タグ

企業・経営・ビジネスと山口と経済に関するJcmのブックマーク (2)

  • JR山口駅 売店閉店で不満/管理のコインロッカーを撤去 トイレットペーパーも消える

    9月29日で閉店し、窓ガラスに観光ポスターが張られたJR山口駅の売店跡。新たな出店計画はなく、店舗跡の活用方法は未定という=2日、山口市惣太夫町 JR山口線の山口駅(山口市惣太夫町)構内にあった売店「セブン―イレブンおみやげ街道山口店」が閉店した。コインロッカーも撤去され、トイレからはトイレットペーパーも消えた。閉店から1カ月余りたったが新たな売店の出店計画はなく、県庁と山口市役所の最寄り駅にもかかわらず活気が失われ、駅利用者からは「不便だ」と不満の声があふれる。 店舗とコインロッカーを管理、運営していたJR西日のグループ会社、ジェイアールサービスネット広島によると、同店はJR駅ならではのお土産品を取りそろえ、コンビニエンスストアの機能を併せ持つ新しい売店として2017年3月にオープンした。 土産物だけでなく、カップのレギュラーコーヒーやコンビニ弁当などが購入できるため、列車利用者のほか

    JR山口駅 売店閉店で不満/管理のコインロッカーを撤去 トイレットペーパーも消える
    Jcm
    Jcm 2023/11/05
    あの山口駅だから利用者が少ないのは分からなくもないが、これはひどい。/赤字と言うが、鉄道は公共交通機関。鉄道自体の利便性を上げないと利用者は離れる一方だ。
  • 辺野古移設埋め立て攻防 「琉球セメント」も“安倍案件”か|日刊ゲンダイDIGITAL

    沖縄の米軍普天間基地(宜野湾市)の名護市辺野古移設のため強行されている、埋め立て用土砂の積み込み作業。搬入に使用される桟橋を設置した「琉球セメント」(浦添市)の届け出に不備があるとして、県が一時停止させていた作業が5日再開した。 実はこの「琉球セメント」は、安倍首相のお膝元である山口の「宇部興産」(宇部市)の関連会社だ。 「宇部興産」といえば、安倍首相の祖父・岸信介元首相の長男である岸信和氏が16年間勤務。2015年には経産省から補助金交付が決定していたにもかかわらず、安倍首相が代表を務める政党支部に50万円の政治献金をして問題となった。 そんな「宇部興産」は1998年、「三菱マテリアル」とのセメント事業を統合した際、公取委から独禁法上の問題があると指摘され、関連の「琉球セメント」への出資比率の引き下げなどを求められている。「宇部興産」と「琉球セメント」がズブズブなのは明らかで、沖縄では「

    辺野古移設埋め立て攻防 「琉球セメント」も“安倍案件”か|日刊ゲンダイDIGITAL
    Jcm
    Jcm 2018/12/11
    琉球セメント側はやんわり否定しているようにも見せてるけど、ご飯論法の可能性もまだ残っている感じ。
  • 1