タグ

企業・経営・ビジネスと人権・差別とトルコに関するJcmのブックマーク (2)

  • 日本、29カ国ワースト3位 女性の働きやすさ、英誌が発表 | 共同通信

    Published 2024/03/07 20:47 (JST) Updated 2024/03/14 10:48 (JST) 【ロンドン共同】英誌エコノミストは7日までに、先進国を中心とした29カ国を対象に女性の働きやすさを指標化した2023年のランキングを発表。首位は2年連続アイスランドで、上位4カ国を北欧諸国が占めた。日は順位を前年から一つ上げたが下から3番目の27位。トルコが続き最下位は韓国だった。 日韓、トルコについて女性が「依然として職場で最大の障害に直面している」と指摘した。 教育や給与水準の男女格差など10の指標を基に順位をつけた。対象は経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国のうちの29カ国で、女性の活躍を妨げる意味の「ガラスの天井」の指標として13年から実施している。

    日本、29カ国ワースト3位 女性の働きやすさ、英誌が発表 | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2024/04/08
    ガラスの天井だけでなく、そもそ場に入るのを妨げる壁も依然としてある。包括的差別禁止法も無い。
  • 欧州最後の「野生の川」 ダム計画めぐる攻防戦 アルバニア

    アルバニアのテペレナ近郊を流れるビヨサ川の写真を撮る観光客(2021年5月6日撮影)。(c)Gent SHKULLAKU / AFP 【6月7日 AFP】ギリシャとの国境にまたがるピンドス山脈(Pindus mountains)に源を発し、アルバニアの岩山地帯と平野を抜けて、きらめくアドリア海(Adriatic Sea)に流れ込むビヨサ川(Vjosa River)。その手付かずの景観はアルバニアの宝とされるが、今や脅威が差し迫っている。 活動家らはビヨサ川を、都市開発やダムなどによって人の手が加えられていない欧州最後の主要な「野生の川」と呼んでいる。川を守るために残された時間は少ないと判断し、自分たちの運動に米俳優レオナルド・ディカプリオ(Leonardo DiCaprio)さんら著名な環境活動家を引き入れている。 目下の問題は、トルコとアルバニアの合弁企業が高さ50メートルの水力発電ダム

    欧州最後の「野生の川」 ダム計画めぐる攻防戦 アルバニア
    Jcm
    Jcm 2021/06/08
    ダム、第一に大規模な環境破壊だし、治水の観点からも有害無益。発電についても特に今は複数の代替手段が確立されている。大企業の私利をそれらより優先させるのでない限り、新規建設する理由などない。どのダムも。
  • 1