タグ

発達障害・NDと貧困に関するJcmのブックマーク (2)

  • 転職への考え方 「普通」と思われやすく配慮されづらい発達障害の人の場合

    転職への考え方 「普通」と思われやすく配慮されづらい発達障害の人の場合発達障害の人の視点で議論してもらいました ~キスド会 2017年4月 開催報告~ 在職者向けのキスド会(土曜夕方に秋葉原と新宿で開催している、発達障害*のある在職者向けのしゃべり場)での会話を皆さんの承諾をもとに記事にしています。今回のテーマは発達障害と思ってもらえないものの苦しんでいる方々の転職についての議論です。 周囲の評価と自己評価のギャップに苦しむ 努力して「普通」に見えている 手を抜けばたちまち「ゼロ」になる 「普通」に「変身」するのは限られた時間しか持たない 「時々休む人」というキャラで働き続ける 「ヤドカリ」のように転職するのもアリ 周囲の評価と自己評価のギャップに苦しむ Aさん) 今、休職しています。私は、自分が出来ることと出来ないことをはっきりさせて、出来ないことに対してはどういう対処をして、というのを

    転職への考え方 「普通」と思われやすく配慮されづらい発達障害の人の場合
    Jcm
    Jcm 2018/02/03
    私も完全にここで言う「ウルトラマンタイプ」なんだけど、ここに挙がってるのは年単位で保つ人の話で、2, 3ヶ月で限界超えて数年単位で潰れてしまう私みたいなのはどうすればいいのかと途方に暮れてしまった。
  • 稼げない人 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    先日、匿名ダイアリーでこんな記事があった。 anond.hatelabo.jp 当初、なんでこんなにこの人は年収が低いんだろう?と思っていたが、よくよく読んだら発達障害だった。 だけど発達障害者で安定して働けるというのはかなり軽度の部類だから、この人はけっこう恵まれていると私は思う。 障害者の年収は98%が200万以下で、61%は100万以下しかないという統計を読んだ。 welserch.com だがこれはけっこうざっくりした区分で、発達障害者は精神障害者に区分されてしまうので、純粋に発達障害者の平均年収がどのくらいなのかなというのをちょっと考えてしまう。私のように発達障害+別の障害などで働けないという人もそれなりにいるだろうと思う。 www.yutorism.jp らくからちゃさんのブログを読んで「へええ〜」と思ったのでちょっと書く。 このブログについたコメントに「貯金がまったくない人は

    稼げない人 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    Jcm
    Jcm 2018/01/07
    私も働くと異様に消耗する。数年前に運良く基礎年金が勝ち取れたのを契機に約1年訓練&就活→事務職非正規雇用→色々あって病状悪化→約半年で失職。ブログ収益化は真面目に再検討しようかな。国に殺される前に。
  • 1