タグ

デザインとメディア・報道とドイツに関するJcmのブックマーク (4)

  • 政府のコロナ広報に相次ぐ批判 ドイツ

    ベルリン(CNN) 新型コロナウイルスをめぐるドイツ政府の広報活動が、昨年から今年にかけて繰り返し物議を醸している。最近では人気俳優がワクチン接種を呼び掛けるビデオに批判の声が上がった。 最初に議論を呼んだのは、政府が昨年11月に流したビデオ三部作。未来の「英雄」が「戦い」を振り返る姿を描いた。若いころに新型ウイルスの感染拡大と戦うため、自宅のソファーに寝転がって過ごしたという英雄たちだ。 メルケル首相の報道官は、若者たちに外出自粛を促すのが目的だと説明した。ツイッター上ではそのユーモアを称賛する声も上がる一方、多くの死者が出ている国家の危機を軽視する内容だとの批判が集中。最前線の医療従事者をはじめ、自宅でくつろいではいられない人々への配慮不足も指摘された。 ビデオの制作に38万6887ドル(約4200万円)、宣伝と配信に213万8159ドル(約2億3000万円)の政府予算が使われたことも

    政府のコロナ広報に相次ぐ批判 ドイツ
  • 刑事ドラマをパブリックビューイング ベルリンのふつうのくらし・ごらく編

    テレビに出たら70代の方から続々とメールが来た 古賀: ほりべさんにベルリンでの暮らしを聞く連載、3回目は「ごらく編」です! どんなものを観て楽しんでる? みたいなことが聞けたらなあと思っております。 ほりべ: はい! 私は現地のカルチャーよりも、アメリカのドラマとか、イギリスのコメディとか、海外のものを観てしまいがちなのですが、よろしくおねがいします! 古賀: そもそもどんなコンテンツ好き? なんて「人それぞれ」というのが最たるところですもんね……。なので気にせず所感をぜひぜひ教えてください~! で、前回、ベルリンの30代、40代の家にはテレビがあまり無いという話が前回(おうち編)の最後に出まして。 ほりべ: そうなんです。5年前までは夫がずっと昔に買った、すごく重くて分厚いブラウン管のテレビを観ていたんですが、あまり観なくなったし、引っ越すときに処分してしまいました。友人の家に行っても

    刑事ドラマをパブリックビューイング ベルリンのふつうのくらし・ごらく編
  • HTCやNubiaからマイナーメーカーまで、IFA 2018で気になったスマホたち

    IFA 2018ではソニーやZTEからスマートフォン新製品が発表になりましたが、それ以外にも気になる製品を多く見かけました。その中から記事には取り上げなかった5機種をここで紹介しましょう。 ツートンカラーの背面仕上げがおしゃれ HTC U12 Life HTCはフラッグシップモデル「U12+」の下位モデルとなる「U12 Life」を発表しています。同じシリーズという位置づけながら、体デザインは大きく異なり、また機能も一部省くことで価格を抑えたモデルになっています。ディスプレーは6型とU12+と同じですが解像度は低めの2160×1080ドット。CPUはSnapdragon 636を採用、メモリー4GB、内蔵ストレージ64GB、または6GB+128GBの2つのバリエーションがあります。カメラは1600万+500万のデュアルで片側は被写界深度測定用。フロントは1300万画素でこの画質はU12+

    HTCやNubiaからマイナーメーカーまで、IFA 2018で気になったスマホたち
    Jcm
    Jcm 2018/09/18
    やっぱり「ゲーミングなんとか = やたら光る」なのか。あと直線的デザイン。/のまネコ騒動の時に流行った誤用の方の「インスパイアする(される、ではなく)」を物凄く久々に見たけど、今時通じにくいし面白くもない。
  • “服欲”急降下! ドイツではファッショナブル≠モテ?

    ドイツの各都市って、パリやミラノ、あるいはロンドンやアントワープに対して抱くような「ファッショナブル」なイメージには乏しい? はい、それ、否定しません。 出典: flickr/Moyan Brenn CC BY 2.0 日から旅行に来て、パリから列車でミュンヘンに入った友人が開口一番、「フランス人とドイツ人では着ている服の色やシルエットがぜんぜん違うね!」と言ったのには思わず笑ってしまいました。そう、異素材を上手に組み合わせたり、華やかな色のアイテムを効果的に使う人が目立つパリの人たちに比べて、ミュンヒナーたちの身に着けているものは色も地味で、機能性重視というか、着心地重視というか。あるいはちょっと気を使っていそうな人がいても「自分らしさが大切」というか……「ファッショナブル」とはちょっと違います。 もちろん、個人レベルでは地下鉄の駅などに「おしゃれだなあ」と見とれてしまうような人も稀に

    “服欲”急降下! ドイツではファッショナブル≠モテ?
    Jcm
    Jcm 2018/02/24
    ドイツ社会の服装は私にとっては気楽で良さそうに思える。けどこの著者(ていうかこのメディア)、物凄い異性愛主義どっぷりで若干引いた。ドイツにいて今まで誰も誰にも指摘されなかったのだとすれば衝撃だ。
  • 1