タグ

性別_Genderと行政と教育・学校に関するJcmのブックマーク (29)

  • 子どもの検索履歴、閲覧を撤回 学習端末巡り世田谷区教委 | 共同通信

    Published 2024/02/25 21:01 (JST) Updated 2024/02/25 21:19 (JST) 東京都世田谷区教育委員会が昨年、児童生徒の学習用デジタル端末の検索履歴を学校側が閲覧できる機能の活用を検討し、区議会で「検閲のようだ」との指摘を受け撤回していたことが25日、分かった。不適切サイトへの接続を防ぐフィルタリングソフトに備えられた機能で、販売元によると、このソフト自体は昨年9月時点で全国の市区町村教委の4割以上が導入している。 世田谷区教委などによると、昨年6月の区議会文教常任委員会で、児童生徒に配られている端末に関し、一部の区立小中学へのソフト導入方針を説明。子どもがネット検索する際に使われやすい言葉を区教委で集計、分析する目的で、検索履歴の閲覧機能も利用するとした。 これに対し、トランスジェンダーと公表している上川あや区議は、性的指向や性自認に悩む

    子どもの検索履歴、閲覧を撤回 学習端末巡り世田谷区教委 | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2024/02/26
    “これに対し、トランスジェンダーと公表している上川あや区議は、性的指向や性自認に悩む子どもが周囲に相談できず、ネットで情報を集めた内容も学校側にのぞかれる恐れがあると批判した。” ほんまそれな。
  • 保育園でいじめと認定、大津 性別違和感巡り第三者委 | 共同通信

    Published 2022/07/06 19:50 (JST) Updated 2022/07/06 20:07 (JST) 小学2年の児童(8)が大津市立保育園に通っていた当時、性別に違和感を抱えていることが原因で他の園児からいじめ行為を受けたと訴えた問題で、市の第三者委員会は6日、服装をからかう行為などをいじめと認定し、保育士を対象にLGBTQや発達障害への理解を深める研修を充実させるよう市に答申した。 児童母親の代理人石田達也弁護士によると、未就学児のいじめ問題を第三者委が調査したケースは過去に例がない。 第三者委の春日井敏之委員長は答申後の記者会見で「保育園でもいじめは起きると認識するスタートになる」と述べ、児童の母親も取材に「いじめが認められたのは大きい」と話した。

    保育園でいじめと認定、大津 性別違和感巡り第三者委 | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2022/07/07
    朗報。少しでも多くのマイノリティーの子らの尊厳と権利が回復する方向に向かってほしい。/たしかに発達障害も服装に関わることだし、当該被害児童も発達障害児だったのかも知れないけど、この記述には違和感。
  • 内閣府から研究会資料「壁ドン」教育などについてヒアリング ジェンダー平等推進本部

    党ジェンダー平等推進部は4月20日、国会内で会議を開き政府から(1)内閣府・男女共同参画局が主催する「人生100年時代の結婚と家族に関する研究会」第11回資料「教育に組み込む 壁ドン・告白・プロポーズの練習、恋愛ゼミ」(4月7日開催、成蹊大学文学部・小林盾教授提出)(2)議員へのハラスメント動画公開「政治分野におけるハラスメント防止研修教材」――についてそれぞれ説明を聞きました。 冒頭、あいさつに立った同部事務局次長の打越さく良参院議員は、報道等でも話題になっている、研究会で恋愛支援策として提案された「壁ドン・告白・プロポーズの練習、恋愛ゼミ」について、「男女共同参画、ジェンダー平等に資する方向なのかどうか。今後の取りまとめにどう生かしていくのか、議論の経過なども含めて話を伺いたい」と説明。議員へのハラスメント動画についても、作成した経緯や、今後の活用方法について説明を求めました。 男

    内閣府から研究会資料「壁ドン」教育などについてヒアリング ジェンダー平等推進本部
    Jcm
    Jcm 2022/04/22
    局担当者が“誤解”だの“不快な思い”だの言ってる時点で今回もダメそう。いつも思うんだけど、官僚や与党議員こそ“誤解”の意味を誤解しているんじゃないの。
  • 女児20人の体触り担任免職 愛知県の公立小 | 共同通信

    Published 2022/03/30 12:30 (JST) Updated 2022/03/30 12:47 (JST) 愛知県教育委員会は30日、担任するクラスの女児約20人の体を服の上から触るわいせつな行為をしたとして、公立小学校の男性教諭(46)を懲戒免職とした。県教委の聞き取りに「何も言われなければ触っていいと思った」と話したという。 教諭は2020年4月~21年12月、校内で女児を自分の膝に乗せて両手で脇腹をくすぐるふりをして胸や尻を触るなどした。21年12月に保護者から相談を受けた学校が、児童にアンケートをして発覚。宿題を忘れた児童計6人の頭を素手でたたく体罰もしていた。

    女児20人の体触り担任免職 愛知県の公立小 | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2022/03/30
    教職課程や教職員研修で性暴力やハラスメントや権力勾配について定期的・網羅的・効果的に学ばせることを性別問わず義務付けなければならない。少なくとも、現行制度で用意されているものは効果的とは程遠いよ。
  • 教科書に載ったセクシュアリティの表現の話 ー「からだの性」「こころの性」「好きになる性」は「正しい」??ー - もじゃの他愛のないこと

    今年、2019年の春から、中学校の道徳の教科書に「性的マイノリティ」、いわゆる「セクシュアルマイノリティ」「LGBT」の話題が記載されるようになったとのこと。 今年の春から中学校の道徳の教科書にLGBTやセクシャルマイノリティーがとりあげられ、“性が多様”であることを子どもたちも学ぶようになりました。 #LGBT #セクマイ https://t.co/1V0WWlKNHO 【20日(土)夜9時30分】ウワサの保護者会「性的マイノリティーの子どもたち~誰にも言えない思い~」 — NHKハートネット (@nhk_heart) July 18, 2019 義務教育の中できちんとした形で掲載されるようになったこと自体は、セクシュアルマイノリティの可視化という観点からすごく重要で大きなことであるのは間違いなかろう。 しかし、当事者として気になるのは、その記載内容である。 学校図書の教科書にはこのよう

    教科書に載ったセクシュアリティの表現の話 ー「からだの性」「こころの性」「好きになる性」は「正しい」??ー - もじゃの他愛のないこと
    Jcm
    Jcm 2019/07/29
    そうそう、あの教科書みたいに「正確でない上にマジョリティーにとって必要以上に“わかりやす”すぎる」図説って危険なんだよね。昨今問題になってるトランスフォビア旋風も、こういう問題と同根だと思う。
  • セクハラ告発の女子学生焼死、約3万校に「性暴力防止委」設置へ バングラ

    バングラデシュのダッカで、ヌスラット・ジャハン・ラフィさんの殺害事件を受けて「人間の鎖」をつくって性暴力に抗議する人々(2019年4月21日撮影)。(c)MUNIR UZ ZAMAN / AFP 【4月22日 AFP】校長のセクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)を警察に通報した女子学生が火を付けられ死亡する事件が起きたバングラデシュで、政府は21日、国内の学校約2万7000校に性暴力の防止に取り組む委員会を設置するよう指示した。事件を受けて国内では激しい抗議の声が上がり、警察の対応にも注目が集まっている。 首都ダッカ南方のフェニ(Feni)にあるイスラム神学校に通っていたヌスラット・ジャハン・ラフィ(Nusrat Jahan Rafi)さん(19)は今月10日、全身に大やけどを負って病院で死亡した。ラフィさんの襲撃に関与したとして、セクハラを告発された校長を含む20人が逮捕されている。

    セクハラ告発の女子学生焼死、約3万校に「性暴力防止委」設置へ バングラ
    Jcm
    Jcm 2019/04/22
    なかなかスピーディー(その前が鈍かったのもあるけど)
  • 留学生大量失踪の東京福祉大、元教授が緊急会見。元総長が「120億のカネが入るわけだよ」と会議で発言。金儲けのために留学生受け入れか « ハーバー・ビジネス・オンライン

    大量の留学生が行方不明となった東京福祉大学(東京都豊島区)。同大学の教授だった田嶋清一氏は4月10日に記者会見を開き、元総長である中島恒雄氏が「金儲け」のために留学生を大量に受け入れていたと告発した。 同大学では、2018年度に「研究生」として受け入れた留学生3200人のうち、688人が行方不明となっている。2016年度からの3年間では累計で1400人が所在不明になっているという。 「研究生」とは、学部の正規課程に進学するための準備として、日語や日文化を学ぶ留学生のことを指す。授業に出席するのは、週に10時間以上でよいという。 同大が大量の留学生を受け入れたのは、収入の確保が目的だったのではないかと指摘されてきた。 田嶋さんは2011年9月に行われた会議の議事録と録音データを公開。実際に、中島氏から「金儲け主義」とも思えるような発言があったと指摘した。議事録によると、経営学部の新設を目

    留学生大量失踪の東京福祉大、元教授が緊急会見。元総長が「120億のカネが入るわけだよ」と会議で発言。金儲けのために留学生受け入れか « ハーバー・ビジネス・オンライン
    Jcm
    Jcm 2019/04/12
    1ページ目で既にお腹いっぱいなクズっぷりだったけど、2ページ目が更に酷かった。気持ち悪すぎる。
  • 文科省、大学入試で差別禁止ルール化 全学部で来年度から適用へ | 毎日新聞

    文部科学省は5日、大学入試で性別や年齢などの属性を理由に不利な扱いをしたり、成績順に従わず特定の受験生を合格させたりすることを禁止する方針を明らかにした。東京医科大など10大学の医学部の不正・不適切入試が判明し、それ以外の学部も含めて明確なルール化が必要と判断。大学や高校から意見を聞いたうえで6月に通知する大学入学者選抜実施要項に盛り込み、来年度の入試から適用する。 大学入試は実施要項で「公正かつ妥当な方法」で行うとされているが、具体的なルールは定められていなかった。有識者会議がまとめた報告によると、主に合理的な理由なく「性別、年齢、出身地などの属性で取り扱いの差異を設けること」「成績順を飛ばして特定の受験生を合格させること」を禁じる。

    文科省、大学入試で差別禁止ルール化 全学部で来年度から適用へ | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2019/04/05
    「合理的な理由」ねぇ。順天堂大学のコメントみたいなのも「合理的」だと見做す連中がいるようなので、ここは定義をある程度明確にしておいた方が良いのでは。罰則無しで実効性が出るかどうかも現状がなぁ…うーん…
  • [インタビュー]シム・ソクヒ選手弁護人「選手村での被害、国の責任を追及せよ」

  • 性別に関係なく制服選択可能に 東京・中野区立中 小6アンケきっかけで | 毎日新聞

    中野区立中学校の制服の一例。原則スラックス(左)は男子用、スカートは女子用だったが、性別に関わらず選べるようになる=提供写真 東京都中野区は新学期に向けて、区立中学校の制服を性別に関係なく自由選択にする方針を固めた。小学6年の女子児童の訴えがきっかけで、現在は原則として男子生徒がスラックス、女子生徒がスカートを着用しているが、誰もがどちらを選んでもよくなる。 酒井直人区長が2月1日に記者会見し、公表する。中野区には区立中全10校に制服があり、デザインは学校ごとに違う。防寒対策や性的少数者であることなどを理由に女子がスラックスを望む場合、着用は学校長の裁量に委ねられていた。 自由選択は今春に区立中に入学する区内の小学6年の女児(12)が、制服を自由に選べるように区長に訴えたことがきっかけ。女児はサッカーが大好きでいつもスラックスをはく。昨秋、スカートをはきたくないと両親に打ち明けた。両親は「

    性別に関係なく制服選択可能に 東京・中野区立中 小6アンケきっかけで | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2019/01/27
    選べるようになったのは朗報。ただ、「制服を着ない」という選択肢も確保されてほしい。/↑確かに、そもそも男女のバイアスが大きいから制度として選択できても「心理的に選びにくい」という問題が残ってる…
  • 入学願書の性別欄廃止、全国で広がる 47都道府県調査:朝日新聞デジタル

    公立高校の入学願書にある性別欄について、大阪府と福岡県が2019年春の入試から廃止を決めたほか、神奈川県や熊県など14道府県が、20年春以降の廃止を検討していることが分かった。自分の性別に違和感を持つトランスジェンダーなど、性的少数者への配慮を理由としている。 全国の自治体では、性的少数者への配慮から市民が提出する申請書などの性別欄の廃止が進んでいる。大阪府と福岡県が、19年春の入試から入学願書の性別欄を廃止すると決めたのを受け、朝日新聞が、全国47都道府県の教育委員会に昨年11~12月、アンケートを実施した。 入学願書は、入試の際に志望校に提出する書類で、住所や氏名などを生徒が記入する。大阪と福岡以外の45都道府県では、性別欄があった。多くは男女の別を選ぶ選択式で、記述式のところもあった。 性別欄の廃止を検討しているとしたのは14道府県。うち、神奈川と熊、徳島の3県が20年春の入試か

    入学願書の性別欄廃止、全国で広がる 47都道府県調査:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2019/01/08
    トランス(定義記述は誤り)に皺寄せが一番来てるってだけでそもそも性別欄なんて性差別を調査する統計以外は殆どが差別の温床でしかないんだから、むしろ幼稚園から大学、企業、官庁まで一律で禁止にしてくれよ。
  • 「LGBTの授業をなくす」にはどうしたらいいか - wezzy|ウェジー

    もし友達LGBTだったらあなたはどうしますか、という担任の教師が作成したワークシートに高校生たちは「別に……」と書いていた。先日呼ばれた女子校の話である。 この連続授業は、はじめは担任がやり、その次に私がゲスト講師として呼ばれる予定となっていた。「前回の授業の感想です」と先方から送られてきた感想には「LGBTなんて特別に名前をつけて授業をすることで、かえってその人たちが浮くんじゃないか」なんてクリティカルな意見もあって、どれも居眠りしている大学生の「とても考えさせられました」なんてコメントペーパーを見るより、よっぽど真摯な授業態度のように感じられた。 彼女たちの「別に……」は無関心の現れではなく、すでにLGBT友達がいるからゆえの「人権の授業」への冷めた眼差しのようだった。往々にしてあることだが、昨今は教師よりも生徒の方がLGBTについて知識豊富である。クラスにはすでにカミングアウトし

    「LGBTの授業をなくす」にはどうしたらいいか - wezzy|ウェジー
  • 東京新聞:英、LGBT支援に3.8億円 学校での差別解消へ拡充:国際(TOKYO Web)

    【ロンドン=共同】英国のモーダント女性・平等担当相(国際開発相)は四日、学校での性的少数者(LGBT)差別解消に向けた行動計画に百万ポンド(約一億四千七百万円)を追加支出すると発表した。地域のLGBT支援団体に新たに補助金六十万ポンドも拠出し、LGBT支援事業はこれにより総額二百六十万ポンド(約三億八千万円)となる。 LGBTの人々への意識調査を踏まえて策定された行動計画は、今年七月に百万ポンドの予算で、南部イングランドの約千二百校でスタート。来年三月までの期限を前に規模を拡大させることになった。

    東京新聞:英、LGBT支援に3.8億円 学校での差別解消へ拡充:国際(TOKYO Web)
    Jcm
    Jcm 2018/11/07
    “いじめ意識が大人になってからの差別に発展する芽を摘む意味もあるとした上で「全ての人が自分らしく、幸せで健康に暮らせるようにすることが行動計画の目的だ」と”←どっかの日の丸政治屋にも聞かせてやりたい。
  • 高校入学願書の性別欄を廃止「選考に必要ない」 福岡:朝日新聞デジタル

    福岡県教育委員会は17日、来年3月の県立高校入試から、入学願書や受検票の性別欄をなくすと発表した。「選考に必要ない情報と判断した」という。 入学願書や受検票には、受験者が氏名や生年月日、出身学校などを記入する。今年3月の入試までは氏名の横に性別の欄があり、「性別の欄は男女の別を記入する」と注意書きがあったが、「書くことに抵抗のある生徒もいる」(中嶋健一・高校教育課長補佐)として廃止した。 県教委によると、様式の変更は4年前に性別欄を「男・女」の丸付け型から記入型に改めて以来となる。性別欄は、少なくとも1969年度入試以降は設けられていたという。 一方、願書と一緒に提出する調査書の性別欄は残した。調査書は記入するのが教員で、元となる指導要録に性別欄があるためだという。(渡辺純子)

    高校入学願書の性別欄を廃止「選考に必要ない」 福岡:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/10/21
    教員同士のやり取りの上に性別欄が残っているところが引っかかる(下手したらアウティングにも繋がるし)けど、こういう無駄なバリアを少しずつでも減らそうという取り組み自体は評価したい。全国でやれないかな。
  • 複数医学部、入試で男女に差を設定 大学名は明言せず:朝日新聞デジタル

    柴山昌彦文部科学相は12日の会見で、文科省が全国81大学の医学部医学科を対象に実施している入試をめぐる調査で、「複数の大学で性別や浪人年数で合格率に差をつけたり、特定の受験生を優先的に合格させたりしているとみられる事例があった」と明らかにした。すでに入試不正が判明している東京医科大を除く80大学を訪問調査し、年内をめどに結果を公表するという。柴山氏は、疑いがもたれている大学名を明らかにせず、大学側の自主的な公表を求めた。 医学部入試をめぐっては、文科省幹部が起訴された汚職事件をきっかけに、東京医科大で一部の受験生への点数加算や、女子や浪人回数の多い男子への不利な扱いが発覚。文科省は他大学についても、男女別の合格率や、受験生によって合否判定に差をつけていないか報告を求め、男女の合格率の差が大きい大学は訪問などをしている。 柴山氏によると、これまでの調査の結果、「合理的な理由が必ずしもないにも

    複数医学部、入試で男女に差を設定 大学名は明言せず:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/10/14
    手ぬるい。あと「必ずしも」って付けるのもおかしい。
  • LGBT:先生、相談の勇気支えて 山梨の18歳が訴え | 毎日新聞

    山梨県内で活動する学生団体「YOUTH」のツイッターを見る代表の望月はるきさん=甲府市で、2018年8月18日午後4時5分、加古ななみ撮影 LGBTの子どもたちの悩みに対応できる教職員が小中学校で育っていない--。静岡理工科大(静岡県袋井市)による「性的マイノリティー」に関する調査で現場が抱える問題が明らかになったが、望月はるきの名前で活動している山梨県在住の高校生(18)は「バイセクシュアル」であることを担任の女性教諭に打ち明け、同意がないまま周囲に広められた。「セクシュアリティーの悩みを打ち明けられる可能性があることを全ての先生に理解してほしい」と訴える。 中学2年の頃、海外ドラマで「バイセクシュアル」という言葉を初めて知った。高校で同性の女性を好きになり、「自分は普通じゃない」という感覚に陥った。信頼していた担任の女性教諭に悩みを打ち明けたが後日、「主任や教頭に相談し、指示を仰いだ」

    LGBT:先生、相談の勇気支えて 山梨の18歳が訴え | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/09/03
    “信頼していた担任の女性教諭に悩みを打ち明けたが後日、「主任や教頭に相談し、指示を仰いだ」”“団体「YOUTH」を組織したが、学校から「活動をやめて」「LGBTを校内で広めないで」と批判されて退学”←つらすぎる…
  • フィンランドの「赤ちゃんパッケージ」には、コンドームと潤滑ゼリーが入っていた

    フィンランド外務省の「若手ジャーナリストプログラム」に参加して、7日目。アジア、アフリカアメリカなどから集まった若手記者16人が、この国を知るためのプログラムに参加している。 8月13日は、社会保険庁の事務所(KELA)を訪問した。ここでは、育児や失業への給付など約40の社会福祉に関する業務を担う。世界に先駆け、フィンランドが2017年から国単位で試行している、失業者の一部に最低生活費「ベーシックインカム」の給付も、この事務所で扱っている。

    フィンランドの「赤ちゃんパッケージ」には、コンドームと潤滑ゼリーが入っていた
  • 東京医大の入試不正、前理事長が指示 調査結果を公表へ:朝日新聞デジタル

    文部科学省の私立大学支援事業をめぐり、前局長の息子を今年の入試で不正合格させたとされる東京医科大学が、事件を受けてまとめた調査報告書で、不正は前理事長の臼井正彦被告(77)の指示だったと指摘していることが関係者の話でわかった。ほかに卒業生の子どもら5人に不正に加点していた一方、女子や3浪以上の男子を不利にする得点操作が行われていたという。同大は7日午後に同省に報告し、調査を実施した弁護士らが会見して報告書を公表する予定。

    東京医大の入試不正、前理事長が指示 調査結果を公表へ:朝日新聞デジタル
  • 女子減点問題、海外でも関心 留学呼びかける大使館まで:朝日新聞デジタル

    米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は3日、「女性を入試で排除した医学部が非難される」との見出しで、長行の記事を掲載。「終身雇用制度が定着している日の会社では従業員が多忙を極めることが多く、家事や育児を期待される女性が仕事と両立できない状況を生んでいる」とし、日は他の先進国に比べて女性の社会進出が遅れていると報じた。 英BBC(電子版)は2日、日政治家や役所・企業の幹部に女性が少ないと指摘し、「歴史的に見ても女性の社会参加は低調。政権にとって重要な課題となっている」とした。 在日フランス大使館は2日、ツイッターで、フランスでの大学医学部に占める女子学生の割合が、2000年の57・7%から、16年には64・1%に伸びたことを紹介。21年には医師が男女同数になる見込みだとして、日の若者に「皆さん、是非フランスに留学に来てください」と呼びかけた。在日フィンランド大使館も2日、自国では女

    女子減点問題、海外でも関心 留学呼びかける大使館まで:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/08/08
    医療に限らず、日本の経済界がどれだけ反則(性差別、障害者差別、過重労働)で稼いできたかがどんどん露呈していっているんだけど、どうも政府や企業のお偉いさん方は事の深刻さを分かっていないのではないかと思う。
  • 総務省|野田総務大臣閣議後記者会見の概要(平成30年8月3日)

    おはようございます。 日、私の方からは3件ご報告があります。 【ロシア出張】 私は7月30日(月)から8月2日(木)まで、ロシア連邦を訪問しました。 年が「ロシアにおける日年」「日におけるロシア年」であることを踏まえての訪問であり、総務大臣がロシアを訪問するのは今回初めてとなります。 デジタル発展・通信・マスコミ省ノスコフ大臣との会談では、ICT・郵便分野における日露間の協力がこれまで着実に進展していることを確認するとともに、今後の更なる協力について協議し、共通の認識をまとめた共同声明に署名をしてまいりました。 また、我が国企業が区分機等の機材・システムを納入したロシア郵便モスクワ国際交換局の完工式典に出席し、これまでの日の貢献をアピールするとともに、モスクワ市内の郵便局を視察し、ロシア郵便局で日製品の販売が着実に進んでいることを確認してまいりました。 加えて、初めての開催と

    総務省|野田総務大臣閣議後記者会見の概要(平成30年8月3日)
    Jcm
    Jcm 2018/08/03
    “具体的な状況は、今、分からないので個別のコメントはここで申し上げられませんけれども、一般的に女子を不当に差別する、そういう入学者選抜を行うことは絶対に認められないと考えます。”←継続して質問しよう。