タグ

企業・経営・ビジネスと暴力と増田に関するJcmのブックマーク (2)

  • 真面目に生きてきた女性の一人としてセクハラ問題に思うこと

    追記しました。 元増田です。追記とごめんなさい。 https://anond.hatelabo.jp/20171223191520 --- 話題のセクハラ問題でずっと感じているもモヤモヤを吐き出したくて書く。 表立っては言えないけど、私は「権力を持っている男性に便宜を図ってもらおうと近づいたらセクハラ・パワハラを受けた、私は被害者だ」と主張する女性全般にとても納得のいかない気持ちを抱いている。「セクハラ・パワハラ」部分をレイプに置き換えても同じだ。彼女らは女性性を利用し便宜を図ってもらうことで、正当な手段でガチで戦うつもりで勝負の土俵に上がった他の女性(および男性)から不当に権利を奪おうとした人間だからだ。不正なチートプレイヤーということだ。 私は就職や仕事の場で女性性を武器に使ったことは無い。それは卑しく不正な手段であり、自立した知的な女性は自分の能力で正当に、正面から男性(および他の女

    真面目に生きてきた女性の一人としてセクハラ問題に思うこと
    Jcm
    Jcm 2017/12/21
    まず、たとえ被害者がどんな人物であっても、ハラスメント告発の無効化は絶対に許されない。それに、被害者の生き方が「真面目」か「チート」かなんて、あなたにそれを決める権限があるとでも思ってるの?
  • 広告代理店の本質的な問題はハラスメントである

    広告業界の人です。 元電通のはあちゅう(伊藤春香)さんが、元電通のクリエイティブディレクターである岸勇希さんのパワハラを実名で伝えるという、勇気ある行動をしました。はあちゅうさんはインフルエンサーとして電通から仕事を直接的にも、間接的にも受けている可能性が高いので、仕事を失う(かもしれない)中でこの行動をとったのは素晴らしいことだと思います。 https://www.buzzfeed.com/jp/takumiharimaya/hachu-metoo?utm_term=.rsZgEzAX9#.inw64Bypb 邪推になりますが、Newspicksでの特集が行われ、幻冬舎から書籍が刊行され、岸氏のメディア価値が高まるこのタイミングでの発表、Buzzfeedとはあちゅうさん(と背中を押したヨッピーさん)は、かなりの覚悟をもって周到に進めていた感じがします。私は働く一個人として、より質的な問

    広告代理店の本質的な問題はハラスメントである
    Jcm
    Jcm 2017/12/20
    業界や企業の個別の問題もさることながら、暴力に甘すぎる日本社会全体の問題としての要素もあり、恐ろしい問題。高橋氏の問題にしたって、パワハラやセクハラの観点で語るメディアはかなり限られているし。地獄。
  • 1