タグ

法令・法制度と教育・学校と東京に関するJcmのブックマーク (2)

  • 自主退学勧告、元生徒が勝訴 堀越高の交際禁止校則訴訟 | 共同通信

    男女交際を禁ずる校則に反したとの理由で自主退学を勧告されたのは不当だとして、堀越高(東京都中野区)の元生徒の女性が、同校を運営する学校法人「堀越学園」に約704万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(村田一広裁判長)は30日、97万円余りの賠償を命じる判決を言い渡した。 判決は元生徒への自主退学勧告について「退学を事実上強制するもので、教育上の裁量を超え違法だ」と指摘した。校則自体は有効と判断し「学校の教育理念や方針を考慮すれば、男女交際の禁止によって生徒を学業に専念させるものとして、社会通念に照らして合理的なものだ」とした。

    自主退学勧告、元生徒が勝訴 堀越高の交際禁止校則訴訟 | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2022/12/01
    学校もヤバいけどこの村田一広という裁判長の見解もかなりヤバい。これは不当判決と言ってよいのでは。
  • 学生寮の警備「時給378円」 会社に残業代支払い命令:朝日新聞デジタル

    学生寮の警備員として仮眠も取れずに勤務したのに残業代が支払われなかったとして、富士保安警備(東京)の元従業員2人が未払い賃金計約1200万円の支払いを求めた訴訟の判決が30日、東京地裁であった。井出正弘裁判官は「悪質な事例で元従業員の不利益も大きい」として、制裁金にあたる「付加金」も含め計約1200万円の支払いを同社に命じた。 判決によると、2人は日語学校の外国人寮や大学の学生寮などの警備員として働いていたが、2015年に体調を崩すなどしていずれも退社した。夜勤の際は2時間おきに巡回。仮眠時間も狭い守衛室を離れられず、深夜でも騒音に対する近隣住民の苦情電話が頻繁にかかってきて、対応に追われた。 同社は「仮眠は労働時間ではない」などと主張したが、井出裁判官は「多数の留学生が生活する寮ではトラブルも多く、仮眠時間でも労働から解放されていたとは言えない」と指摘。2人の労働時間を時給で換算したと

    学生寮の警備「時給378円」 会社に残業代支払い命令:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/01/31
    やはり懲罰的損害賠償制度を設けなければならない。あと踏み倒し防止策も。
  • 1