タグ

企業・経営・ビジネスと福祉・社会保障と考え方に関するJcmのブックマーク (2)

  • コラム:賃金上昇でもインフレが起きない可能性

    [ロンドン 16日 ロイター] - 世界各国で長期金利が上昇している。世界的な好景気、高水準でさらに上がり続ける石油価格、企業の活発な設備投資、ここ数年(国によってはここ数十年)で最も低い失業率など、インフレの兆候となるジグソーパズルのピースが揃いつつあるからだ。 1月16日、世界各国で長期金利が上昇している。インフレの兆候となるジグソーパズルのピースが揃いつつあるからだ。写真は各国紙幣。2017年5月撮影(2018年 ロイター/Kai Pfaffenbach) 残る最後のピースは賃金上昇だ。世界経済が潜在成長率に近いペースで快調に飛ばし、先進諸国における失業率がこれだけ低い現在の環境下で、賃金上昇が始まるのは、時間の問題だろう。 ひとたび賃金が上昇し始めれば、少し先で常にちらついていたインフレが、私たちの真ん前にその姿を現すだろう。各国中央銀行は当に緊縮政策を実施せざるを得なくなり、そ

    コラム:賃金上昇でもインフレが起きない可能性
    Jcm
    Jcm 2018/01/19
    “クレディスイスによれば、世界の総資産のうち、上位1%の富裕層が保有する比率は、10年前の43%から、今や50%にまで達しているという”
  • ふるさと納税のしくみと年内にやるべき6つの理由【徹底解説】

    ここ数年、テレビや雑誌で話題になると気になる「ふるさと納税」。 周りに聞いても「牛肉など特産品が送られてくるらしいよね」など、テレビや雑誌で見聞きした情報だけが飛び交い正しい運用が分かっている人はいるのだろうか。 実際にふるさと納税をしたことがある人も周りには少ないし、「住民税が控除される?」など難しい話も分からない。 だれかしっかり解説してよ! こんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。 ふるさと納税のしくみを探しても、制度の説明が多いですよね。 今回は、ふるさと納税のしくみを税理士が個人から見た視点で徹底解説したうえで、オススメの特産品や実際の申込方法もまとめました。 ふるさと納税には、“お得”がたくさん詰まっています!そして年内にやらないと今年の枠が使えなくなって損をしてしまいます! 参考として、令和3年7月末に公表されたふるさと納税の現況調査結果では、令和2年度納税受入額

  • 1