タグ

外食に関するJcmのブックマーク (11)

  • 独、飲食店などに閉鎖命令 コロナ対策を大幅強化

    ドイツ首相府で新型コロナウイルス対策の制限措置を発表するアンゲラ・メルケル首相(2020年10月28日撮影)。(c)FABRIZIO BENSCH / POOL / AFP 【10月29日 AFP】(更新)ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相は28日、新型コロナウイルスの感染拡大をい止める措置として、文化・娯楽施設や飲店に対し閉鎖命令を出すと発表した。 今回の措置は11月2日から実施され、同月末まで継続。集会の最大人数は2世帯10人までに制限される。学校や小売店は閉鎖の対象とはならない。 ドイツの16の州首相らとの協議を終えたメルケル氏は、不要不急の外出はすべて控えるよう市民に要請。宿泊は「観光目的でない」ものに限られると述べた。今回の措置について、メルケル氏は「厳格」で「つらい」ものだと認めた上で、現在の新規感染者の増加ペースでは「医療保健システムの限界に達す

    独、飲食店などに閉鎖命令 コロナ対策を大幅強化
  • 飲食店経営に手を出し「従業員問題」でも地獄を見た漫画家の話(折原 みと)

    かつて、八ヶ岳の高原でドッグカフェを経営し、4年半で閉店した自分自身の体験を記事にしたところ、予想以上の反響をいただいた。 飲店経営に興味をもつみなさんに、甘くない現実を知っていただけたようで嬉しい。前回は、主に資金面で採算を取ることの難しさを書いたが、実は飲店経営の「地獄」はそれだけではない。私がカフェ経営から手を引いたのには、他にもいくつかの理由があった。 今回はそのうちの一つ「雇用問題」の地獄について書かせていただきたいと思う。 素人しかいない状態でのオープン 「人を雇うことの難しさ」 これは、飲店に限らず、事業を営む方ならみなさん頭を悩ませたことのある問題ではないだろうか? 良い人材を確保することは難しい。そして、人を使うことは、もっと難しい。 2004年のGWにオープンした当初、私の店、「八ヶ岳わんこ物語」は、近所の別荘地に住む友人たちだけで営業する素人集団の店だった。「

    飲食店経営に手を出し「従業員問題」でも地獄を見た漫画家の話(折原 みと)
    Jcm
    Jcm 2018/01/29
    筆者が経営者として地獄を見たのはまぁそうなんだろうけど、現場の労働者にとってもこんな職場は地獄だろうよ…/id:mugi-yama 本件はかなりアレとは言え、ここまでの断絶が生まれた背景に全く無いかと言うと微妙かと。
  • サイゼリヤ、全店を全席禁煙へ 19年9月ごろまで:朝日新聞デジタル

    チェーンのサイゼリヤは27日、2019年9月ごろまでに約1千店の全店を全席禁煙にする方針を明らかにした。厚生労働省が20年の東京五輪・パラリンピックまでに受動喫煙対策を強化する法改正を検討しており、ファミリーレストランなどが規制対象になる可能性があるため、対策を急ぐことにした。 来年2月以降に出す新店から、店内に喫煙スペースを設けるなどして、客席は全席禁煙にする。既存店も順次改装し、客席はすべて禁煙にする方針だ。 法改正をめぐる議論では、喫煙席のある店で未成年の就労を規制する案もある。10月に会見した堀埜(ほりの)一成(いっせい)社長は「高校生のバイトが働けなくなる」と人手確保の面から懸念を示し、いずれ全店を禁煙にする考えを示していた。 外チェーンでは、ロイヤルホストホールディングス(HD)や日マクドナルドHDが全席禁煙化を完了。日ケンタッキー・フライド・チキンも9割以上の店を全

    サイゼリヤ、全店を全席禁煙へ 19年9月ごろまで:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2017/11/28
    それでも2年近くかけるのか。しかも喫煙スペースは残すとか、悠長なことやってるなという印象。要は受動喫煙対策よりもパフォーマンスとしての色合いが強いのだろう。CSRを果たして欲しい。
  • 「タダで食べ放題」相席居酒屋で、大食い女性に「退店して」――店の対応は許される? - 弁護士ドットコムニュース

    タダでべ放題の相席居酒屋で、毎日ご飯をべていたら退店させられた――。ネットの掲示板で、大い女性の投稿が話題となった。 見知らぬ男女同士を同席させる「相席居酒屋」は、男性が飲代を支払い、女性はタダというところが多い。投稿者は、上京したばかりの学生で、費を浮かすために、相席居酒屋に通っていた。「一日4がアベレージ」で、相席居酒屋では「ご飯は2、3升におかず数キロ」をべていた。同じ系列のお店に、店舗を変えながらほぼ毎日通っていたという。 ところが、ある日、相席居酒屋で事をしていると、ごはんをおかわりしようとしたタイミングで、「申し訳ありませんが、退店してほしい」と店長らしき人に言われた。大いが原因とは言われなかったようだが、投稿者は、そのことが原因だと考えているという。 「女性は飲み放題、べ放題」をうたっているにもかかわらず、「客がべすぎている」という理由で、店側が一方的に

    「タダで食べ放題」相席居酒屋で、大食い女性に「退店して」――店の対応は許される? - 弁護士ドットコムニュース
    Jcm
    Jcm 2017/09/19
    そもそも「相席居酒屋」なる発想自体の根本にある女性蔑視と接待労働軽視とヘテロセクシズムに言及が無い。何か残念な記事。
  • 彼氏と一緒に入った喫茶店で「何も注文しません」「水ください」…迷惑客の法的問題 - 弁護士ドットコムニュース

    居酒屋に入店してすぐ、オーダーを取りに来た店員に「お水をください」という客、喫茶店なのに「私は注文しません」という客。店員や店主にとっては頭痛の種だ。 ネットの掲示板では、居酒屋を経営する人から、最後の口直しとしてならともかく「最初からだとイライラします」とのコメントもあった。また、ある女性は、友人と喫茶店に入ったところ、その友人が「お金高いしお腹いっぱいだから」と何も注文しなかったことについて、「私は喫茶店に入るのなら何かしら頼むのが普通」と考えていた。 実生活でも、ネット上でも、たびたび議論が沸騰するテーマだが、法的な観点からもこの問題を考えることはできるのだろうか。消費者問題に詳しい福村武雄弁護士に聞いた。 ●「お水だけください」法的には問題あるの? 店側の立場からは、居酒屋など有料のドリンクを注文されることを前提にした飲店で、客が注文しないことは、何からの法的な問題はあるのだろう

    彼氏と一緒に入った喫茶店で「何も注文しません」「水ください」…迷惑客の法的問題 - 弁護士ドットコムニュース
    Jcm
    Jcm 2017/09/19
    何度も言うけど「俺ルール」を暗黙で押しつけるなと。“結論としては顧客側の自由マナーの問題であり、注文義務はない”“迷惑な客の入店を防ぐためには、あらかじめ注文義務などの条件をしっかりと明示すると有効”
  • 一流の営業マンは天ぷらの衣を剥がして食べる。なぜ? - ライブドアニュース

    2017年8月27日 17時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと プルデンシャル生命の「伝説の営業マン」の著書から、一部を紹介している 著者は忙しいとき、天丼の天ぷらは衣をきれいに外してべていたそう 定屋の油が古かったら、腹を壊して商談に遅れる可能性があるからだそう 企業や営業マンから、「顧客志向」という言葉を聞いたとき、モヤっとしたものを感じたことがないだろうか。 ◆「顧客志向」の裏にある企業利益を、消費者は見透かしている 顧客志向という言葉は、セールスや広告とセットで目にすることが多い。  しかし、顧客志向かどうかは消費者が判断するもの。企業側から「顧客志向」が叫ばれれば、消費者側はその裏にある「企業利益」のためのパフォーマンスなのではないだろうかと懐疑してしまうこともあるだろう。 企業が利益を追求するのは当然だが、「顧客志向」をアピールすることで自社サービスを売込

    一流の営業マンは天ぷらの衣を剥がして食べる。なぜ? - ライブドアニュース
    Jcm
    Jcm 2017/08/29
    ああ、これは早死にする生活だわ…と思ったらホントに早死にしてた。42歳って。/この本を参考にするとすれば、「こういう症状が現れたらすぐにメンタルをケアしろという指標」と考えた方がいい。生きてこその人生。
  • 個人の飲食店が「水」のみを出すことについて正直どう思っているかという話|ホンブダイゴ◇Hombu Daigo

    「水でいいです。」最初の一杯目。 ドリンクの注文を促したのちにドリンクオーダーをして頂けず、この言葉を聞くと少し残念な気持ちになる。 個人店を利用する方の中には、べ物は注文するがドリンクは注文しないという方がたまに居らっしゃる。 事はとるけどお金のかかる飲み物はいらない。 堂がわりに利用する。そんな方達にお届けしたい。 その行動がどんなことに繋がるのかということを。

    個人の飲食店が「水」のみを出すことについて正直どう思っているかという話|ホンブダイゴ◇Hombu Daigo
    Jcm
    Jcm 2017/07/19
    こういう記事について正直どう思ったかと言うと、かなり残念な気持ちだ。「大人のルール」と言う前に「当店はワンドリンクオーダー制です」と明記すべきでしょ。押しつけるにしても押しつけ方ってものがある。
  • 「ラーメン二郎」で券売機荒らし 神保町、20万円被害:朝日新聞デジタル

    11日午前9時15分ごろ、東京都千代田区神田神保町2丁目のラーメン店「ラーメン二郎神田神保町店」の店長から、「窓ガラスが割られ、券売機が壊されている」と110番通報があった。券売機の中にあった現金約20万円が見つかっておらず、警視庁は窃盗事件とみて捜査している。 神田署によると、店はビルの1階にあり、厨房(ちゅうぼう)の腰高窓のガラスが割られていた。店内にある券売機が、工具のようなものでこじ開けられた形跡があるという。券売機には売上金など約20万円が入っていた。 店舗は8~10日は休みで、7日夜に施錠して以降、無人だった。11日に出勤してきた店長が異変に気づいて通報した。 同店は大盛りにできるラーメンが人気の有名店。地下鉄神保町駅近くの飲店街の一角にある。

    「ラーメン二郎」で券売機荒らし 神保町、20万円被害:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2016/10/11
    “同店は大盛りにできるラーメンが人気の有名店。” 行ったことないけど小盛り(?)指定でも結構な量で出てくると聞いたぞ。
  • 「涙を流しながら食べました」 外国人客に大量わさび寿司、客の証言

    ことの発端は、9月末〜10月1日にかけて、Twitterで外国人観光客に対してわさびを大量にいれた寿司を提供された、という証言が出たこと。真偽を疑う声も上がったが、市場ずし側は2日付で事実関係を認め、謝罪を出した。 A子さん(仮名)は、今年3月に難波店を訪れた。A子さんは日人だが、日に来て2年目の韓国人の彼氏がいる。デート事をした。 「行ったのはお昼です。ほぼ満席でしたが、カウンターの席に案内されました。常連さんのような方が多く、私たちは初めて来たので、少し浮いているような感じがしました」 「外国語で書かれているメニューもありましたが、私たちは日語のメニューや壁に書いてある品書きを見て注文しました。彼は、ある程度の日語はできるのですが、漢字を読むことができません。なので、私が説明しながら、2人で一緒に注文しました」 「彼も日語で注文したのですが、彼のイントネーションや言葉使い

    「涙を流しながら食べました」 外国人客に大量わさび寿司、客の証言
  • 大阪のすし店、外国人客に過剰わさび ネット炎上で謝罪:朝日新聞デジタル

    大阪・ミナミのすし店「市場ずし難波店」(大阪市中央区難波3丁目)で、外国人客に対してわさびを多めに入れたすしを提供していたとして、店を経営する藤井品(大阪府茨木市)は2日、店のホームページに謝罪文を掲載した。インターネット上で「日語のできない客への嫌がらせ」などの批判が相次いでいたが、同社は「差別的な意図は全くない」と否定している。 難波店によると、外国人客からわさびの増量を求められることが多く、1~2年前から確認せずに通常の2倍程度に増量していたという。同店には1日以降、批判の電話や無言電話が数十件寄せられていた。今後は別添えにする方式に切り替える。 ホームページでは「インターネット各所にてお騒がせ致しましたことをお詫(わ)び申し上げます」と謝罪し、「わさびなどが苦手なお客様に対して不愉快な思いをさせてしまう結果となってしまいました」と説明。さらに「従業員による民族差別的な発言の事実

    大阪のすし店、外国人客に過剰わさび ネット炎上で謝罪:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2016/10/03
    市場ずしの件。BuzzFeedの記事も読もう。朝日新聞は差別的言動についてちゃんと調べてから記事にするように。
  • 堀江貴文氏が「すきやばし次郎」を酷評 「バカじゃねえの」 (2016年7月29日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 堀江貴文氏が29日の番組で、老舗寿司店「すきやばし次郎」について言及した 10年の修行でたまごを焼かせてもらえるという指導法を「最悪でしょ」と酷評 「もっとリーズナブルで、美味しいお寿司屋さんいっぱいある」と語った この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    堀江貴文氏が「すきやばし次郎」を酷評 「バカじゃねえの」 (2016年7月29日掲載) - ライブドアニュース
    Jcm
    Jcm 2016/08/02
    10年で卵焼き許可ってやりがい搾取の一種だよね。この記事に限って言えば、割と賛同できることを言っている。ただしもうちょっと具体的に批判した方がいいとは思う。
  • 1