タグ

山形と行政に関するJcmのブックマーク (1)

  • 山形と宮城:蔵王山の呼称は「さん」?「ざん」? | 毎日新聞

    山形、宮城両県にまたがる活火山「蔵王山」の呼称をめぐり、国が既存の「ざおうざん」に加えて「ざおうさん」も正式な読み・表記として認めることになった。「さん」の読みが一般的という山形側の要望がきっかけで、同じ系列のテレビ局でも県境をはさみ山形側が「さん」、宮城側が「ざん」とアナウンサーが地元に配慮する状況になっている。 国土地理院や山形市などによると、1930年ごろ、当時の測量担当だった陸軍参謀部が地元からの求めに応じ、国として「ざおうざん」と呼称を決めたが、県境をはさんで宮城側が「ざん」と呼ぶ一方で、山形側が「さん」とするケースが目立つなど、ずれも生じていた。

    山形と宮城:蔵王山の呼称は「さん」?「ざん」? | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/11/25
    併記でひとまず落ち着いたようで何より。/東京の似た例だと「江古田(えこだ, 練馬区内の駅)」「新江古田(しんえごた, 中野区内の駅)」。/「松阪牛(まつさかうし)」を「松坂牛(まつざかぎゅう)」とするのはただの誤り。
  • 1