タグ

企業・経営・ビジネスとデザインとPCに関するJcmのブックマーク (2)

  • レノボが2画面ノートPCを正式発表!!

    レノボはIFA2018の開幕にあわせ、8月30日(現地)に製品発表会を開催し、2画面ノートの「Yoga Book C930」、ThinkPadシリーズのプレミアムモデル「ThinkPad X1 Extreme」、そしてカイロ・レンのライトセーバーにスマート電球まで発表した. YogaBook C930 2画面目は電子ペーパーで変幻自在 9月末発売=999ユーロ(税込) 新しいYoga Bookは6月に台北Computexで公開したもので、従来のノートPCのキーボード側に「E Inkスクリーン」を仕込んだもの.タッチはもちろんペン入力も可能で、キーボードを表示して文字入力できるほか、デジタルペーパーとして手書き文字やスケッチを描くことができ、また電子ペーパーとして書類や雑誌、コミックを読むのに使うこともできる.

    レノボが2画面ノートPCを正式発表!!
  • インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定

    Intel persistent memoryはデータの保持に電力を必要としない、不揮発性メモリの一種だ。データをメモリからストレージに保存する必要がなくなるなど、コンピュータのアーキテクチャを一変させる可能性を持つ。 現代のコンピュータは基的にメインメモリとしてDRAMを利用しています。DRAMはアクセスが高速な一方、容量あたりの単価は高く、それゆえ大量にコンピュータに搭載することが難しく、またデータを保持し続けるのに電力を必要とします。 このDRAMの能力と性質を補完するため、一般に現代のコンピュータには二次記憶装置として大容量で安価かつ電力がなくてもデータを保持し続けられるハードディスクドライブなどのストレージを備えています。 こうした現代のコンピュータの構造を一変させようとインテルが5月16日に発表したのが、大容量かつ低価格、しかもデータの保持に電力を必要としない、同社とマイクロ

    インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定
    Jcm
    Jcm 2017/05/19
    “できるだけ小さなレイテンシが要求される処理はDRAMを用いて処理”←「レイテンシの小ささが要求される」の方が意味が通る。/タイトル見て物凄く期待を膨らましたけど、現時点ではまだまだDRAMが活躍しそうだな。
  • 1