タグ

性別_Genderと増田と暴力に関するJcmのブックマーク (4)

  • 「男体への恐怖」を正当化する差別主義者多すぎやばい

    トランス女性への根源的恐怖感はスルーされていいわけ?」(anond:20190110110456)のブコメもメタブも差別主義者多すぎてやばい。 これ、書き方は悪いかもしんないけど気持ちはわかる。相手が強いから怖いっていうのはちょっと違くて、例えば女湯に小学生男児が入ってきたら嫌なんですよ。男の子は何歳まで?とか話題になったりしたことあるよね。 トランス女性は男性じゃなくて女性なんですが。なんで男の子の話が出てくるの?(もちろん身体的に男の子であってもシス男性とは限らないのだが) 「差別を無くすにはLGBT以外の人間は犯罪被害に遭っても仕方ない。我慢しろ」とか言ってるホームラン馬鹿がいて笑った 女は黙ってレイプされてろってか? どっちが差別主義者なんだか 当たり前だけどLGBTの人も性被害に遭うし、もっと言えばトランス女性はシス女性よりも性被害に遭いやすいという統計があるんだよねえ。トラン

    「男体への恐怖」を正当化する差別主義者多すぎやばい
    Jcm
    Jcm 2019/01/18
    私、もろにTERFの標的にされてる性暴力サバイバーかつトランスレズビアン当事者なんだけど、日に日に先鋭化して拡散していってて体調に来てる。/あいつらシスヘテロ女性にどんな幻想持ってんだよ…
  • 「黒塗り」問題と独身が田舎に帰省した時の親戚は同じ問題

    今話題になっている黒人差別と正月毎年恒例になる田舎に帰りたくないと言う問題はほとんど同じ問題なんじゃないかと思ってる。 当事者に罪の意識がなかったとしても、相手が不快に感じることがある。それを続けて行くと、そんな場所から離れたくなっていく。それは、両者において等しく起きていることだと思う。 黒人差別の件については黒人を差別をするつもりがなくエディーマーフィーの真似をしただけだとか、日に黒塗りが黒人差別という意識がないという意見もあるが、黒人の人は不快に感じていることは、事実である。 一方で、田舎に帰った時に結婚や出産の話をする事は、田舎の人たちにとっては結婚や出産することが当たり前であるという中で生きているからだからだと思う。この人たちに罪の意識は無い(と思う)。 こう考えると黒人が見る日と、独身もしくは子ども欲しいと思わない人が見る「田舎」は、同じように見えていると思える。 別に「差

    「黒塗り」問題と独身が田舎に帰省した時の親戚は同じ問題
    Jcm
    Jcm 2018/01/15
    問題の集団と「田舎」はイコールではなく「田舎に住んでなくても同じことやらかす親戚や知人は出現する」「田舎に住んでるけどちゃんと問題意識持ってる人も少数存在する」ので不適切と指摘しておく。他は勿論同意。
  • 真面目に生きてきた女性の一人としてセクハラ問題に思うこと

    追記しました。 元増田です。追記とごめんなさい。 https://anond.hatelabo.jp/20171223191520 --- 話題のセクハラ問題でずっと感じているもモヤモヤを吐き出したくて書く。 表立っては言えないけど、私は「権力を持っている男性に便宜を図ってもらおうと近づいたらセクハラ・パワハラを受けた、私は被害者だ」と主張する女性全般にとても納得のいかない気持ちを抱いている。「セクハラ・パワハラ」部分をレイプに置き換えても同じだ。彼女らは女性性を利用し便宜を図ってもらうことで、正当な手段でガチで戦うつもりで勝負の土俵に上がった他の女性(および男性)から不当に権利を奪おうとした人間だからだ。不正なチートプレイヤーということだ。 私は就職や仕事の場で女性性を武器に使ったことは無い。それは卑しく不正な手段であり、自立した知的な女性は自分の能力で正当に、正面から男性(および他の女

    真面目に生きてきた女性の一人としてセクハラ問題に思うこと
    Jcm
    Jcm 2017/12/21
    まず、たとえ被害者がどんな人物であっても、ハラスメント告発の無効化は絶対に許されない。それに、被害者の生き方が「真面目」か「チート」かなんて、あなたにそれを決める権限があるとでも思ってるの?
  • 広告代理店の本質的な問題はハラスメントである

    広告業界の人です。 元電通のはあちゅう(伊藤春香)さんが、元電通のクリエイティブディレクターである岸勇希さんのパワハラを実名で伝えるという、勇気ある行動をしました。はあちゅうさんはインフルエンサーとして電通から仕事を直接的にも、間接的にも受けている可能性が高いので、仕事を失う(かもしれない)中でこの行動をとったのは素晴らしいことだと思います。 https://www.buzzfeed.com/jp/takumiharimaya/hachu-metoo?utm_term=.rsZgEzAX9#.inw64Bypb 邪推になりますが、Newspicksでの特集が行われ、幻冬舎から書籍が刊行され、岸氏のメディア価値が高まるこのタイミングでの発表、Buzzfeedとはあちゅうさん(と背中を押したヨッピーさん)は、かなりの覚悟をもって周到に進めていた感じがします。私は働く一個人として、より質的な問

    広告代理店の本質的な問題はハラスメントである
    Jcm
    Jcm 2017/12/20
    業界や企業の個別の問題もさることながら、暴力に甘すぎる日本社会全体の問題としての要素もあり、恐ろしい問題。高橋氏の問題にしたって、パワハラやセクハラの観点で語るメディアはかなり限られているし。地獄。
  • 1