タグ

行政と事故に関するJcmのブックマーク (30)

  • 古い軍用機が衝突・墜落、死者6人 米航空ショー

    (CNN) 米テキサス州ダラスで開催された航空ショーで第2次世界大戦時の軍用機が空中で衝突して墜落した事件で、ダラス郡の検視当局は13日、6人が死亡したと明らかにした。軍用機に搭乗していた全員が死亡した。 検視当局はCNNの取材に対し、死者数が6人であることを確認したと述べた。 12日午後に発生したB17爆撃機とP63戦闘機の墜落事故では、40以上の救急隊が出動した。 衝突事故を撮影した動画には、飛行機が衝突後に空中でバラバラになり、数秒で地面に墜落して炎に包まれる様子が捉えられていた。 B17は1930~40年代、P63は40年代に製造され、飛行可能な状態で残っているのはそれぞれ9機と4機のみだった。 墜落の調査は当初、米連邦航空局(FAA)が行っていたが、その後、国家運輸安全委員会(NTSB)が引き継いだ。 捜査官は管制塔の音声記録の保全から調査を開始し、他のパイロットやショーの運営者

    古い軍用機が衝突・墜落、死者6人 米航空ショー
    Jcm
    Jcm 2022/11/17
    いやこれ、こんな装備で飛行させたらダメでしょ。あまりに杜撰すぎる。規制ないの?
  • 便器に劇薬、入院者やけど 三重県に賠償命令、津地裁 | 共同通信

    Jcm
    Jcm 2022/08/01
    うわ、大事故だ。/入院期間の長さも気がかり。そもそも利用者や労働者の安全や尊厳を軽視しているのではないかという疑念が湧く。当該施設や地域/医療行政など構造的問題の検証が必要かと。
  • 尼崎市に無断で業務を再委託 USB紛失問題、情報会社 | 共同通信

    Jcm
    Jcm 2022/07/02
    業務委託自体すべきではなかった案件だと思うが、委託するにしてもどうやったらこんなグダグダなところに委託することに決まったか不可解すぎる。意思決定プロセスを明らかにする必要があるかと。
  • 「仮面女子」猪狩さん敗訴 看板下敷き、国への請求棄却 | 共同通信

  • 現場の点字ブロック1枚なし 全盲女性の踏切死亡事故 | 共同通信

    Published 2022/04/29 18:31 (JST) Updated 2022/04/29 20:19 (JST) 奈良県大和郡山市にある近鉄橿原線の踏切で、全盲の女性が特急電車と接触して死亡した事故で、直前に女性が歩いて通った踏切前の道に設置されていた点字ブロック4枚のうち、1枚がはがれてなくなっていたことが29日、関係者への取材で分かった。 県警は、女性が踏切内に立ち入ったことに気づかず、奥の遮断機を手前の遮断機と勘違いして引き返そうとした際に事故に遭ったとみており、詳しい経緯を調べている。 現場の踏切に続く市道の両端には、車道と歩道を分ける白線があり、踏切手前の点字ブロックまで続いている。点字ブロックは1辺が30センチの正方形。

    現場の点字ブロック1枚なし 全盲女性の踏切死亡事故 | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2022/04/30
    剥がれていたのも問題だけど、そもそも歩道と車道の間が(全盲のひとにとっては全く判別のつかない)白線しかない道の端っこに点字ブロックを2枚×2列だけ設置しただけで“OK”と認めたこと自体が障害者に対する人命軽視
  • 中国台山原発の原子炉問題、仏関係企業と中国に打撃

    中国・広東省で建設中の台山原子力発電所(2013年12月8日撮影、資料写真)。(c)PETER PARKS / AFP 【6月17日 AFP】中国南部広東(Guangdong)省にある台山原子力発電所(Taishan Nuclear Power Plant)で採用された新世代の原子炉で問題が起きたことを受け、この原子炉を設計し普及を目指していたフランスの関係企業は大きな痛手を負い、中国の原発産業も影響を受ける可能性が出ている。 米CNNが放射性物質漏れの恐れを報じたことを受け、フランス電力(EDF)と中国政府は、台山原発でのガス蓄積への懸念を払拭(ふっしょく)しようと努めている。 EDFの欧州加圧水型炉(EPR)は、従来型よりも安全で耐用年数が長く、発電能力が高いとうたわれているが、今回の問題で新たな打撃を受けている。 台山原発は2018年、世界で初めてEPRを採用。同じくEPRを導入予定

    中国台山原発の原子炉問題、仏関係企業と中国に打撃
  • ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡しました。なぜ、ため池に落ちると命を落とすのでしょうか。繰り返される事故にどう対処すればよいのでしょうか。 事故の概要 9日午後3時40分頃、香川県丸亀市綾歌町のため池で、「人が落ちている」と近隣住民から110番があった。駆けつけた救急隊員が、水中に沈んでいる男性(33)と、水面に浮かんでいる小学1年の息子(6)を発見。男性は現場で、息子は搬送先の病院でいずれも死亡が確認された。 丸亀署の発表によると、ため池の水深は約6メートル。周囲に柵はなかった。父子で釣りに来ていたが、帰宅が遅いため、が現場に行き息子を見つけ、近くの住民が通報したという。同署は誤って転落した可能性があるとみて調べている。 (記事中の氏名等を筆者が改変) 最終更新:5/10(月) 9:35 読売新聞オンライン 筆者が現場を直接

    ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Jcm
    Jcm 2021/05/10
    これ、池自体の設計もアプデしていかないとね。樹脂ネットは環境負荷も高いし。/幼少期に「池は本当に危ないから絶対泳いだらダメ、近づくのもやめときな(要約)」と忠告してくれる親戚がいたわたしは運がよかった…
  • 沖縄の観光名所なのに…国際通りに違法看板9724件 撤去させてもいたちごっこ 関係者、対応に苦慮 - 琉球新報デジタル

    指導員の指導を受けて歩道上の看板を撤去する店員=16日、那覇市の国際通り(一部画像処理しています) 沖縄県那覇市の国際通りで、歩道など公共の場所に無許可で設置される違法な立て看板やのぼりが増えている。市が国際通りなど三つの重点地区で看板の違法設置に対し是正指導した件数は、指導を始めた2016年度は7528件だったが、18年度は約29%増の9724件に上った。その大半が国際通りだ。看板を撤去させてもその日のうちに再設置される「いたちごっこ」状態で、関係者は対応に苦慮している。那覇市国際通り商店街振興組合連合会は「環境が悪化し不法投棄も誘発している」と指摘する。 「めんそーれ那覇市観光振興条例」は看板の違法設置や客引きなどを禁じ、国際通り、沖映通り、パレットくもじ周辺を迷惑行為防止重点地区に指定している。 市は指導員を巡回させ、口頭と文書で是正指導を行っている。市担当者は違反が増加していること

    沖縄の観光名所なのに…国際通りに違法看板9724件 撤去させてもいたちごっこ 関係者、対応に苦慮 - 琉球新報デジタル
    Jcm
    Jcm 2019/05/20
    多少は大目に見ても…とは思ったものの、事故も起きているのなら対策せざるを得ないな。少なくとも点字ブロック付近は守って欲しいね。
  • 歩行者の安全 悩む自治体 大津園児事故から1週間 | 毎日新聞

    事故現場の交差点を調査する滋賀県や県警、大津市の職員ら=大津市で2019年5月14日午後2時8分、猪飼健史撮影 大津市大萱(おおがや)6の滋賀県道交差点で車同士が衝突し、巻き込まれた保育園児2人が死亡、1人が重体、保育士を含む13人が重軽傷を負った事故から15日で1週間。県は14日に現地調査を実施し、横断歩道の入り口に金属製のポールを立てることを軸に対策を検討している。どうすれば交差点の安全を守れるのか。国の明確な基準がなく、予算も限られる中、自治体は頭を悩ませながら対策を進める。

    歩行者の安全 悩む自治体 大津園児事故から1週間 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2019/05/15
    死亡者が出るまで動かないという批判自体もけっこう昔から言われてて、それくらい疎かにされてるんだよね。行政だけでなく四輪ドライバーも二輪(自転車含む)ライダーも歩行者を優先しないのが多くて、本当に危ない。
  • 33年後のチェルノブイリ訪問 にぎわう立ち入り禁止区域、消えない不安 - BBCニュース

    1986年にチェルノブイリの原子力発電所が爆発して以来、4000平方キロメートル以上に及ぶ立ち入り禁止区域が設けられ、忘れ去られた。 しかし、そこにも変化が起きようとしている。立ち入り禁止区域に人は戻り、幼稚園もにぎわっている。放射線による健康被害よりも放射線への不安による健康被害が深刻だと指摘する専門家の声もある。BBCのヴィクトリア・ジル科学担当編集委員が、1週間にわたりこの地域を訪れた。

    33年後のチェルノブイリ訪問 にぎわう立ち入り禁止区域、消えない不安 - BBCニュース
  • 豊洲騒然 “戦慄エレベーター”死亡事故には予兆があった|日刊ゲンダイDIGITAL

    「エレベーター付近に人が集まり、騒然としていたので何事かと近づいてみると、人が倒れて血を流していました」 8日未明に豊洲市場で起きたエレベーターでの死亡事故について、現場を目撃した市場関係者はこう振り返った。 事故が発生したのは、午前0時すぎ。運搬車「ターレ」を運転していた運送業の男性(50)が商業運搬用エレベーター(幅3.75メートル、高さ3・15メートル)の扉に挟まれ、搬送先の病院で亡くなった。上から下へと閉まりかけていた扉に挟まれ、頚椎や下あごが折れていたという。 「近くにいた人が男性の脈を確認していましたが、脈はなく、声をかけても反応はなかった。別の人が人工呼吸を試みましたが、男性の口の中は歯が折れ、グチャグチャでとても人工呼吸できるような状態ではありませんでした。鼻の中も血でふさがれ、後頭部からも大量に出血していました」(前出の市場関係者) 取り返しのつかない悲惨な事故だが、日刊

    豊洲騒然 “戦慄エレベーター”死亡事故には予兆があった|日刊ゲンダイDIGITAL
    Jcm
    Jcm 2019/04/09
    明らかに危険な設備を貼り紙で注意喚起するだけでそのまま使わせておいたとか、人命軽視が過ぎる。どうするんだ東京都。
  • 警官が事故不申告の疑い レッカー移動中に見つかり逮捕:朝日新聞デジタル

    栃木県警足利署は7日、同署地域課の巡査長、小沼直征容疑者(29)=足利市田島町1丁目=を道路交通法違反(酒気帯び運転・事故不申告)の疑いで逮捕した。容疑を認めているという。 調べによると、小沼容疑者は7日午前2時40分ごろ、足利市五十部町の県道で、酒気帯び状態で乗用車を運転して、道路脇の信号機の柱に衝突する事故を起こしたものの、警察に報告しなかった疑いがある。 事故から約1時間後、付近を巡回していたパトカーが、現場で事故を起こした自分の車をレッカー移動しようとしていた小沼容疑者を発見。同容疑者は自宅の警察官舎で酒を飲んだ後、車で飲店に出かける途中だったと供述しているという。 県警の藤田裕之首席監察官は「警察官がこのような事案を起こしたことは誠に遺憾であり、県民の皆様に心からおわび申し上げます」とコメントした。(中野渉)

    警官が事故不申告の疑い レッカー移動中に見つかり逮捕:朝日新聞デジタル
  • 「炎症や窒息の恐れ」スポンジ玩具に要注意 消費者庁 | 毎日新聞

    約2センチのカプセルが水に溶けて約4センチの動物形スポンジが出てくる=消費者庁で2019年2月15日13時37分、岡礼子撮影 飲み薬ほどの大きさのカプセルに入ったスポンジ玩具について消費者庁は15日、子供が遊んでいるときに誤って体内に入ると気づきにくく、炎症を起こしたり窒息したりする恐れがあるとして注意喚起した。 玩具は、「水でふくらむスポンジ」などとうたって販売されている縦約2センチのゼラチン製カプセル。お湯に入れるとカプセルが溶け、長辺4~5センチ程度の動物などの形をしたスポンジが膨らむ。 栃木県に住む4歳の女児は原因不明の不正出血が続き、磁気共鳴画像化装置(MRI)で検査したところ膣(ちつ)内に異物があることが分かり手術で摘出。異物の正体は、この玩具の中身である恐竜のスポンジ(約4センチ)だった。風呂で遊んでいるときに体内に入ったものとみられる。昨年9月、担当した医師から消費生活セン

    「炎症や窒息の恐れ」スポンジ玩具に要注意 消費者庁 | 毎日新聞
  • 97歳での運転はありか? フィリップ殿下の事故受け英国で議論

    英王室のフィリップ殿下(2012年12月25日撮影、資料写真)。(c) Leon NEAL / AFP 【1月20日 AFP】英王室のフィリップ殿下(Prince Philip、97)の運転する車が別の車と衝突して横転する事故があった翌18日、英国内では運転免許の年齢に上限を設ける必要性をめぐり、議論が高まっている。 エリザベス女王(Queen Elizabeth II)の夫のフィリップ殿下は、元パイロットで馬車競技の選手経験もある。高齢のため公務からは引退したが、運転をやめる気配はない。 英国で70歳以上の運転者は、3年ごとに運転免許を更新しなければならないが、試験を受ける必要はない。運転免許庁(DVLA)の昨年11月の統計によると、英国に90歳以上の免許保有者は11万790人いる。このうち100歳以上は314人で、最高齢は107歳の4人だった。 免許の返納が必要となるのは、医師から3か

    97歳での運転はありか? フィリップ殿下の事故受け英国で議論
  • 名阪国道、魔の「Ωカーブ」なぜ生まれた 急勾配6%も 動画:朝日新聞デジタル

    奈良県内の名阪国道に「Ω(オメガ)カーブ」と呼ばれる区間がある。上空から見た形がギリシャ文字の「Ω」を思わせ、実際に走ると急な坂やカーブが連続し、事故も多発。なぜこんな道路になったのか。その背景を探った。 奈良県天理市と奈良市を走る福住インターチェンジ(IC)―天理東ICの山中を走る約10キロの区間。ここがΩカーブだ。近畿と東海をつなぐ大動脈のため、大型トラックや乗用車が行き交い、片側2車線の道路は曲がりくねったカーブが連続。記者が事故が多発する下り車線を走行してみると、遠心力で体が左右に大きく振られた。 「この先下り坂 急カーブ注意」。こんな看板を見るたび、「ずっと急カーブなんだけど……」と言いたくなるほど。この区間の高低差は約400メートルで、自動車専用道路の限界とされる6%の急勾配の下り坂がある。途中のサービスエリアで、ベテランのトラック運転手の男性(47)に話を聞くと、「同僚が事故

    名阪国道、魔の「Ωカーブ」なぜ生まれた 急勾配6%も 動画:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/10/23
    名阪のΩカーブ、あそこを突っ切る道が地図にうっすらあるのを見付けて突撃し悲鳴上げる人がたまにいるとかなんとか。/↓反対側は加太(かぶと)峠です。鈴鹿峠はR1東海道。(加太越えは関西本線の難所でもある)
  • 安全か景観か:金沢・兼六園近くの橋、転落事故相次ぐ - 毎日新聞

    国指定重要文化財の金沢城石川門と兼六園を結ぶ石川橋(金沢市兼六町)で先月から今月にかけて、飛び降り自殺を図ったとみられる死亡事故が2件相次いだ。国内有数の観光地ということもあり、景観保持と安全確保の兼ね合いは大きな課題。金沢市の街づくりに取り組む金沢大名誉教授の川上光彦さん(71)=都市計画=と現場を歩き、対策を考えた。【岩壁峻】 2件目の事故から一夜明けた2日。平日にも関わらず、金沢城公園や兼六園を訪れる観光客は引きも切らない。「県にとっても歴史的に重要な場所。緊急的な措置でネットを張ることも考えられるけど、景観的にはない方がいいですね」。兼六園方向から石川門へと足を向けながら、川上さんはつぶやいた。

    安全か景観か:金沢・兼六園近くの橋、転落事故相次ぐ - 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/10/05
    行政、流石に冷たすぎやせんか。どのような対策をとるかとらないか以前の問題。
  • イタリア崩落橋の「双子橋」に懸念、南米ベネズエラ 20年以上メンテなし

    南米ベネズエラのマラカイボ湖にかかるラファエル・ウルダネタ将軍橋(2018年5月3日撮影)。(c)Federico PARRA / AFP 【8月17日 AFP】イタリア北部ジェノバ(Genoa)で起きた高速道路の高架橋の崩落事故を受けて、南米ベネズエラでこの橋の「双子橋」の安全性に対する懸念が高まっている。 ベネズエラ第2の都市マラカイボ(Maracaibo)と同国各地を結んでいる全長8.6キロのラファエル・ウルダネタ将軍(General Rafael Urdaneta)橋。この橋を設計したのは、14日に起きた崩落事故で39人が死亡したイタリアのモランディ(Morandi)橋と同じイタリア人技術者の故リカルド・モランディ(Riccardo Morandi)だ。ウルダネタ将軍橋は、モランディ橋よりも5年早い1962年に開通している。 10日にウルダネタ将軍橋で火災が発生したことを受けて、専

    イタリア崩落橋の「双子橋」に懸念、南米ベネズエラ 20年以上メンテなし
    Jcm
    Jcm 2018/08/17
    恐怖。いつ崩れてもおかしくない。
  • イタリア高架橋崩落、以前から構造上の問題指摘 「深刻な腐食」

    イタリアのジェノバで、崩落して鉄筋などがむき出しになった高架橋の一部(2018年8月14日撮影)。(c)AFP PHOTO / ANDREA LEONI 【8月15日 AFP】イタリア北部ジェノバ(Genoa)で崩落した高架橋は、1960年代に建設されて以来、いくつもの構造上の問題を抱えていた。そのため大規模な補修が行われ、専門家からも厳しく批判されてきたが、惨事を防ぐことはできなかった。 地元で「モランディ(Morandi)」と呼ばれているこの橋は、1963年から67年にかけて建設された。支間長(スパン)は最大で219メートル、全長は1.18キロ。アーチ部分は高さ90メートルのコンクリート製の橋脚で支えられている。14日に200メートルにわたって崩落し、約30人が死亡した。15日も行方不明者の捜索活動が続いている。 プレストレスト・コンクリート(PC)鋼材を使った建築技法は設計したイタリ

    イタリア高架橋崩落、以前から構造上の問題指摘 「深刻な腐食」
  • 団地に高齢男女の遺体 夫婦が熱中症で死亡か 東京:朝日新聞デジタル

    5日午前7時ごろ、東京都板橋区富士見町の都営団地の一室で、80代くらいの男女の遺体が見つかった。警視庁板橋署によると、この部屋に住む夫婦とみられ、室内が高温だったことから熱中症で死亡した疑いもあるとみて、身元や死因を調べている。 署によると、男性は和室の布団の上にうつぶせで、女性はテーブル脇に横向きに倒れていた。室内にエアコンや扇風機はあったが作動しておらず、遺体は腐敗が進んでいた。目立った外傷はないという。担当の民生委員が訪れ、応答がなかったことから119番通報した。 気象庁によると、都内は8月も厳しい暑さが続いており、1~3日の東京都心の最高気温はいずれも35・0度以上の猛暑日だった。

    団地に高齢男女の遺体 夫婦が熱中症で死亡か 東京:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/08/05
    室内のエアコンと扇風機が動いてないのは、電気停められてたのか電気代節約しようとしたのかのどっちかなのかな。/私企業の東電はかなり強引に通電停めてくるけど、人の生き死にに関わるのにそれでいいのかと思う。
  • You are being redirected...

    Jcm
    Jcm 2018/08/02
    離岸流、ホントに怖いからね。