タグ

ファッション・服装とUS_米国と生物に関するJcmのブックマーク (2)

  • カナダグース、毛皮の使用停止へ

    カナダグースが自社製品に動物の毛皮を使用しない方針を発表した/Steve Russell/Toronto Star/Getty Images ニューヨーク(CNN Business) カナダの高級防寒着メーカー、カナダグースは24日、自社製品に毛皮を使用しない方針を明らかにした。 今年の終わりまでに毛皮の購入を止め、来年末までには毛皮製品の製造を停止するとしている。 1957年の創業以来、カナダグースのパーカについた毛皮飾りの大半には野生のコヨーテの毛皮が使用されてきた。米動物権利擁護団体「PETA」などこれに批判的な人々は、数年にわたり同社に対し毛皮の使用をやめるよう呼び掛けていた。PETAは毛皮のためにコヨーテをわなにかけて殺すことに異を唱えている。 今回の発表は、より持続可能な企業になろうというカナダグースの取り組みの一環だ。同社は今年、「史上最も持続可能なパーカ」を発売。従来の製造

    カナダグース、毛皮の使用停止へ
    Jcm
    Jcm 2021/06/25
    毛皮の使用停止に向けて方針転換したのは良いことだが、カナダグースの問題は毛皮だけにとどまるものではない(そもそもグースを搾取している)ので無批判に賞賛するわけにはいかない。今後も要注視。
  • 「服を洗わないで」 ステラ・マッカートニーさんの主張は正しいのか - BBCニュース

    人気ファッションデザイナーのステラ・マッカートニーさんは7日、英日曜紙オブザーバーに掲載されたインタビューでこのように述べた。これは、マッカートニーさんがロンドンのサヴィル・ロウの仕立て専門店で働いていたときに気づいたことだという。そこで得た「ルール」は、「汚れは乾かしてブラシで落とす」だった。

    「服を洗わないで」 ステラ・マッカートニーさんの主張は正しいのか - BBCニュース
    Jcm
    Jcm 2019/07/22
    うっ… 一面においては恐らく正しいのだろう。特に合成繊維による環境汚染の問題は。ただ、それが実際地球上どこでも誰にでも通用する話なのかが知りたい。洗っていない衣服のニオイ対策で香料を用いない方法も。
  • 1