タグ

デザインとハラスメントと暴力に関するJcmのブックマーク (8)

  • 昭和の公園遊具はハードモードすぎる!

    最近の公園には、ポップでかわいらしいデザインの遊具が増えています。おそらく安全対策もバッチリされているんだろうなぁ〜という、親御さんも安心な設計なんでしょう。 一方、昭和の時代の公園には、鉄やタイヤで無骨に作られた、どうやって遊ぶんだかよくわからず、安全対策もされているんだかされていないんだかな、荒くれた遊具がいっぱいありました。子どもたちは日々、危険と隣り合わせで遊んでいたのです!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:レーサー遅四駆大会! > 個人サイト Web人生 結局、子どもは危ない遊び方を見つけ出し

    昭和の公園遊具はハードモードすぎる!
    Jcm
    Jcm 2022/10/19
    はてなサイト上で見つけた記事。サムネで30年以上昔のトラウマがフラッシュバックしたし、ブコメ見たら悪化しそうだと判断して開かずにブコメ。無理。茶化したり擁護したりするのを見るだけも無理。絶対無理。
  • イスラエル首相、車いす非対応のCOP26に抗議 欠席も辞さず

    エルサレム(CNN) イスラエルのベネット首相は1日、国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)が開かれている英グラスゴーの会場が車いすに対応していないことに抗議し、2日の出席を取りやめることも辞さない姿勢を示した。 筋ジストロフィーを患う同国のエルハラ・エネルギー相が車いすで会場に入れず、1日の会合に参加できなかった事態を受けた発言だ。 ベネット氏が率いるイスラエル代表団に同行している当局者によると、会場では1日、当局者らが2時間かけてエルハラ氏を入場させようとしたが、車いす対応の設備が不十分で断念せざるを得なかったという。 イスラエル首相府は主催者に正式な抗議文を送り、エルハラ氏が2日も入場できなかった場合はベネット氏も出席を取りやめると表明した。 代表団に参加していないラピド外相はツイッターを通し、「まず障害者を含む市民らへの配慮がなければ、私たちの未来を守り気候変動の危

    イスラエル首相、車いす非対応のCOP26に抗議 欠席も辞さず
    Jcm
    Jcm 2021/11/02
    COP26会場で車椅子ユーザー排除っていうのはちょっとありえないレベルのひどさだけど、こういうわかりやすい排除問題だけでなく、同様の排除が日常に蔓延している環境が奪っているものについても思いを馳せてほしい。
  • 字幕:女性による女性のための都市設計 オーストリア・ウィーン

    【7月8日 AFP】「女性は天の半分を支えている」のかもしれない。だが、公共スペースや住居の設計となると、女性たちの声はあまりにもしばしばかき消されてきた。 この状況を覆そうという先進的プロジェクトが、オーストリアの首都ウィーン郊外で進められている。女性による女性のための都市設計だ。 舞台はウィーン東端に広がる新興地区、ゼーシュタット(Seestadt)。現在8300人という同地区の人口は、2030年までに2万人に増えると予想されている。 一部の建築工事現場の囲いに掲げられた看板には、大きな字で「女性が街をつくる」と書かれている。 都市計画における女性の役割に焦点を当てることで、ウィーン市は街をつくり上げていく上で、男性が依然、支配的役割を占めることを浮き彫りにしようとしている。 ジェンダーと都市計画の関係を大学で研究する建築家のサビーナ・リス(Sabina Riss)氏によると、都市開発

    字幕:女性による女性のための都市設計 オーストリア・ウィーン
    Jcm
    Jcm 2021/07/08
    これは地球上のどの地域にも必要な取り組み。/もちろん、シスヘテ以外の女性やノンバイナリーのひとの視点がどの程度反映される(排除されない)かにもよるけど。女性と言いながら一部の女性を排除する例は多いので…
  • 健常者が持つ「特権」、障害者が求めるのはわがまま? 全盲弁護士の答え:朝日新聞GLOBE+

    おおごだ・まこと おおごだ法律事務所代表。第一東京弁護士会所属。2006年に司法試験に合格、全盲の人としては3人目。翌年、弁護士登録し、2009年から日弁護士連合会の「障がいのある人に対する差別を禁止する法律に関する特別部会」の委員を務める。で全盲のシンガーソングライター、大石亜矢子さんと、2人の子ども、盲導犬と暮らしている。 ――今回の件について率直にどう感じましたか。 一個人の感想ですが、伊是名さんはつらかったろうなというのが第一ですね。 子どもと一緒にとても楽しみにしていた旅行だったでしょう。何も好き好んで駅員と言い合いをしたくは当然なかったでしょうし、目的地に行けたとはいえ、時間も狂ってしまったし、道中、すごく気持ちはよくなかったろうなと思います。 つらかったろうな、よく頑張ったねと心の底から思いますね。 「わきえまる障害者になりたくない」JR東の対応に声上げた、車いすの伊是名

    健常者が持つ「特権」、障害者が求めるのはわがまま? 全盲弁護士の答え:朝日新聞GLOBE+
    Jcm
    Jcm 2021/06/09
    トップブコメ、問題は障害者個人/団体のアクションや日々うんざりするほど求められる“感謝”表明の有無ではなく、この何十年もの歴史的蓄積を無視/軽視して「いきなり」とか言えてしまうその特権的な態度だよ。
  • 動画:ファッションで「大股座り」の撲滅目指す 独デザイナー

    【3月14日 AFP】独ベルリンの混み合った電車の中で、周りのことなど気にかけずに大股座りをする男性。すると向かいに座ったパンツルックの女性2人が突然、脚を広げる。そこには「脚を広げるのをやめて」というメッセージが書かれている。 この挑発的なパフォーマンスは、フェミニズム運動家のエレナ・ブスカイノ(Elena Buscaino)さんとミナ・ボナクダール(Mina Bonakdar)さん(25)による「ライオット・パンツ・プロジェクト(Riot Pant Project)」だ。 2人は、公共交通機関の中で男性が大きく足を広げて座る「マンスプレッディング」の撲滅を目指し活動している。そうした習慣のある男性は、たとえ隣が女性でもお構いなしで座席をはみ出す。「公共交通機関では、2席分に脚を広げなくても快適に座れます」とボナクダールさん。 デザインを専攻する2人は、しばしば男性によって占領されている

    動画:ファッションで「大股座り」の撲滅目指す 独デザイナー
    Jcm
    Jcm 2021/03/14
    あははは、こりゃいい!/日本とかでも活躍の機会はいっぱいあるから、だれかやろうよ。/「股間の構造がー」と抗議を無効化しようとするひとがたまにいるけど、あんだけパカーンとやってたら何の弁解にもならんわ。
  • トトロの描き方、コツは……? ジブリ映画プロデューサーが伝授 - BBCニュース

    スタジオジブリの映画プロデューサー、鈴木敏夫氏が、世界的に有名なキャラクター「トトロ」の描き方をファンに披露した。

    トトロの描き方、コツは……? ジブリ映画プロデューサーが伝授 - BBCニュース
    Jcm
    Jcm 2020/05/13
    灰皿置くなよ… せっかくのレクチャーも台無しじゃないか…
  • 路上でのセクハラに抗議、被害現場に書き込み - BBCニュース

    路上で女性に性的な言葉を投げかける「キャットコール」は、ストリートハラスメントとも呼ばれ、世界中で問題となっている。

    路上でのセクハラに抗議、被害現場に書き込み - BBCニュース
    Jcm
    Jcm 2019/05/14
    一次的な加害は地域や文化などで傾向に差があるのかもだけど、二次加害の言葉にはかなり既視感ある。まぁ、基本的人権という概念すらろくに根付いていない二次加害者天国の日本では味方を得るだけでも一苦労だけど。
  • クールビズ開始:ラガーシャツでW杯盛り上げ 東大阪市 | 毎日新聞

    クールビズが始まり、ラガーシャツで勤務する東大阪市役所職員=東大阪市で2018年5月1日午前9時27分、猪飼健史撮影 夏場を軽装で過ごして節電に役立てる「クールビズ」が1日から始まり、東大阪市役所では職員らが朝から恒例のラガーシャツ姿で仕事を始めた。日で初開催される来年のラグビー・ワールドカップ(W杯)開幕まであと500日あまり。着用は自由だが、市は例年以上にラガーシャツ姿の職員を増やし、PRにつなげたい考えだ。 東大阪市花園ラグビー場がある市は、「ラグビーのまち」として知られる。W杯でも開催都市の一つに選ばれ、予選リーグ4試合が予定されている。

    クールビズ開始:ラガーシャツでW杯盛り上げ 東大阪市 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/05/02
    学生時代にラグビー部員を中心とするいじめ加害者にヘイト落書きや暴言、食料品窃盗や私物破壊など数多の被害を受け、住処を追われた経験のある私の職場がそんなんだったら、劣化の怒りを以て徹底的に抵抗する。
  • 1