タグ

ドイツとフランスに関するJcmのブックマーク (10)

  • グーグルとアマゾン、欧州で人員削減進まず-厳しい労働法の壁

    フランスでは、グーグルの親会社であるアルファベットが希望退職を通じた人員削減を交渉中だ。同社は十分な退職金パッケージを支給し、退職を促したいと考えていると、事情に詳しい複数の関係者が非公開情報であることを理由に匿名を条件に明らかにした。アマゾンは一部の上級管理職に最大1年分の給与を提示して退職を促そうとしたほか、退職する従業員にはアマゾン株の権利を確定し、ボーナスとして支給できるよう「ガーデニング休暇」(転職前の休暇)を認めたと、事情に詳しい関係者の1人が語った。 欧州連合(EU)内でも特に労働法による縛りが厳しいフランスとドイツの両国で、グーグルは従業員の代表で構成される労使協議会と交渉中だ。事情に詳しい関係者が明らかにした。企業はレイオフ前にこうした協議会との交渉が法律で義務付けられており、交渉は情報収集や話し合い、救済の可能性を含めて長期間にわたるプロセスになることもある。 グーグル

    グーグルとアマゾン、欧州で人員削減進まず-厳しい労働法の壁
    Jcm
    Jcm 2023/04/09
    むしろ米国ヤベェって感想しか出てこないんだが。その‘壁’は絶対に壊すべきではないし、日本の労働者保護も不十分だという考えに至ってほしいところ。資本家に感情移入しすぎてて理解が難しいんか知らんけどさ。
  • マクロン大統領、メルケル独首相へ「フランスはあなたを愛している」

    仏ボーヌで行われた最高勲章レジオン・ドヌール授与式典で、アンゲラ・メルケル独首相(右手前)と抱き合うエマニュエル・マクロン仏大統領、メルケル氏の夫ヨアヒム・ザウアーさん(2021年11月3日撮影)。(c)PHILIPPE DESMAZES / POOL / AFP 【11月4日 AFP】フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は3日、引退が決まっているドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相をワインの産地ブルゴーニュ(Bourgogne)地方ボーヌ(Beaune)に招待し別れを惜しんだ。メルケル氏には仏最高勲章が授与される予定。 マクロン氏は、16年の在任期間中、両国関係の構築に貢献してきたメルケル氏への感謝の気持ちとしてピアノリサイタルや夕に招待するなどしてもてなした。 メルケル氏には夫のヨアヒム・ザウアー(Joachim Sauer

    マクロン大統領、メルケル独首相へ「フランスはあなたを愛している」
    Jcm
    Jcm 2021/11/04
    ポストメルケル時代の主導権を狙った政治的なパフォーマンスだろとも思うし、まぁこの2人ならそうなるだろうなとも思うけど、どちらにしても白ける。
  • 欧州で暴風雨被害 4人死亡、各地で停電

    仏西部ブルターニュ地方のプロゼベで、暴風雨「オーロール」により破壊された家(2021年10月21日撮影)。(c)Fred TANNEAU / AFP 【10月22日 AFP】(更新)欧州諸国は20日から21日にかけ暴風雨に見舞われ、ポーランドで4人が死亡したほか、ドイツ、フランス、オランダなどでも大きな被害が出ている。 「オーロール(Aurore)」と名付けられた暴風雨は20日夜、フランス上空を西から東に向け通過。最大風速は約48メートルに達し、2番目に高い警戒レベルであるオレンジ警報が多くの地域に発出された。 フランスでは停電が25万世帯で発生し、約4000人の技術者が復旧作業に動員された。21日夜の時点でも4万世帯で停電が続いている。西部ブルターニュ(Brittany)地方では、鉄砲水により複数の家屋が倒壊。国内の鉄道各線では倒木が線路をふさぐなどの被害が数百件報告されている。 暴風雨

    欧州で暴風雨被害 4人死亡、各地で停電
    Jcm
    Jcm 2021/10/22
    ドイツで東南部に被害が集中しているのはどういう事情からなのかが気になる。
  • 焦点:「メルケル後」のEU、仏大統領が主導か 独走に不安も

    ドイツの首相として16年にわたってEUのかじ取り役を担ってきたアンゲラ・メルケル氏が政界を去って行く。これによってフランスのマクロン大統領がEUで指導力を発揮し、「より独立した欧州」という自ら掲げる戦略を推進するチャンスが巡ってきた。写真はメルケル氏とマクロン氏。トゥールーズで2019年10月撮影(2021年 ロイター/Regis Duvignau) [パリ 29日 ロイター] - ドイツの首相として16年にわたって欧州連合(EU)のかじ取り役を担ってきたアンゲラ・メルケル氏が政界を去って行く。これによってフランスのマクロン大統領がEUで指導力を発揮し、「より独立した欧州」という自ら掲げる戦略を推進するチャンスが巡ってきた。

    焦点:「メルケル後」のEU、仏大統領が主導か 独走に不安も
    Jcm
    Jcm 2021/10/03
    なんとも厄介な……………
  • 米情報機関、メルケル氏ら欧州高官にスパイ活動=デンマーク報道

    5月30日、米国家安全保障局(NSA)がデンマークの外国情報機関との協力関係を利用して、ドイツのメルケル首相ら周辺国の高官に対しスパイ活動をしていたと、デンマークの公共放送DRが報じた。写真は独ベルリンで27日、代表撮影(2021年 ロイター) [コペンハーゲン 30日 ロイター] - 米国家安全保障局(NSA)がデンマークの外国情報機関との協力関係を利用して、ドイツのメルケル首相ら周辺国の高官に対しスパイ活動をしていたと、デンマークの公共放送DRが報じた。

    米情報機関、メルケル氏ら欧州高官にスパイ活動=デンマーク報道
  • 仏、米英にワクチン輸出要求 特許放棄、EUで懐疑論

    米首都ワシントンで行われた予約不要の屋外ワクチン接種で、ジョンソン・エンド・ジョンソン製新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける男性(2021年5月6日撮影)。(c)Chip Somodevilla/Getty Images/AFP 【5月8日 AFP】フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は7日、米国が提案した新型コロナウイルスワクチンの特許権放棄について、議論する用意はあるが、より重要なのは米英がワクチンとその原料の輸出規制を撤廃することだと訴えた。 欧州連合(EU)首脳会議に出席するため、ポルトガル・ポルト(Porto)を訪問したマクロン氏は記者団を前に、「アングロサクソン(英米)は、原料やワクチンの多くを囲い込んでいる」と主張。「米国で生産されたワクチンの100%が米市場向けだ」と指摘した。 一方でEUはこれまでに2億回分以上のワクチンを輸出してお

    仏、米英にワクチン輸出要求 特許放棄、EUで懐疑論
  • ナチス虐殺の仏記念館に「うそつき」落書き マクロン氏、犯人特定誓う

    仏中部オラドゥールシュルグラヌにある、落書きされた記念館入り口(2020年8月22日撮影)。(c)PASCAL LACHENAUD / AFP 【8月23日 AFP】第2次世界大戦(World War II)中にナチス・ドイツ(Nazi)親衛隊(SS)による最大規模の虐殺が起きたフランス中部の村にある記念館が落書きされる事件があり、エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は22日、犯人を見つけ出すためにあらゆる手を尽くすと明言した。 仏中部オラドゥールシュルグラヌ(Oradour-sur-Glane)にある記念館入り口が落書きされたことを受け、政治家からは非難の声が上がっている。この村では1944年6月10日、SSによって住民642人が殺害された。 記念館入り口にある「犠牲者」の文字は白いペンキで消されていた。ソーシャルメディア上で公開された画像によれば、その横にフラ

    ナチス虐殺の仏記念館に「うそつき」落書き マクロン氏、犯人特定誓う
  • adidasもpumaもドイツの企業 / フレンチテック/ 多国籍企業と「お国柄」 - #あたシモ

    皆さん、こんにちは。 突然ですが、ドイツの企業っていうと何を思い浮かべますか? BMW?ベンツ?VW?ドイツ銀行? うんうん。 わたしも、思いつくのはそれくらいだったんです。 が、最近ドイツの企業について、調べていて、実は、今ドイツでアツいのは、自動車関連より、デジタル系の企業が多いことに気づきました。具体的には、SAPとかシーメンスですね(もちろん自動車も以前優秀なんですが)。テック系強い国になってたんですね。 あとは、フランスも最近はテック系に力入れてるみたいです。 世界中を驚愕させたフレンチテック――3つの成功要因を探る | FACT - DMM.make AKIBAによるビジネスメディア フランスがテック関係者を対象に特別なビザの発行へ | TechCrunch Japan 「フレンチテック」はどこから生まれる? パリのスタートアップエコシステムに潜入してわかったこと|WIRED.

    adidasもpumaもドイツの企業 / フレンチテック/ 多国籍企業と「お国柄」 - #あたシモ
    Jcm
    Jcm 2018/07/19
    Adidas製品にはたまにドイツ語でトレードマークについて語ってる文章が載ってる。/ジーメンスと言えば京急の(最近かなりレアになってる)歌う電車のインバーター。/フランス系企業のスマホには結構個性を感じる。
  • マルクス生誕200周年/志位委員長 講演で強調/理論家・革命家の両面に光が/新しい市民運動の発展と響きあう

    22日に開かれた「日共産党と大学人のつどい」(主催=全国学者・研究者党後援会)の記念講演で、志位和夫委員長は、「マルクス生誕200周年を迎えた今年、世界でマルクスへの注目が高まっている」とのべ、「世界や日でわき起こっている新しい市民運動に参加しつつある広範な人々にもマルクスが響きあい、共感をもって受け入れられる条件が広がっているのではないか」と強調しました。 志位氏が、ヨーロッパでマルクスの人気が高まっているとして紹介したのは、独紙「南ドイツ新聞」が2018年元日号でおこなったマルクス大特集です。「生誕200周年を前に、かつてほとんどなかったほどカール・マルクスの人気が高まっている」「『共産党宣言』にはきわめて現代的な考え方が見られる」などと注目しています。 さらに志位氏は、英紙「フィナンシャル・タイムズ」(18年3月10、11日号)の大特集を紹介。この特集では、筆者が資主義の熱心な

    Jcm
    Jcm 2018/04/24
    “志位氏は、今日のマルクスへの注目について、▽資本主義の矛盾を明らかにした理論家▽社会を変革する革命家――という両面でマルクスに光があたっていると強調”
  • 独第2党SPD、党員投票で大連立を承認 メルケル政権4期目へ

    [ベルリン 4日 ロイター] - ドイツ第2党社会民主党(SPD)の党員投票の結果が4日判明し、メルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)との大連立合意が賛成多数で承認された。 党員投票では、約3分の2が連立合意に賛成票を投じ、大方の予想以上に反対票との差がついた。 CDUに続き、SPDも連立合意を承認したことを受け、メルケル首相は早ければ今月半ばにも宣誓就任し、4期目の政権を発足させる可能性がある。 2013年から続く大連立政権の継続が決まり、昨年9月の連邦議会選挙以来、5カ月余り続いてきた政治空白がようやく解消された。 ドイツのシュタインマイヤー大統領は「政治空白が終わることはドイツにとって喜ばしい」と述べ、5日に連邦議会に対しメルケル氏を首相候補として推薦すると明らかにした。 メルケル首相は、SPD党員投票の結果を受け、CDUのツイッターで「ドイツのために再びSPD

    独第2党SPD、党員投票で大連立を承認 メルケル政権4期目へ
  • 1