タグ

デザインと国際と飲食に関するJcmのブックマーク (4)

  • バンクシーの世界(その14):「屠殺場へ?」 - GNV

    運ばれる数々の「動物」たち。 2013年にニューヨークの肉加工地区を巡回しているトラックがたびたび目撃された(動画はこちら)。ぬいぐるみだが、助けを求めるかのような鳴き声がトラックから鳴り響き、口や頭を動かしたりするものもあり、その「表情」は恐怖を表しているようにも見える。 「バンクシー」は壁画となる落書きをこっそり描くアーティストとしては有名だが、オブジェや動く作品なども手がける。 肉とその産業について考えさせるメッセージであろう。人間はぬいぐるみにも肉にも美しさを見出し、きれいに写される肉料理の写真はSNSの主役でもある。しかし、その産業の背景に決して美しくない現実も潜んでいる。 肉、ベジタリアン、ビーガンについてもっと読む→「人はなぜ、肉をべないのか?」 他のバンクシーの作品を見る→バンクシー・シリーズ (写真:The Shared Experience / Flickr

    バンクシーの世界(その14):「屠殺場へ?」 - GNV
  • 「不自然なのは法律のほうだ!」仏スーパーマーケットが“違法”なスーパーを開店 | PR EDGE

    Case: Black Supermarket フランスの大手スーパーマーケット・Carrefourが仕掛けたソーシャルキャンペーンをご紹介。 農家が出荷する野菜のサイズが法律で厳格に定められており、規格のサイズに収めるために農薬などが使用されている「不自然な現状」に対抗するため、規格外サイズに育った野菜たちのみを販売する「ブラック(違法)スーパーマーケット」をスーパー店内の一角にオープン。「不自然なのは法律のほうだ!」と、改正を呼びかけました。 店内に設けられた「ブラックスーパーマーケット」。扱っているのは少し形がいびつな普通の野菜なのですが、「法律的には違法なもの」というイメージを強調し、まるでドラッグや武器を売るかのようなブラックな雰囲気をまとっています。 野菜を育てた農家の人々も、まるで闇社会の人間であるかのような雰囲気でポスターに登場します。 「違法バターナッツかぼちゃを生み出し

    「不自然なのは法律のほうだ!」仏スーパーマーケットが“違法”なスーパーを開店 | PR EDGE
  • 韓国と日本、食べ物ばかりは“ともだち”

    プロジェクション マッピング技法を活用した「飯床之交(卓の交流)」展のメディア映像。上は横浜のサムギョプサル堂、下はソウル望遠洞の居酒屋酒場の営業風景 //ハンギョレ新聞社 10月から韓国と日テレビで放映中の日ドラマ「孤独のグルメ」シーズン5の初回は、東京郊外の韓国料理店探訪から始まる。 主人公のインテリア事業家 井之頭五郎(松重豊)は肉屋で「野生の日人になりたい」と独白しカルビ、サムギョプサル、キムチをバクバクべてしまう。 焼き網で焼いたサムギョプサルを美味そう噛む五郎の幸せそうな表情から今の韓国と日の国民間の情緒的な壁は見られない。 慰安婦など過去事難題で長く葛藤を続けているが、両国国民共通のべ物になったラーメン、ヤキニク、キムチなどに見られるようにべ物に関する限り韓国と日は過去のいつにもまして強い縁を結んでいるのが現実だ。 前世紀以来、一層近づいた 両国の卓の

    韓国と日本、食べ物ばかりは“ともだち”
  • 南北首脳会談の夕食会に竹島描いたデザート 外務省抗議:朝日新聞デジタル

    韓国が27日に板門店で開かれる南北首脳会談の夕会で提供するデザートの飾り付けに、日韓が領有権を争う竹島(韓国名・独島)が描かれることがわかった。民族団結の象徴としてデザートに乗せたチョコレートの「統一旗」の一部として描かれたもので、日政府は韓国側に抗議した。 韓国大統領府が夕会メニューの写真を公開して明らかになった。「民族の春」と名付けられたマンゴームースで、花で飾ったムースの上に青色の朝鮮半島が描かれた「統一旗」のチョコレートを乗せたデザイン。寒い冬の凍土を春の日差しが解かすように、南北が一つになった様子を形象化したという。 「統一旗」は、南北の交流行事などで使われるが、竹島が描かれる場合とそうでない場合がある。竹島を描いた統一旗は2月、平昌冬季五輪で南北が結成した女子アイスホッケー合同チームの強化試合に登場、日政府が外交ルートを通じ抗議した経緯がある。 一方、板門店の会談場で文

    南北首脳会談の夕食会に竹島描いたデザート 外務省抗議:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/04/25
    “日本外務省の金杉憲治・アジア大洋州局長は24日、在日韓国大使館の李熙燮次席公使に「我が国の立場に照らして受け入れられない」と抗議し、韓国側に適切な対応を求めた”←適切な対応は今までも受けてるでしょ。
  • 1