タグ

性別_Genderと行政と大阪に関するJcmのブックマーク (2)

  • 大阪万博に「女性活躍推進館」 政府計画、細胞加工の実演も | 共同通信

    Published 2022/06/04 10:33 (JST) Updated 2022/06/04 10:51 (JST) 政府が2025年大阪・関西万博に向けた関係省庁の取り組みをまとめた「アクションプラン」の改定案が4日、関係者への取材で判明した。「女性活躍推進館(仮称)」の出展や、細胞加工物の製造過程の展示など新たに24の施策を盛り込んだ。 大阪・関西万博は持続可能な開発目標の達成に貢献することを目指している。女性の活躍や多様性の実現は重要なテーマだとして、同館の出展で日の取り組みをアピールする。日国際博覧会協会が協賛事業者を公募し、官民で準備を進める。 細胞加工物は、細胞で立体組織をつくる「バイオ3Dプリンター」など細胞医療の技術を用いて製造の様子を展示する。

    大阪万博に「女性活躍推進館」 政府計画、細胞加工の実演も | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2022/06/09
    どう考えても嫌な予感しかしない。
  • 東京新聞:男性カップル里親認定 大阪市長「これがニュースにならないのが在るべき社会」:社会(TOKYO Web)

    大阪市から「養育里親」に認定された男性カップルの一人が六日、「多くの大人が、家庭を必要とする子どものために、『育てる役割』の担い手になることに、関心を持ってもらえたら」とするコメントを発表した。 養育里親は、児童福祉法が定める里親制度の一つで、保護者のいない児童らを一定期間預かり養育する仕組み。厚生労働省の基準に基づき、都道府県や政令市が認定する。同性カップルを里親から除外する規定はない。 市によると、市内に住む三十代と四十代の男性カップルから二〇一五年秋、養育里親になりたいとの申し出があった。市は面談や研修の他、専門家による審議などを行い、昨年十二月、養育里親に認定した。厚労省は同性カップルの里親認定について「聞いたことがない」としており、全国初とみられる。

    東京新聞:男性カップル里親認定 大阪市長「これがニュースにならないのが在るべき社会」:社会(TOKYO Web)
    Jcm
    Jcm 2017/04/07
    同感。里親二人は《男性カップルであることだけを理由に》、世界中のメディアに自身の性について取り上げられるリスクや、それらに対応するコストを、追加で負担させられたんだし。結論:早く差別を根絶しよう。
  • 1