タグ

航空・飛行機と戦争・紛争・軍事に関するJcmのブックマーク (14)

  • 「日本はUFOのホットスポットだ」アメリカ国防総省がまじめに指摘 日本政府はどう考えている?「想定外」を議論する必要性 | 47NEWS

    今年8月、アメリカ国防総省のある部署が開設したウェブサイトに、衝撃的な情報が掲載された。 ひと言で言えば、「日は『未確認異常現象』(UAP)報告のホットスポット」だというのだ。 UAPとは、ごく簡単に言い換えれば未確認飛行物体いわゆる「UFO」などの総称。つまり「日はUFOの目撃例が多い」に等しい。正直言って驚いた。私はUFOに遭遇した経験など一度もなく、存在すら信じてこなかった。ただ、アメリカの政府機関が真面目に公表した情報だと考えると、軽々しく「まゆつばだ」と切り捨てるのもどうかと思った。 もやもやしながら考え始めると、次々に疑問が浮かぶ。なぜ日なのか?UFOが飛来しているのなら、日政府は今までどう対応していたのか?同盟国のアメリカ政府の報告を、政府はどう受け止めているのか? そこでUFOを巡る国内事情や、政府対応などを調べてみた。すると、アメリカ軍が識別不能な物体を実際に撮影

    「日本はUFOのホットスポットだ」アメリカ国防総省がまじめに指摘 日本政府はどう考えている?「想定外」を議論する必要性 | 47NEWS
  • 古い軍用機が衝突・墜落、死者6人 米航空ショー

    (CNN) 米テキサス州ダラスで開催された航空ショーで第2次世界大戦時の軍用機が空中で衝突して墜落した事件で、ダラス郡の検視当局は13日、6人が死亡したと明らかにした。軍用機に搭乗していた全員が死亡した。 検視当局はCNNの取材に対し、死者数が6人であることを確認したと述べた。 12日午後に発生したB17爆撃機とP63戦闘機の墜落事故では、40以上の救急隊が出動した。 衝突事故を撮影した動画には、飛行機が衝突後に空中でバラバラになり、数秒で地面に墜落して炎に包まれる様子が捉えられていた。 B17は1930~40年代、P63は40年代に製造され、飛行可能な状態で残っているのはそれぞれ9機と4機のみだった。 墜落の調査は当初、米連邦航空局(FAA)が行っていたが、その後、国家運輸安全委員会(NTSB)が引き継いだ。 捜査官は管制塔の音声記録の保全から調査を開始し、他のパイロットやショーの運営者

    古い軍用機が衝突・墜落、死者6人 米航空ショー
    Jcm
    Jcm 2022/11/17
    いやこれ、こんな装備で飛行させたらダメでしょ。あまりに杜撰すぎる。規制ないの?
  • ボーイングが空中給油機予備部品で日本に「過剰」請求-米空軍

    米ボーイングが空中給油・輸送機の一部予備部品について、日政府に「過剰」請求していたことが分かった。米空軍が先月作成したサービス評価概要で明らかになった。 それによると、4月に同社が日と結んだ空中給油・輸送機KCー46の予備部品供給契約では、例えば下請け業者のハネウェル・インターナショナルが製造する航空灯の日への請求額が米空軍向け価格の約16倍だったという。 米空軍は日が導入するKCー46の契約を監督する。米空軍のアン・ステファネク報道官によれば、この監督の一環として米空軍は日政府に公正かつ妥当な価格が確実に提示されるようにしなければならない。 同概要によると、米空軍は2019年11月から今年の3月まで同契約の航空灯など部品の価格が連邦の規則に照らして公正かつ妥当であるかどうか判断するためにボーイングから価格設定に関する十分な情報を得ようと努めたが、かなわなかったという。 同報道官

    ボーイングが空中給油機予備部品で日本に「過剰」請求-米空軍
  • 「今の自民、なあなあに見える」 総裁選遊説に聴衆は:朝日新聞デジタル

    自民党総裁選の地方遊説が15日、始まった。安倍晋三首相と石破茂元幹事長がこの総裁選で初めて、市民や党員に向けて直接考えを語った。しかし、議論が歓迎されないような閉塞(へいそく)感や、世論との隔たりも指摘される。遊説先の人たちはどう聴いたか。 「オスプレイの話、全くでなかった」 佐賀 15日夕、安倍、石破両氏は佐賀市中心部のJR佐賀駅前で演説会に臨んだ。安倍氏は「まっとうな経済を取り戻すことができた」と実績をアピール。石破氏は「もう一度地方に雇用と所得を取り戻す」と強調し、佐賀の観光産業の成功例などをたたえた。 買い物帰りに足を止めた女性(60)は、安倍、石破両氏を見て「何の選挙だっけ?」。自民党の総裁選と知り最後まで聴かずに立ち去った。自民党国会議員の関係者は「盛り上がってはいないかな」と漏らす。 「オスプレイの話が全く出なかった」。演説会を聞きに来た佐賀市議でノリ漁師の川崎直幸さん(68

    「今の自民、なあなあに見える」 総裁選遊説に聴衆は:朝日新聞デジタル
  • 首相、誤答弁重ねる 第二小窓落下時も「飛行停止要求」 - 琉球新報デジタル

    安倍晋三首相は27日の党首討論で、25日の参院予算委員会でF15墜落事故を受けて米軍に「飛行停止を求めた」と事実と異なる答弁をしたことを巡り、政府が飛行停止を求めて米側が停止した事例として昨年の普天間第二小窓落下事故を挙げたが、実際にはその際政府は飛行停止を求めておらず、新たに事実に反する発言をした。 25日の答弁について首相は、政府として安全管理や再発防止策などを申し入れたという趣旨だったとし「結果としてそう(いう答弁に)なったということだ」と釈明した。立憲民主党の枝野幸男代表に「うそをついたのか」と問われたが、認めなかった。 首相は25日の参院予算委員会で、事故を受け「(飛行)中止についてわれわれが申し入れを行い、2日間ではあるが(米軍が)中止し、点検した」と説明した。防衛省は実際には飛行中止を求めていない。首相は党首討論で25日の発言を振り返り、答弁の最初に安全管理、再発防止の徹底を

    首相、誤答弁重ねる 第二小窓落下時も「飛行停止要求」 - 琉球新報デジタル
  • 米軍機墜落想定 避難計画を作成 嘉手納町 基地の災害に備え - 琉球新報デジタル

    嘉手納町は町内での米軍機の墜落や基地内火災を想定し、町民の避難経路などを示した「基地被害における避難実施要領のパターン」を公表した。航空機事故時の対応計画を持つ自治体はあるが、米軍機の事故を想定し、具体的な避難について対応をまとめたのは県内で初めてとみられる。 要領は災害発生後、各地区ごとの避難経路や避難施設、避難誘導までの流れを確認した。ニライ消防や県警などと連携して対応し、米軍とは沖縄防衛局を通して連携する。 嘉手納町は町面積の約8割が米軍基地で、町議会などで「自然災害と同様に備えておく必要があるのではないか」といった指摘が上がっていた。過去には米軍機の墜落事故で、町民が犠牲になったこともある。避難計画は米軍機の事故が相次いでいることから3月にまとめられ、13日からは町のホームページで公表している。 県防災危機管理課は「米軍基地から派生する災害を想定した避難計画は聞いたことがない」と話

    米軍機墜落想定 避難計画を作成 嘉手納町 基地の災害に備え - 琉球新報デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/06/15
    “當山宏町長は「津波などよりも米軍機の事故のほうが起こる可能性が高い。事故が起こらないに越したことはないが、住民を守るための指針は作らなければならない。~」と語った”←このリソース自体も損失なのよね。
  • 事故から35年。青葉区の母子3人が亡くなった横浜米軍機墜落事件って? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 港の見える丘公園に「愛の母子像」という像がある、「横浜米軍機墜落事件」について調べてください。(marさん、mimiaさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 幼児2名は全身熱傷、母・和枝さんは壮絶な4年間の末に他界。反安保・反自衛隊、米軍相手の日初の判決など波紋が大きい事件だった。 「岸根公園は、死体置き場だった?」の記事の最後でも触れた「横浜米軍機墜落事件」。 今から35年前の1977(昭和52)年9月27日、厚木基地を飛び立った米軍機が、緑区荏田町(現在の青葉区荏田北)に墜落し、母親と2人の幼い子どもが亡くなった事件だ。 事故について詳しく書かれた書籍『米軍機墜落事故』(河口栄二著/朝日新聞社)や、亡くなった土志田和枝さんが生前書いた日記をまとめた著書『あふれる愛に』(新声社)をもとにし、また遺族の方にお話を聞き、経緯や波紋を探ってみた。 港の見える丘公園にひっそりと

    事故から35年。青葉区の母子3人が亡くなった横浜米軍機墜落事件って? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    Jcm
    Jcm 2018/02/21
    パイロットや米軍の対応も最悪だけど、“連絡を受けた海上自衛隊の救難ヘリは無傷に近い二人のパイロットだけを助け、墜落現場に向かうことはついになかった”っていうのが衝撃的だった。これが今に続いてるんだな…
  • 米軍機:タンク投棄、氷突き破る 200m先に漁船 青森 | 毎日新聞

    20日午前8時40分ごろ、米軍三沢基地(青森県三沢市)を離陸した同基地所属のF16戦闘機のエンジンから出火するトラブルがあった。米軍から防衛省に入った連絡によると、同機は外付け式の補助燃料タンク2個を基地の北側にある小川原湖に投棄し、約3分後に基地に引き返して着陸した。けが人や被害が出たとの情報は入っておらず、同省が詳しい状況を調べている。県警は有害物質が含まれている恐れがあるとして、付近の市道を通行止めにした。【北山夏帆、前谷宏、隅俊之】 小野寺五典防衛相は同日の記者会見で「飛行は十分に安全確保した上で行うのが基。米軍に原因の説明を受けると共に再発防止を伝えたい」と話した。

    米軍機:タンク投棄、氷突き破る 200m先に漁船 青森 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/02/21
    これはひどい。緊急時とは言え、米軍は他国の民間人を危険にさらし地域の漁業資源に被害を与えたワケだけど、この場合って米軍や国に損害賠償義務は発生するの?/(ブコメ)私も新谷かおる漫画を思い出した。
  • 陸自ヘリ墜落:事故の被害者に心ない非難 沖縄の米軍機トラブルでは冷酷な失言も | 毎日新聞

    佐賀県神埼(かんざき)市で5日に起きた自衛隊ヘリ墜落事故で、家を失った住人がネット上で罵声を浴びている。沖縄で相次いでいる米軍ヘリの不時着や部品落下の事故では「それで何人死んだんだ!」と国会でやじが飛んだ。基地のそばで不安を抱えて生きる人びとへの想像力が、失われかけていないか。【福永方人、和田浩幸/統合デジタル取材センター】

    陸自ヘリ墜落:事故の被害者に心ない非難 沖縄の米軍機トラブルでは冷酷な失言も | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/02/12
    これはあまりにも酷い。/「平和ボケも過ぎたものだ」←自己紹介乙としか。/こういう「許せないなんて許さない」系の人たち、戦時性暴力や植民地支配の話題でも必ず大量に出てくる。本当に深刻な問題。
  • 陸自ヘリが住宅に墜落 隊員1人死亡1人捜索中 佐賀:朝日新聞デジタル

    防衛省に入った連絡によると、5日午後4時43分ごろ、陸上自衛隊目達原(めたばる)駐屯地(佐賀県吉野ケ里町)の南約4キロの住宅街に、陸自のAH64D戦闘ヘリコプターが墜落した。目達原駐屯地の管制官から防衛省への報告によると、機体は西に向かって飛行中に機首から地上に墜落、炎上したという。 小野寺五典防衛相は5日夜、防衛省で報道陣の取材に応じ、佐賀県警からの情報として、墜落したヘリの搭乗員1人が死亡し、1人を捜索中と明らかにした。小野寺氏は「このような事故が起き、民家に墜落したということは大変申し訳なく重く受け止めている。おわびを申し上げる」と述べた。 防衛省によると、ヘリは西部方面航空隊第3対戦車ヘリコプター隊(目達原駐屯地)の所属。死亡したのは、高山啓希1等陸曹(26)、行方が分からなくなっているのは斉藤謙一2等陸佐(43)という。 陸自トップの山崎幸二陸上幕僚長も5日夜、報道陣の取材に応じ

    陸自ヘリが住宅に墜落 隊員1人死亡1人捜索中 佐賀:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/02/06
    動画付き。/しかし何故朝日新聞社はここの上空にヘリを飛ばそうと考えたのだろう。どのくらい離れた場所なら飛ばしてOKとかはあるんだろうけども、今回がそこに相当するかが分からないので気になった。
  • 陸自ヘリ墜落:離陸後7分 「機首から落ちて煙が上がる」 | 毎日新聞

    陸自ヘリが墜落し炎上する民家=佐賀県神埼市で2018年2月5日午後7時58分、社ヘリから上入来尚撮影 副操縦士の1等陸曹死亡、機長の2等陸佐の所在捜索 5日午後4時43分、佐賀県神埼(かんざき)市千代田町嘉納の民家に陸上自衛隊のAH64D戦闘ヘリコプターが墜落し、炎上した。佐賀県警などによると、現場は市立千代田中部小学校の北東300メートルで住宅や小屋の計3棟が焼けた。ヘリの乗員2人のうち副操縦士の高山啓希・1等陸曹(26)が焼け跡から心肺停止状態で見つかり間もなく死亡が確認された。残る機長の斉藤謙一・2等陸佐(43)の所在を捜索している。また、墜落で燃えた住宅に1人で留守番していた小学5年の女児(11)が右足打撲などの軽傷を負った。県警と陸自は業務上過失致死と航空危険行為処罰法違反の疑いも念頭に調べる。 陸自によると、墜落したAH64D戦闘ヘリコプターは陸自目達原(めたばる)駐屯地(同

    陸自ヘリ墜落:離陸後7分 「機首から落ちて煙が上がる」 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/02/06
    徹底した究明をを求めたい。/航空危険行為処罰法違反の疑いと言えば、先日国会で赤嶺政賢氏によって米軍と航空法に関する追及がなされていたのを思い出した。
  • 小学校への落下物、米軍ヘリの窓 授業中の男児1人けが:朝日新聞デジタル

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に隣接する市立普天間第二小学校で13日午前10時10分ごろ、校庭に米軍ヘリコプターの窓が落下した。校庭では体育の授業が行われており、男児1人が軽いけがをした可能性があり、県警が確認している。 県警によると、落下直後に小学校から「グラウンドに落下物のようなものがある」と110番通報があった。落ちていたのは、90センチ四方ほどの金属製の窓枠。 防衛省沖縄防衛局が米軍に問い合わせたところ、海兵隊の大型輸送ヘリCH53Eから窓が落ちたとの説明があったという。 県教委などによると、落下当時は4年生の約30人が体育の授業中だった。落下の衝撃ではねた小石が、4年生男児の左手の甲に当たったという。けがの程度は不明。学校は授業を打ち切り、全校児童を体育館に集めて安全を確認した上で、下校させるという。 在沖米海兵隊は、窓の落下を認めたうえで「事態を深刻に受け止め原因を調査して

    小学校への落下物、米軍ヘリの窓 授業中の男児1人けが:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2017/12/13
    翁長知事「極東の安全保障を守る中で、沖縄だけが危険な目に遭い、子どもたち、県民の生命、財産が脅かされている。差別的な安全保障のあり方を政府と米軍にしっかり伝えないといけない」←まさにだわ。
  • ご存知ですか? 9月27日は横浜米軍機墜落事件が起こった日です | 文春オンライン

    いまから40年前のきょう、1977(昭和52)年9月27日午後1時20分頃、神奈川県の厚木基地を飛び立ち、横須賀に停泊中の空母ミッドウェーに向かっていた米軍のRF4BファントムIIジェット偵察機が、横浜市緑区(現・青葉区)の宅地造成地に墜落した。空中で炎上した偵察機は、火だるまになった破片を周囲300~400メートルに飛び散らせた。これにより民家と木造アパートが全焼、9人がやけどなどで重軽傷を負う。うちエンジンの直撃を受けて全焼した民家では、(当時26歳)とその息子で3歳と1歳の幼い兄弟、夫の妹(当時26歳)が大やけどを負い、兄弟は翌28日未明に収容先の病院で息を引き取った。も意識不明の状態が続く。一方、操縦していたパイロット2名は墜落前に脱出して無事だった。 重大な事故であったにもかかわらず、原因解明のための調査はことあるごとに米軍側に阻まれた。事故機の残骸は事故の翌日、早々に厚木基

    ご存知ですか? 9月27日は横浜米軍機墜落事件が起こった日です | 文春オンライン
  • オスプレイ:安全性に疑念の声「危険性、米軍も認識か」 | 毎日新聞

    大分空港に緊急着陸したオスプレイ=大分県国東市の大分空港で2017年8月30日午前8時32分、安部志帆子撮影 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属の垂直離着陸輸送機オスプレイの事故やトラブルが相次いでいる。2016年末に同県名護市沖で不時着・大破して以降、今年8月末に大分空港(大分県)に緊急着陸するなど、この間に少なくとも6件が発生。大分ではオスプレイの修理が続いているが、同機の今後の運用は現時点では不明だ。トラブルの度に米軍は「機体に問題はない」として飛行を止めないが、住民や識者からは機体の安全性について懸念や疑念の声が出ている。 「いつまた落ちるか……」。大分空港にオスプレイが緊急着陸したニュースを見て、名護市安部の男性(74)は16年末の不時着事故を思い出した。米軍は訓練中に乱気流の影響などで1機のプロペラが破損したとしたが、他のオスプレイについては「安全を確認できた」として事故6

    オスプレイ:安全性に疑念の声「危険性、米軍も認識か」 | 毎日新聞
  • 1