード カナダ・バンクーバー - 石壁に百合の花咲く

    2018年1月20日、カナダのバンクーバーでのウィメンズマーチ参加者が、トランスミソジニスティック(トランス女性嫌悪的)な偏見を煽るプラカードを掲げていたと報じられています。 詳細は以下。 That Transphobic Sign At The Women's March Highlights White Feminism's Racism まず写真をどうぞ。 THREAD: This transmisogynistic sign was spotted at the Vancouver #WomensMarch over the weekend making transwomen and allies extremely uncomfortable 👇🏾👇🏾👇🏾 pic.twitter.com/qfYPObjdCj— INTO (@Into) January 22, 201

    ウィメンズマーチにトランスフォビックなプラカード カナダ・バンクーバー - 石壁に百合の花咲く
    Jcm
    Jcm 2018/01/27
    ああ、やっぱりこういうのが現れるのか… 写真見て胃と心臓がキュッてなった。吐きそう。/付け加えれば、そもそもあのピンクの「プッシーハット」自体シス(+ヘテロ)ノーマティヴィティ丸出しのセンスで最悪だし…
  • フェイスブックの写真に凶器が 友人殺害の女性有罪に - BBCニュース

    画像説明, 殺害されたブリトニー・ガーゴルさん(右)と写真を撮ったシェイヤン・アントワーヌ被告(左)は犯行に使ったベルトをしていた フェイスブックに投稿した写真が殺人事件の決定的な証拠となり、被告が裁判で有罪を認める事件がカナダであった。被告は、犯行に使ったとされるベルトを締めて被害者と撮った写真をフェイスブックに投稿していた。 カナダ中部サスカチュワン州のサスカトゥーンで15日、2015年3月に当時18歳のブリトニー・ガーゴルさんを殺害した罪で起訴されていたシェイヤン・ローズ・アントワーヌ被告(21)が、有罪を認めた。殺意のない故殺罪で、禁錮7年の実刑判決を言い渡された。

    フェイスブックの写真に凶器が 友人殺害の女性有罪に - BBCニュース
    Jcm
    Jcm 2018/01/20
    ベルトよりも事件とその前にあったことがつらすぎてやり切れない…
  • カナダのトルドー首相 先住民族傷つけたと謝罪 | NHKニュース

    移民や難民との共生が国際的な課題となる中、カナダのトルドー首相は、言語教育の強要など過去の同化政策が東部に住んでいた先住民族を深く傷つけてきたことを正式に認め、謝罪しました。 こうした同化政策について、2008年には当時の首相が謝罪しましたが、東部の一部の州の先住民については州が国に加盟する前に同化政策は行われていたなどとして謝罪を拒んできました。 トルドー首相は24日、集まった数百人の先住民族をまえに演説し、「きょうあなたたちの前で遅きに失した謝罪をさせていただきます。国民すべてが過去を認識し未来に向かって歩まなければならない」と述べました。 先住民族をめぐっては、2007年に先住民族の権利などを認める宣言が国連で採択されており、ことしに入ってからもオーストラリアで先住民の権利を強化するルールが整備されるなど各国で先住民と移民との共生を進める政策が広がっています。

    カナダのトルドー首相 先住民族傷つけたと謝罪 | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2017/11/30
    今の日本の首相は反省や賠償や制度改善どころか、パフォーマンスすらやらないだろうなと思うとつらい。
  • 本能のままに求め合うふたり…“ネオイケメン”女優の艶かしい特別画像を入手 : 映画ニュース - 映画.com

    能のままに求め合うふたり…“ネオイケメン”女優の艶かしい特別画像を入手 2017年9月26日 19:00 女性同士の恋愛を描く 「アンダー・ハー・マウス」(C) 2016, Serendipity Point Films Inc. [映画.com ニュース] ジェンダーレスな活躍をみせるファッションモデルのエリカ・リンダーが映画初出演にして主演を飾った「アンダー・ハー・マウス」で、リンダー演じるダラスとナタリー・クリル演じるジャスミンが濃密に絡み合う特別画像を、映画.comが先行入手した。 自分に正直に生きようとする女性ふたりが恋に落ちていくさまを官能的に描いたラブストーリー。女性監督のエイプリル・マレンが、女性同士の恋愛を女性の視点から描いた。 若き日のレオナルド・ディカプリを彷彿とさせる“ネオイケメン”モデルとして注目を集めるリンダーが演じたのは、夜ごと違う女性と関係を持つ奔放な日々

    本能のままに求め合うふたり…“ネオイケメン”女優の艶かしい特別画像を入手 : 映画ニュース - 映画.com
    Jcm
    Jcm 2017/09/27
    “若き日のレオナルド・ディカプリを彷彿とさせる“ネオイケメン”モデルとして注目を集めるリンダーが演じたのは、”←「レオナルド・ディカプリを」とは。/映画は気になってる。
  • 米・カナダで貿易摩擦再燃 トランプ氏「ぞんざいな」扱い非難

    米ホワイトハウスで農業に関する大統領令に署名した後に話すドナルド・トランプ大統領(2017年4月25日撮影)。(c)AFP/Brendan Smialowski 【4月26日 AFP】米国とカナダの貿易をめぐって両国政府間の緊張が高まっている。ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は25日、農業関係者との会合で、カナダが米国を「ぞんざいに」扱ってきたと非難し、カナダによる米国産乳製品の輸入制限に報復すると警告。米商務省はこれに先立ちカナダ産針葉樹材に相殺関税を課すと発表した。カナダのジャスティン・トルドー(Justin Trudeau)首相は「断固国益を守る」と反発している。 トランプ氏は首都ワシントン(Washington D.C.)のホワイトハウス(White House)で行われたこの会合で「皆気づいていないが、カナダは米国を非常にぞんざいに扱ってきた。誰もがカナダは

    米・カナダで貿易摩擦再燃 トランプ氏「ぞんざいな」扱い非難
  • 公務員の採用過程で名前伏せる、偏見排除目指し試験導入 カナダ

    【4月24日 AFP】カナダ政府は、公務員の採用試験で志願者の名前や性別などの情報を伏せて書類選考を行う方法を試験的に導入すると発表した。採用過程での偏見をなくして多様性を拡大させ、開かれた官公庁を目指す狙いがあるという。 志願者の名前などを伏せた採用試験は、英国の官公庁など欧州の多くの組織で採用されている。 カナダ政府が20日に発表したところによると、今回の試験導入は国防省、外務省、移民・難民・市民権省、公共サービス・調達省、環境・気候変動省、予算庁で実施される。 書類選考の時点では採用担当者らに対し、名前や出身地など志願者の性別や民族性を特定できる情報は伏せられる。 こうした採用方法は、雇用機会の均等を訴える人々から長い間導入が求められていた。 採用試験をめぐっては、トロント大学(University of Toronto)の調査で、アジア系の名前の志願者は英国系カナダ人と比べ、出願資

    公務員の採用過程で名前伏せる、偏見排除目指し試験導入 カナダ
    Jcm
    Jcm 2017/04/26
    これ、他の国でもやるべき。私は性別欄を排除した履歴書を使ってるけど、市販の履歴書に手書きで書かされる人はそういった手が使えないし。男女雇用機会均等法って何だろうね。
  • 1