タグ

ファッション・服装と歴史と企業・経営・ビジネスに関するJcmのブックマーク (3)

  • 字幕:ベトナムの伝統衣装を若者に 気鋭デザイナーの夢

    【12月19日 AFP】デリケートなシルクの生地に施された手の込んだ刺しゅう、そして大きく広がった袖──。19世紀のベトナムの衣装は、現代都市の目まぐるしい生活様式に最適とは言えないが、ハノイの起業家グエン・ドゥック・ロック(Nguyen Duc Loc)氏(28)は、自分たちの先祖が着ていた伝統的な衣装を現代の生活によみがえらせることは可能だと確信している。 独自にリサーチし、主に阮(Nguyen、げん、グエン)朝時代の服を11人の制作チームと再現しているロック氏は、「私の夢は、ベトナム人誰もがスーツやズボン、ワンピースと同じように、(祭事や慶事など)重要な行事で着るための伝統衣装を少なくとも1着は手元にそろえるようになること」だとAFPに語った。 昔の王朝風の衣装の「見事な美しさ」を男性にも女性にも堪能してもらい、こうした服がベトナムの文化史に果たしている役割を理解してもらいたいと意気

    字幕:ベトナムの伝統衣装を若者に 気鋭デザイナーの夢
    Jcm
    Jcm 2020/12/20
    記事、敬称つける位置間違ってる気がする。"Loc" は姓ではなく名だし。
  • 白い肌は美と富の象徴…浅黒い肌への偏見に立ち向かうインド

    インドの首都ニューデリーの店舗で売られている、ユニリーバの有名な美白クリーム「フェア・アンド・ラブリー(色白で美しい)」(2020年7月8日撮影)。(c)Sajjad HUSSAIN / AFP 【8月9日 AFP】インドのチャンダナ・ヒラン(Chandana Hiran)さん(22)は子どもの頃、見知らぬ人から肌の色を白くするよう勧められたものだった。現在、学生となったヒランさんは、美白クリーム反対運動を率いている。 英国・オランダ系の品・日用品大手ユニリーバ(Unilever)の有名な美白クリーム「フェア・アンド・ラブリー(Fair & Lovely、色白で美しい)」に反対するオンライン署名運動を立ち上げたヒランさんは、この商品は「もし肌の色が浅黒ければ、人生において何も達成できないと伝えている」とAFPに語った。 ヒランさんの運動は、ユニリーバが「フェア・アンド・ラブリー」の商品名

    白い肌は美と富の象徴…浅黒い肌への偏見に立ち向かうインド
  • 琉球国王、王妃が歌 三線? 「琉歌伝奏使」結成 新たな観光コンテンツに - 琉球新報デジタル

    初ステージで演奏する「琉歌伝奏使」=4月24日、那覇市前島の沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ 琉球国王や王妃の衣装を身にまとい、新しい観光コンテンツを提供する音楽バンド「琉歌伝奏使」がこのほど結成。沖縄の伝統楽器に洋楽器を融合させたスタイルで、県内の観光地や空港などで演奏活動を予定している。 三線とボーカル、バイオリン、サックス、ダンサーの4人で構成。ユニット琉球国王らの衣装はインパクトがあり「映え」を求める観光客には好評だという。 4月24日に那覇市の沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハで初公演に臨み、県外からのツアー客を前に「島唄」や「海の声」など全4曲を演奏し、会場は指笛やかけ声で盛り上がった。 結成を手がけたサクシードプランニングの徳村昇社長は「衣装を琉装にしたら面白そうだと思った。これまでの伝統音楽に新しいコンテンツを送りたかった」と話した。 三線とボーカルの伊禮俊一さんは「緊張

    琉球国王、王妃が歌 三線? 「琉歌伝奏使」結成 新たな観光コンテンツに - 琉球新報デジタル
  • 1