タグ

性別_Genderとアニメとことば・用語に関するJcmのブックマーク (4)

  • 黒澤家の「宝」とは何だったのか/『HAPPY PARTY TRAIN』オーディオドラマから考える「時代」のこと - こづかい三万円の日々

    AqoursのシングルCD『HAPPY PARTY TRAIN』に収録されているオーディオドラマで、黒澤ダイヤは「黒澤家の宝」を発見する。 それはなぜ「家の宝」になったのか。 今回は、その「宝」が宝たりえた背景を考えてみます。 Aqours 3rdSingle「HAPPY PARTY TRAIN」Full 当然ながら、オーディオドラマの結末に触れますので、『HAPPY PARTY TRAIN』を聴いたことがないよ、という人はまずはCD屋に走ってください。 作を含め、子安秀明の脚による『ラブライブ!』シリーズのオーディオドラマは、スラップスティックコメディとしてのはちゃめちゃさの度合いがしばしば狂気じみているとして軽んじられがちですが、わたしは今回取り上げるエピソードのように『ラブライブ!』シリーズの数多ある物語のなかでも傑出したものがあると思っているし、オーディオドラマ群はそのむちゃく

    黒澤家の「宝」とは何だったのか/『HAPPY PARTY TRAIN』オーディオドラマから考える「時代」のこと - こづかい三万円の日々
  • バーチャルのじゃロリ狐娘YouTuberおじさん×にゃるら降臨。ピクシブ本社でリアルに対談しちゃったのじゃ〜! - pixivision

    にゃるら:わーっ! すっごいテンション高い! 物ののじゃロリおじさんだ!! ねこます:のじゃのじゃ〜!! にゃるら:それじゃあpixivの方には真面目にVRの話すると言っておいたんですけど、折角二人きりの空間になったので、おもいっきりくだらない話しましょう。 ※この時、pixiv社員たちは緊急の集会で全員別の階へ。 ねこます:お願いします! にゃるら:どうですか、急に流行って忙しくなっちゃって。「急に流行っちゃって」って、ブログで紹介した自分が言うのも変な話ですけど。 ねこます:いやいや、にゃるらさんの言いたいことも激しく同感するので。……そうですね、なんか自分が何よりついていけてないし、信じられないです。これはブログで紹介された時から感じているんですけど。あの日までは多分200人くらい。 にゃるら:そうですね。僕が見つけた時はチャンネル登録者数300人だった気がします。 ねこます:です

    バーチャルのじゃロリ狐娘YouTuberおじさん×にゃるら降臨。ピクシブ本社でリアルに対談しちゃったのじゃ〜! - pixivision
    Jcm
    Jcm 2018/02/18
    性他認的観点では私もこの分類と隣接しているんだけど、私自身は初めて動画を開いた時、しんどくなってすぐ停止したんだよね…w 世の中と自分自身の中にあるトランスフォビアを目の前に突きつけられる感じがする。
  • 愛媛:サーバルキャット「ユカ」人気 けものフレンズ効果 | 毎日新聞

    (左)「けものフレンズ」に登場する「サーバル」=(C)けものフレンズプロジェクトA。(右)とべ動物園のサーバルキャット「ユカ」=愛媛県砥部町上原町の県立とべ動物園で2017年4月28日、成松秋穂撮影 とべ動物園で初の給餌イベント ホッキョクグマ「ピース」やゾウ、ライオン、キリンなどの人気動物が集まる愛媛県立とべ動物園(砥部町上原町)で、サーバルキャットの「ユカ」(雌・4歳)が注目を集めている。インターネットを中心に話題となっているアニメ「けものフレンズ」の中で「サーバル」がメインキャラクターとして登場した「効果」だ。声優の名と同じであることも話題に。人気を受け、園はゴールデンウイーク中にサーバルへの給餌を見せるイベントを初めて企画した。【成松秋穂】 「けものフレンズ」は、人気漫画「ケロロ軍曹」などで知られる漫画家、吉崎観音さんがキャラクターの基となるデザインを手がける「メディアミックス」の

    愛媛:サーバルキャット「ユカ」人気 けものフレンズ効果 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2017/05/01
    記事が朝日の多摩動物公園サーバル記事に比べてアッサリしすぎてて乾いた笑いが出た。/かばんちゃんの性別に関して言及していいの?/モヤモヤする…
  • News Up 「アライ先生」を増やそう | NHKニュース

    4月、新入学・新学期のシーズンです。新しいクラスの先生はどんな人だろう。自分のことをわかってくれる先生だろうか…。子どもたちにも期待と不安が入り交じっていると思います。 こうした中、中学校に「アライ先生」を増やそうという取り組みが始まりました。「アライ先生」って?どこかの学校の新井先生や荒井先生ではありません。同性愛や性同一性障害などLGBT=セクシュアルマイノリティーのことを理解し、応援する先生のことです。どういう取り組みなのでしょうか。 こんな調査結果があります。 セクシュアルマイノリティーの子どものいじめに詳しい宝塚大学の日高庸晴教授が生命保険会社の委託で、去年、LGBTの人たちおよそ1万5000人に行ったアンケート調査。小学校から高校までの学校生活でいじめられた経験があると答えた人は58%いました。 具体的な時期を聞くと、「ホモ・おかま」など言葉によるいじめを受けたと答えたのは、複

    News Up 「アライ先生」を増やそう | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2017/04/12
    やめるのだフェネック! ここにもセクマイがいるのだ! ブコメでアライ(Ally)の認知度の低さを再確認したのだ!/…そう考えるとタイミングはむしろ良かったかも知れないのだ。複雑な心境なのだ。
  • 1