タグ

性別_Genderと行政と福岡に関するJcmのブックマーク (2)

  • 高校入学願書の性別欄を廃止「選考に必要ない」 福岡:朝日新聞デジタル

    福岡県教育委員会は17日、来年3月の県立高校入試から、入学願書や受検票の性別欄をなくすと発表した。「選考に必要ない情報と判断した」という。 入学願書や受検票には、受験者が氏名や生年月日、出身学校などを記入する。今年3月の入試までは氏名の横に性別の欄があり、「性別の欄は男女の別を記入する」と注意書きがあったが、「書くことに抵抗のある生徒もいる」(中嶋健一・高校教育課長補佐)として廃止した。 県教委によると、様式の変更は4年前に性別欄を「男・女」の丸付け型から記入型に改めて以来となる。性別欄は、少なくとも1969年度入試以降は設けられていたという。 一方、願書と一緒に提出する調査書の性別欄は残した。調査書は記入するのが教員で、元となる指導要録に性別欄があるためだという。(渡辺純子)

    高校入学願書の性別欄を廃止「選考に必要ない」 福岡:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/10/21
    教員同士のやり取りの上に性別欄が残っているところが引っかかる(下手したらアウティングにも繋がるし)けど、こういう無駄なバリアを少しずつでも減らそうという取り組み自体は評価したい。全国でやれないかな。
  • 福岡市:同性カップル認証へ 来年度導入 | 毎日新聞

    福岡市は、LGBTなどの性的少数者の同性カップルをパートナーとして公的に認証する「パートナーシップ宣誓制度」を来年度、導入する方針を固めた。カップルが宣誓書にサインし提出すれば、市が引き換えに宣誓受領証を交付する仕組み。市は手続きなどを要綱にまとめ、4月1日の運用開始を目指す。 実現すれば、政令指定市では札幌市に次いで2番目、九州・沖縄では那覇市に次ぐ導入となる。対象は市内に居住・転入予定の…

    福岡市:同性カップル認証へ 来年度導入 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/02/08
    公正証書不要ならハードル低い。18歳と19歳が対象外なのは何故? という疑問もあるけど。/市のサイトや地元メディアが記事出してないので分からないけど、「同性カップル」以外が利用できるのかも気になるところ。
  • 1