タグ

ベトナムとハラスメントに関するJcmのブックマーク (1)

  • 「日本は楽園ではない」 技能実習生最多のベトナムで起きた変化 | 毎日新聞

    技能実習生として来日する前に日語を学ぶ人たち=ベトナム南部ホーチミンで2022年9月8日午前11時47分、高木香奈撮影 外国人が日技術を学ぶ技能実習制度は、技術移転を通じて途上国の発展を担う人材をつくるという理念の一方、低賃金で働く労働者として農業や建設業などの現場で重宝されてきた側面がある。だが今、最大の送り出し国ベトナムで、日を回避する動きが生まれている。日の産業を支える国で何が起きているのか、現場で探った。 水際緩和で期待の一方 「日の求人に応じる実習生候補者を集めにくくなった」 国内に約500の送り出し機関があるベトナム。9月上旬に首都ハノイと南部ホーチミンで取材した複数の送り出し機関幹部は口をそろえて打ち明けた。 厚生労働省の統計によると、日で働くベトナム人の数は2020年に中国を抜いて1位になった。44万3998人で、全体の25・7%を占める。急増の主な要因が技能

    「日本は楽園ではない」 技能実習生最多のベトナムで起きた変化 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2022/10/14
    ベトナムでは変化が起きている。で、日本人はどうするのよ。自分たちの社会構造と向き合わないとダメだ。国には差別を包括的に禁止して、個人としての権利を保障する義務がある。本来なら言われる前にすべきだった。
  • 1