タグ

イラストと行政に関するJcmのブックマーク (3)

  • 静岡:ちびまる子ちゃんマンホール 今月お目見え | 毎日新聞

    静岡市内にお目見えする、ちびまる子ちゃんのマンホールのふた=静岡市役所で、2018年8月7日午前11時33分、松岡大地撮影 静岡市清水区が舞台のアニメ「ちびまる子ちゃん」の作者、さくらももこさんがデザインしたマンホールのふたが今月、市内にお目見えする。さくらさんが「静岡にまる子のマンホールがあれば可愛い」と市に提案し、寄贈した。 ふたは2種類で直径は約63センチ。お茶や富士山、駿河湾をコンセプトにデザインされており、黄…

    静岡:ちびまる子ちゃんマンホール 今月お目見え | 毎日新聞
  • ベルばら作者側が抗議、札幌市が謝罪 広報イラスト巡り:朝日新聞デジタル

    札幌市が「広報さっぽろ」6月号に掲載したイラストについて、漫画「ベルサイユのばら」の作者、池田理代子さんの事務所「池田理代子プロダクション」(千葉県柏市)が「著作権侵害にあたる」と抗議していたことが、市や池田プロダクションへの取材でわかった。市は池田プロダクションに謝罪し、7月号におわび文を掲載した。 イラストが掲載されたのは公共マナー特集で、公共マナーに疎いお姫様「マナー・シラントワネット」に、伝道師「オシカル」が地下鉄の乗り方やごみの出し方を教える内容。「ベルサイユのばら」のマリー・アントワネットとオスカルを思い起こさせるイラストで、ユニークな内容がネット上で話題になったが、市は事前に了解を得ていなかった。 札幌市在住のファンから知らせを受けた池田プロダクションが6月6日に抗議。市広報部長らが直接謝罪し、市ホームページと広報さっぽろ7月号に「誤解を招く表現となりましたことについて、深く

    ベルばら作者側が抗議、札幌市が謝罪 広報イラスト巡り:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/07/05
    「誤解を招く」メソッドと「お騒がせ」メソッド、つまり自分達が法やマナーに違反したという認識が無いと言っていることになるけど良いのか。この表現が謝罪として相応しくないというマナー啓発が必要かも知れんな。
  • 低所得世帯などに配布の非売品イコカ、ネット転売 滋賀:朝日新聞デジタル

    甲賀市がJR草津線の利用促進や低所得世帯などへの生活支援を目的に配布しているJR西日のIC乗車券「ICOCA(イコカ)」がインターネットオークションに出品され、落札されていたことが11日、市への取材で分かった。 市公共交通推進課によると、来春から市内の草津線4駅でイコカが利用できるようになるのを機に、路線のPRや生活支援をしようと市独自のカード配布を決めた。 非売品で、中央に忍者のイラストが描かれている。中学3年までの子どもがいる世帯や住民税非課税などの低所得世帯計1万5千世帯に3月1日から、1500円分をチャージして市役所などの窓口で配り始めた。これまでに約8千枚を配った。3月末、市職員がオークションサイトにカードが出品され、6万円で落札されたのを見つけて発覚。他にも、7件の出品を確認したという。 市はこれまで、イコカを配る際に転売しないよう口頭で伝えていたといい、今後、ホームページで

    低所得世帯などに配布の非売品イコカ、ネット転売 滋賀:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2017/04/11
    そりゃまぁ、このデザインのICOCAを持っておくメリットと手放すメリットを考えて後者の方が高いと判断すれば、売却する人もいるでしょ。中には持っていることにデメリットを感じる人だっているかも知れないんだし。
  • 1