タグ

デザインとネタと犯罪に関するJcmのブックマーク (3)

  • 中止確定!東京五輪クソかるた ~2021年2月版~

    中止確定は時間の問題だろうから、忘れないように「東京五輪クソかるた」を作ることにした。 はっきり言って、もう、うんざりだから、自分が生きているうちはやらないでほしいというのが率直な感想だ。 イラスト描いて、商品化を狙いたい(ウソ) あ=朝顔で 涼しくなるか バカ野郎!い=いつまでも ダラダラ中止を 決められずう=打ち水で 涼しくなるか、バカ野郎!え=エンブレム 盗作バレて 再公募お=汚水並み トライアスロン 実施場所か=過労自死 競技場建設 担当者き=競技場 暑くて狭い 使いにくいく=隈研吾 聖火台のこと 「聞いてない」け=建設費 ケチって屋根なし クソ暑いこ=コンパクト 結局これは ウソだったさ=札幌で マラソンやっても 真夏日だし=遮熱性 舗装やったが 逆効果す=座りにくい 固い座席の 競技場せ=選手村 購入したが いつ住める?そ=早朝に マラソンやっても 危険だよた=竹田辞任 贈賄バ

    中止確定!東京五輪クソかるた ~2021年2月版~
    Jcm
    Jcm 2021/02/07
    唐突にサルを持ち出す種差別ぶりなどダメなところもあるものの着想としては悪くない。“担当者”は“労働者”のほうがいいと思う。しかし五十音じゃネタ(問題)が全然収まりきらず、更にはほぼどれも解消していない…
  • コナンもルフィも海賊版にノー 出版団体がキャンペーン:朝日新聞デジタル

    江戸川コナン(名探偵コナン・小学館)、メリオダス(七つの大罪・講談社)、ルフィ(ワンピース・集英社)、中島敦(文豪ストレイドッグス・KADOKAWA)がみんなで「海賊版にノー」――。出版関係9団体でつくる出版広報センターは1日から、各社の人気キャラクターが共演する「STOP! 海賊版」キャンペーンを始めた。同センターによると、海賊版対策として出版社の横断的な取り組みは初めてという。担当者は「映像や音楽に比べて、出版は海賊版対策で業界横断の取り組みが遅れていた。各社の売り上げに大きな影響が出ているので、協力して啓発していきたい」と話す。 いまは見られない状態になっている「漫画村」などの海賊版サイトは、主に若者の間で大きな支持を集めていた。キャンペーンでは、ツイッター上で人気キャラクターの画像を使い、海賊版を見ないように呼びかけるという。海賊版を見ると、作家に利益が還元されなくなり、漫画文化

    コナンもルフィも海賊版にノー 出版団体がキャンペーン:朝日新聞デジタル
  • 「書いて消せる!」自民お土産 間の悪さに自嘲の声も:朝日新聞デジタル

    自民党が25日の党大会の出席者に記念品として配った安倍晋三首相の似顔絵入りマグネットが話題になっている。冷蔵庫などに貼って、水性ペンでメモができ、拭いて消せば何度も使えるため「書いて消せる!」という言葉が添えられた。だが、森友学園問題で財務省の決裁文書の文言が消されるなど改ざんが発覚した直後という間の悪さに、党内には自嘲の声も聞かれる。 党大会の会場で初めてマグネットのことを知った党部職員の一人は、「見た瞬間、『まずい』と思った」という。「改ざん発覚前から準備していたのだろうが、やめられなかったのか。それとも『やましいことはない』と判断したのか……」。党大会では、司会の国会議員が「家庭や職場でのメモとして、何度も使うことができますので、ぜひご活用下さい」とアピールしていたが、ある同党国会議員の秘書は「このタイミングで冗談にもならない……」。

    「書いて消せる!」自民お土産 間の悪さに自嘲の声も:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/03/28
    色んな意味で「ヤバい」案件。自分達はこれを「いける」と判断した、或いは「マズい」という声が配布開始までに通らなかった、自浄作用ゼロの腐りきった組織ですという表明に(意図はともかく)なってしまっている。
  • 1