タグ

性別_Genderと性暴力・性加害と育児に関するJcmのブックマーク (4)

  • 母がちんちんを見るのを息子が嫌がるように「親子だからいいじゃん」「成長を定期チェックしたいのに」

    笑って生きよう @zCwa37d7b9Drc7l 息子が今までは、すっぽんぽんで風呂から出てきていたが、ちんちんを隠すようになってきた。 なんで隠すの?と聞いたら、毛が生えてきたらしい😊 見せて見せて!といったら、変態って言われた。成長したなぁ… でも、まだ寝る前にハグして♡と寄ってくる息子。かわいい♡ いつか見てやる😁 2020-05-16 12:12:47

    母がちんちんを見るのを息子が嫌がるように「親子だからいいじゃん」「成長を定期チェックしたいのに」
    Jcm
    Jcm 2022/07/24
    本当に嫌なんだけど、男性以外による加害 や シス女性以外に対する加害 は矮小化されてしまいがち。わたし自身、トランス女性かつ性暴力被害サバイバーとして、この手の二次加害の恐ろしさに現在も悩まされている。
  • インド児童養護施設、少女40人超に性的虐待か 1人殺害の情報も

    インド・ムンバイで、レイプ事件に抗議する活動から(2018年4月13日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / PUNIT PARANJPE 【7月24日 AFP】インド東部の児童養護施設で少女40人以上が性的虐待を受け、1人が殺害されたとの疑惑が浮上し、警察が23日、この施設の敷地で掘り起こし作業に着手した。 この施設はインド東部ビハール(Bihar)州ムザファルプール(Muzaffarpur)にある貧困少女向けの州営児童養護施設。施設で暮らす少女が職員に殴られ死亡したのを目撃したと被害少女の1人が話したことから、警察が裁判所から敷地を掘り起こす許可を得た。 地元警察がAFPに語ったところによると、検死官と警察が立ち合いの下、被害少女が指摘した場所で掘削機による掘り起こし作業が行われている。 この施設をめぐってはムンバイ(Mumbai)を拠点とする機関が5月に報告書を発表し、施設内

    インド児童養護施設、少女40人超に性的虐待か 1人殺害の情報も
    Jcm
    Jcm 2018/07/24
    これはまた酷い。男性による性的虐待と同じように裁かれて欲しい。過不足の無いように。
  • 東京新聞:「赤ちゃんはパパよりママ」 萩生田氏発言が波紋「時代錯誤」:政治(TOKYO Web)

    赤ちゃんはパパよりママなのか-。自民党の萩生田(はぎうだ)光一幹事長代行(54)が講演で、母親による育児が前提の子育て論を展開し、波紋を広げている。子育てに向き合うパパやママたちからは「育児をしたことがない人の意見」「女性も働けと言っているのはどこの政権?」と批判が噴出。識者からは「性差別に敏感な国では考えられない」との声も。 「娘からは『パパもママも好き』と言われる。萩生田氏には男性の子育てのイメージがないのではないか」。札幌市の会社員宮越康平さん(31)はこう憤る。三歳とゼロ歳の娘の保育園送迎など、育児と分担。「女性だけが子育てするという考えは今の時代に合わない。子どもは保育園を楽しんでいるし、仕事を持つことで充実した生活を送っている」と話す。 東京都の男性会社員(32)は、昨夏の第二子誕生を機に育児休業取得中だ。第一子のときはに任せきりだったが、積極的に関わるようになって懐

    東京新聞:「赤ちゃんはパパよりママ」 萩生田氏発言が波紋「時代錯誤」:政治(TOKYO Web)
    Jcm
    Jcm 2018/06/01
    「昔は性差別に対する認識がろくに育っていなかった」という話を「時代錯誤」と表してしまうと、「昔は良かった」「新しいことが良いこととは限らない」とか言い出す残念な連中が勇ましくなるだけで良いこと無いよ。
  • 絶対に子どもたちを守る。通学路にひそむ危険の正体、そして今すぐやるべきこととは。

    誰であっても「ついていかない」友達の親などよく知っている人でも、事前に親同士が連絡を取り合っていなければ、車に乗ったり家に上がったりしてはいけない。そのルールを、子どもとしっかり確認しておく必要があるという。 「やみくもに人を疑えというのとは違います。親が、自分の子どもがどこに行ったかわからない『空白の時間』を作らないための対策です」 とはいえ、子どもは声をかけられるととっさに判断できず、「親切で言ってくれているのに断ると失礼かも」「親に怒られたらどうしよう」と思ってついていってしまうかもしれない。 「きちんと対応しなさい」といった曖昧な言い方をしていると、そうなった時に子どもは混乱してしまう。 「一人になった時に誘ってくる人がいても断りなさい」 「断ってもしつこく誘われたり、強引に連れて行こうとされたりして、怖いな、嫌だな、と思ったらすぐ逃げなさい」 「もし失礼にあたっても、あとでお母さ

    絶対に子どもたちを守る。通学路にひそむ危険の正体、そして今すぐやるべきこととは。
    Jcm
    Jcm 2017/04/27
    語られにくいことだけど、大人が女性なら子どもは安心、男児なら安心、というわけでもない。私の担任は女性教員だったが、セクハラ(ジェンハラ含む)・パワハラ何でもありで、地獄だった。
  • 1