タグ

性別_Genderと性教育・性科学とクィアに関するJcmのブックマーク (2)

  • 社会は頑張って異性愛者を育んでいる 同性愛は先天的か後天的かの議論を超えて - wezzy|ウェジー

    「いつ自分が〇〇だって気づいたの?」「いつ目覚めたの?」 LGBT やクィアな私たちはよくこの無邪気な質問を受けます。〇〇には「レズビアン」「バイ」「同性愛者」「そっち」「オネエ」「ゲイ」など色々なものが入りますが、その都度私たちのほとんどは答えに窮します。なぜなら、ほとんどの場合私たちは気がついたらなっていた以外の答えを持っていないからです。 だから私たちは時に、答える代わりに質問で返すことがあります。 「じゃあ、あなたはいつ自分が異性愛者/ストレートだと気づいたの?」と。 こう問い返された異性愛者は、どのように反応するのでしょうか。「そうか、自分が気がついたら異性愛者だったように、この人も気がついたらそうだったんだな」と思うかもしれません。もしくは「なぜそんなことを聞かれなくてはいけないんだ、異性愛者になるのは当たり前じゃないか。何か目覚めるきっかけや気づくきっかけがなかったら普通は異

    社会は頑張って異性愛者を育んでいる 同性愛は先天的か後天的かの議論を超えて - wezzy|ウェジー
    Jcm
    Jcm 2018/02/11
    マジョリティーは自らの特権に無自覚なまま暮らしていける…このこと自体もまた一つ特権なのだけど、手放したくない人ってめちゃくちゃ多いと思う。マジョリティー・マイノリティーの項目って一つだけじゃないし。
  • 同化主義とラディカリズム、アイデンティティポリティクス(高崎経済大学でお話をしてきました) - 包帯のような嘘

    サーバーが不安定だったり、ちょっとした設定ミスで表示されなくなったり、これまでこの WordPress サイトにはずっと悩まされてきたのですが、このたび theLetter というニュースレターサービスをメインに発信していくことにしました。 https://masakichitose.theletter.jp 詳細はリンク先の「このニュースレターについて」をご覧ください。 2022年11月20日 2017年11月22日、高崎経済大学で開講されているジェンダー論の授業にお邪魔して、お話をしてきました。 内容は主に、同化主義とラディカリズム、アイデンティティポリティクスについて。せっかくなのでここにもざっくり書き留めておきます。 まず私が現在のセクシュアリティに至るまでの変遷を話し、性的指向含めセクシュアリティ全般は変わることがあるということを説明しました。 次に、これまで受けた授業の中で好き

    同化主義とラディカリズム、アイデンティティポリティクス(高崎経済大学でお話をしてきました) - 包帯のような嘘
    Jcm
    Jcm 2017/11/30
    本文最後のカッコが特に重要か。/知らないこと・考えてはいたけど言語化できていなかったことが少しハッキリした。助かる。/1コマ90分でこれは濃いな。/表に関してはそれぞれ親和性の高いSNSがありそうな気がする。
  • 1