タグ

経済と長野に関するJcmのブックマーク (2)

  • あの曲に包まれる幸せ…長野・日本電産オルゴール記念館「すわのね」 | 長野県 | トラベルjp 旅行ガイド

    時計をはじめとする精密機器が作られてきた信州で、諏訪大社下社秋宮のすぐ前にあるのがご紹介する日電産サンキョーオルゴール記念館「すわのね」です。ヨーロッパで生まれ進化してきたオルゴールが、戦後は高い技術でなんと日の輸出品にまで発展。ここは世界シェア90%以上を占める、オルゴールの聖地ともいえる場所なのです。定番曲はもちろん、大好きなあの人の曲もオルゴールが豊かなハーモニーで聞かせてくれます。 信州諏訪といえば、諏訪大社ですよね。御柱祭の時でなくても、やはり上社下社それぞれの2社は巡っておきたいところ。その諏訪大社下社秋宮のすぐ前に建つのが、日電産サンキョーオルゴール記念館「すわのね」です。 戦後の高度経済成長期に、カメラや時計をはじめ精密機器メーカーがたくさん集まって「東洋のスイス」と言われた諏訪地方。格的なオルゴール造りが始まったのは戦後間もない1946年のことでした。当時はすべて

    あの曲に包まれる幸せ…長野・日本電産オルゴール記念館「すわのね」 | 長野県 | トラベルjp 旅行ガイド
    Jcm
    Jcm 2019/06/04
    ここは昔行ったことがある。記事中でも言及されている「万年自鳴鐘」は本当に衝撃的だった。
  • 途中下車の旅ダメ、4月からJR切符、IC乗車券区間拡大で | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    途中下車ができる2日間有効の乗車券(左)と「下車前途無効」と記された当日限りの乗車券JRの制度改定に伴い4月1日から、首都圏を起点に山梨県の小淵沢や、長野県の上諏訪など、中央線方面へ向かう長距離切符の「途中下車」が大幅に制限される。横浜から松(長野県)行き乗車券の場合、今は大半の途中駅で駅の外に出られるが、改定後は約250キロの全区間にわたって出られなくなる。専門家は「利便性を損なう理不尽な改定だ」と懸念する。 通常、101キロ以上の乗車券は自由に途中下車できるが、今回はその例外規定である「東京近郊区間」を松や、茨城県北東部の常陸太田などへ拡張する。 これは、ICカード乗車券Suicaの利用可能エリアを拡大するのに合わせた措置。Suicaは改札口を出るたびに運賃を徴収するシステムで、乗り降りしながら長距離を旅行する想定がないからだ。 JR東日は「これまでSuicaで乗車して(エリア外

    途中下車の旅ダメ、4月からJR切符、IC乗車券区間拡大で | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    Jcm
    Jcm 2019/04/25
    松本駅ではSuica販売(契約上はデポジットのやり取りだけど)しないあたり露骨だな。/ていうかもしかして、今の法制度だとJR東が管内全駅を「東京近郊区間」にしてしまうことも理論上は可能ってこと?
  • 1