タグ

企業・経営・ビジネスと沖縄・琉球と地域に関するJcmのブックマーク (7)

  • 沖縄県民はどんな広告を見ている?よく使われているSNSは?東京と比較すると沖縄の特徴が見えてきた 電通沖縄が調査 - 琉球新報デジタル

    電通沖縄(那覇市)は20日、沖縄県民と東京在住者を対象にした情報接触動向比較調査の結果を発表した。県民は東京在住者よりもテレビやラジオのCM、新聞広告を多く見ていることが明らかになった。インターネットの活用も多かった。東京と比較すると沖縄は街頭や電車内などで接触する情報が少ないことから、メディアやインターネットで情報収集をしている可能性がある。 メディアから流れるCMを「つい見てしまう」「つい聴いてしまう」と答えている割合は、テレビで沖縄32・9%に対し東京23・8%、ラジオは沖縄の6・7%が東京の2・1%を上回った。新聞広告を「つい見てしまう」と回答したのは沖縄が13・8%で、東京の6・3%を引き離した。沖縄は東京と比較してCMや新聞広告から多くの情報を得ている。 インターネットの利用方法(複数回答)では、「自分の生活に欠かせない」と答えた割合は沖縄が60%で東京は52・1%だった。「イ

    沖縄県民はどんな広告を見ている?よく使われているSNSは?東京と比較すると沖縄の特徴が見えてきた 電通沖縄が調査 - 琉球新報デジタル
  • 「働くの 諦めないで」 那覇の美容院 女性の勤務多様化 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    「ワークライフバランスの取れたサロンを目指したい」と語る下地康裕さん=7日、那覇市長田 那覇市長田と古波蔵に店舗を構えるヘアサロン「Si6」(シーム)のオーナースタイリスト下地康裕さん(31)は、女性の社会進出、子育てを支援しようと“美容師の働き方改革”に取り組んでいる。一人一人のワークライフバランスを尊重することで従業員の離職を防ぎ、活気ある職場環境の実現を目指す。「情熱のある人が安心して働き続けられる環境をつくっていきたい」。下地さんは長時間労働、時間の融通が利かないという美容業界の常識も、時代とともに変えていく必要があると訴える。 働き方を考えるきっかけとなったのは昨年、事業拡大のため従業員を募集したときだ。就職を希望するがプライベートの時間を充実させたい人、家庭の事情などでフルタイムでは働けない人などが多いことに気付いた。これまでも出産を機に美容師として働き続けることを諦めた女性を

    「働くの 諦めないで」 那覇の美容院 女性の勤務多様化 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    Jcm
    Jcm 2018/11/13
    この動き、全県・全国に広がって欲しいな。まともな労働条件で働きたくて海外に行く美容師も少なからずいるみたいだけど、そこまでできない・したくない人も多数いるはずだし。
  • 沖縄県産Tシャツ、海外視野に 「ビターメロン」、那覇に8月開店 - 琉球新報デジタル

    「ビターメロン」を設立した城間英樹氏(左)とコスミックの中野芳彦氏(右)=沖縄県那覇市牧志 バスケットボールの琉球ゴールデンキングスやサッカーのFC琉球などのキャラクターデザインを手がける城間英樹氏(42)が、観光客向け土産Tシャツを販売するコスミックと協力し、「ビターメロン」ブランドを設立した。8月にオープンした沖縄県那覇市牧志の店舗を拠点に海外展開を進めていく計画だ。 「ビターメロン」は城間氏がつくったブランドで、今年5月に法人化した。ビターメロンは英語でゴーヤーの意味で、緑色の熊の形をしている。城間氏は「テディベアやくまのプーさんなど、熊は世界共通でかわいい動物だ」と話す。店舗では、ビターメロンの中心キャラクター「ビターベア」がデザインされたTシャツやぬいぐるみなどを販売している。 現在、中国国内に20店舗を持つ中国大手のキャラクター関連会社「ドリームキャッスル」と契約交渉を進めてい

    沖縄県産Tシャツ、海外視野に 「ビターメロン」、那覇に8月開店 - 琉球新報デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/09/23
    ゴーヤー×熊 → ビターメロン熊…! 何かどっかで見た組み合わせに似てる気がするけど(
  • LGBTの観光充実に必要なことは? 海外インフルエンサー招き意見交換 - 琉球新報デジタル

    沖縄観光の可能性について意見を述べる海外のLGBT関係者=6日、那覇市小禄の沖縄産業支援センター 沖縄県文化観光スポーツ部は6日、外国人観光客を誘致する一環で、性的少数者(LGBT)への必要な対応などの意識を高めようと、観光業界関係者と海外のLGBT当事者らとの意見交換会を開いた。 海外から招待された当事者らからはホテルなどでは対等に対応してもらいたいとの意見がある一方、ナイトライフの充実など観光メニューの多様化を求める声が上がった。 県は外国人客をさらに呼び込むため、メディアやユーチューバーとして活躍し、発信力のある「インフルエンサー」としての役割が期待されるLGBT当事者や関係者を県に招待した。 来県したのはイスラエルの旅行会社のナダヴ・ペレツ氏、カメラマンのトーマス・ヴァイス氏、ドイツのLGBTメディアのディレク・バウムガトル氏、台湾の有名ユーチューバーのラリー・チョウ氏。3~5日に

    LGBTの観光充実に必要なことは? 海外インフルエンサー招き意見交換 - 琉球新報デジタル
  • 創業から半世紀 コメダ珈琲店が沖縄に上陸! 6日オープンの1号店、開店前から100人が列 - 琉球新報デジタル

    名古屋発祥のコーヒーチェーン「コメダ珈琲店」の沖縄1号店が8月6日、糸満市兼城の商業施設「サンプラザ糸満」内にオープンした。出店が決まったときからメディアに取り上げられるなど注目は高く、初日も早朝から行列ができる盛況ぶりだった。 コメダは1968年に名古屋市で創業。名古屋の喫茶文化を代表する「モーニング」などで知られ、現在は全国で約800店を展開し、上海や台湾にも店舗がある。 コメダは積極的な新規出店で収益を拡大する戦略を取っており、2018年2月期まで4年連続の増収増益を達成。21年2月末までに千店への拡大を掲げているといい、沖縄は47都道府県中46番目の出店、〝空白県〟は青森のみとなっている。 ■行列嫌いの沖縄県民も並んだ オープン初日、開店前から行列ができた(コメダ珈琲店提供) オープン初日、さっそく「沖縄糸満店」を訪ねてみた。 記者たちが到着したのは午後2時10分。午前11時までの

    創業から半世紀 コメダ珈琲店が沖縄に上陸! 6日オープンの1号店、開店前から100人が列 - 琉球新報デジタル
  • 労働法令違反83% 5年連続全国超え 県内事業場 - 琉球新報デジタル

    沖縄労働局(資料写真) 沖縄労働局(安達隆文局長)は2017年に定期監督を実施した事業場1680件のうち、82・5%に上る1386件で労働基準関係法令の違反があったと発表した。 違反率は前年の84%より1・2ポイント低下したが、5年連続で全国平均(68・3%)を上回る結果となった。定期監督は県内五つの労基署が行った。 法令違反のうち最も多かったのが、時間外労働をする際に労使で締結が必要な「三六協定」を締結しないまま時間外労働をさせたり、協定で定めた限度時間を超えて働かせたりしていた違反で、21%に上った。次いで時間外や休日、深夜の労働に対し、割増賃金を支払わない違反が17・7%だった。 業種別の違反率を見ると、接客娯楽業が90・4%、商業が88・3%、運輸交通業86・4%、製造業85・8%、建設業80・2%。 労働者からの申告による監督事業場数は471件(前年比92件増)に上り、賃金不払い

    労働法令違反83% 5年連続全国超え 県内事業場 - 琉球新報デジタル
  • ノボテル沖縄9月開業 仏拠点、都ホテルを改修 - 琉球新報デジタル

    ノボテル沖縄那覇がオープンする旧沖縄都ホテル=那覇市松川 フランスに拠点を置くアコーホテルズが運営するホテルブランド「ノボテル沖縄那覇」が9月13日に那覇市松川にオープンする。老舗の「沖縄都ホテル」を改修し、新たなホテルとして生まれ変わった。欧州を中心に世界各地で展開しているノボテルのホテル開業は、日では沖縄のみ。総支配人の坂公敏氏=写真左=らが26日、那覇市泉崎の琉球新報社を訪れて開業をアピールした。 ノボテル沖縄那覇は客室数が328室で、プールや宴会場などを設置している。入り口の近くにグルメバーがあり、軽コーヒーを味わうことができる。9月の格開業に先立ち、8月中旬から一部をオープンする。 坂氏は「ホテルのコンセプトはイージーリビングで、日常のようにリラックスできる空間を届けたい」と話した。

    ノボテル沖縄9月開業 仏拠点、都ホテルを改修 - 琉球新報デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/07/30
    某おマヌケ政治家のあだ名を連想したのは私だけではないと信じている。
  • 1