タグ

デザインとメディア・報道と大学に関するJcmのブックマーク (2)

  • 京大の学園祭テーマは「(当局により撤去されました)」:朝日新聞デジタル

    京都大学の学園祭「11月祭」が、22日から京都市左京区の吉田キャンパスで始まる。「November Festival」を略してNFと呼ばれる11月祭。60回目の今年は「(NFテーマは当局により撤去されました)」という挑戦的なテーマが選ばれた。 京大では5月以降、名物とも言われてきたキャンパス周辺の立て看板(通称・タテカン)が大学によって撤去され、学生たちの反発を招いた。学生運動が盛んだった1960年代から目立ち始め、政治的な主張やイベントの告知など、多様な看板が並んでいた。 例年、11月祭のテーマは学生から募集し、投票にかける。学生でつくる11月祭事務局によると、今年の投票総数は2363票。「(NFテーマは当局により撤去されました)」は453票で1位になった。 発案した学生は「今年の京都…

    京大の学園祭テーマは「(当局により撤去されました)」:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/11/22
    やってくれる。まぁ今年はこれよね。/冷笑系ブコメ、色々思うとこあるんだろうけど、「“反体制”批判」の時だけエリート云々する方が姿勢としてよっぽど“寒い”と思うよ。
  • 宮崎県警発案:自転車盗まれる前に「思いやりロック」 | 毎日新聞

    無施錠の自転車に鍵をかける山下巡査(右)ら=宮崎県日向市の日向市駅駐輪場で2017年12月11日、田崎春菜撮影 市街地の駐輪場で、盗難防止のために無施錠の自転車に警察官が鍵をかける宮崎県警の「思いやりロック作戦」が全国に広がり出している。県警が8年前に開始し、宮崎県内の盗難自転車数は作戦前から半減した。所有者の了解なしに自転車をロックする手法に疑問の声もあるが、成果を上げている作戦に専門家も注目している。 「駅では無施錠の自転車が目立つ」。昨年末、JR日向市駅近くの駐輪場で山下隆一巡査が、無施錠の自転車の後輪に駅前交番の電話番号を記した鍵をかけた。約15分後、延岡青朋高校3年の黒木佑真さん(18)が交番にやってきて、ロックは解除された。黒木さんは「電車に乗るために急いでいて鍵をかけ忘れた」と話した。 県警によると、ロック作戦は2010年6月にスタート。生活安全企画課の調査で盗難自転車の半数

    宮崎県警発案:自転車盗まれる前に「思いやりロック」 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/01/15
    法的にどうなのか気になる。/8年続いてるのに“自転車盗難に関する論文などがある信州大の今井章教授(実験心理学専攻)は「警官が持ち主に無断で自転車をロックすることは聞いたことがないが”は少し恥ずかしい。
  • 1