タグ

読書とことば・用語に関するJcmのブックマーク (5)

  • 『星の瞳を語る♡』

    (このあと、すすき野原の男の子が久住くんだという事を香澄がずっと真理子に黙っていた事がバレて、また仲たがいしてしまうのですが…)

    『星の瞳を語る♡』
    Jcm
    Jcm 2018/02/16
    私も、何度か読み返すうちにキャラの見方が変わってきた。スルメキャラ真理子。確かに制服可愛い。/『星の瞳のシルエット』の二次創作で結構作り込まれた同人ゲームがあったなぁ。
  • オタクと形而上学(旧:山中芸大日記) 今一度『星の瞳のシルエット』と恋愛の通過儀礼の話

    Jcm
    Jcm 2018/02/16
    現代日本社会、「以心伝心」のハイコンテクスト文化と「告白」と契約にまつわるローコンテクスト文化が、不思議に交差していると思う。/番外編「お稲荷さん大パニック」は地味に気に入っている。完全に夢だわ。
  • 『星の瞳のシルエット』の進まない内輪恋愛劇から得た、「じれったさ」への耐性

    『星の瞳のシルエット(1)』/集英社 とおーいとおーい昔に、大好きだった少女マンガのことを覚えていますか。知らず知らずのうちに、あの頃の少女マンガが、大人になった私たちの価値観や行動に、影響を与えていることもあるのです。あの頃の少女たちと今の私たちはどうつながっているのか? 少女マンガを研究する慶應義塾大学の大串尚代先生と読み解いてみましょう! <今回取り上げる作品> 柊あおい『星の瞳のシルエット』/「りぼん」(集英社)掲載、1985~89年 柊あおい『耳をすませば』/「りぼん」掲載、1989年 柊あおいを知ったのは、「りぼん」(集英社)誌に連載されていた『星の瞳のシルエット』が初めてでした。「200万乙女のバイブル」というキャッチフレーズがつけられ、長期連載となった人気作品なので、私と同じような人も多いのではないでしょうか。しかし、この頃すでに高校生だった私は、妹が毎月買ってくる「りぼ

    『星の瞳のシルエット』の進まない内輪恋愛劇から得た、「じれったさ」への耐性
    Jcm
    Jcm 2018/02/16
    私は文庫版で知ったんだけど、文庫版も1冊ずつ買うと結構いい具合に続きが気になるところで切れるんだよね。単行本の方が凄かったけど。連載当時に毎月読んでた人たちは、それはそれはイライラしたんだろうなぁ。
  • ビタミンブック - みやけばなし

    図書館での仕事中、棚や新刊案内で気になったは書名と分類番号をメモ帳にメモしておく。 書名や著者名や内容紹介で面白そうだと思うが1000冊に1冊。手に取ってはザッピング(の小口に親指を当ててページをめくり、5秒くらいで内容を確認する。これで面白くなさそうなら読まない)した後に斜め読みするのが10冊に1冊。熟読するのが10冊に1冊。熟読した中で面白かったものについてはレビューを書く。購入するのは『そのが自分の中の構成要素を明らかに変えた』と感じたときに限定し、今の自分に必要なくなったと感じたら売る。 これをもう4年近くやっているのだが、あまりにも読みたいが多すぎて読むスピードが追い付かない。移動中も昼中も読書に費やしているのにメモに未読が積もっていく。そのくせ自宅にいるとついネットやツイッターで遊んでしまう。 大学生の半数近くは1日の読書時間がゼロらしい。 文章の読み書きが得意

    ビタミンブック - みやけばなし
    Jcm
    Jcm 2017/05/06
    ザッピングすら億劫な時も多いんだけど、後から振り返っては勿体ないなーって思う。特に、図書館とかで借りてる本は返さないといけないし。
  • 子どもは小説「動物農場」で世話の仕方を学んで? ボリウッド女優が大間違い

    インド・ムンバイで行われたイベントに出席するボリウッド女優のシルパ・シェティさん(2016年6月4日撮影、資料写真)。(c)AFP 【11月29日 AFP】「インドの子どもたちは動物の世話の仕方を学ぶために、英作家ジョージ・オーウェル(George Orwell)の小説『動物農場(Animal Farm)』を読むといい」──印ボリウッド(Bollywood)女優のシルパ・シェティ(Shilpa Shetty)さん(41)が、ツイッター(Twitter)への投稿でさらしてしまった文学に関する無知ぶりが、インターネット上の話題となっている。 1945年に出版されたオーウェルの「動物農場」は、子ども向けのかわいらしいとは程遠い、20世紀の独裁体制を皮肉ったディストピア(反ユートピア)小説だ。 現地紙タイムズ・オブ・インディア(Times of India)は、英文学の授業の新しい要綱に関する記

    子どもは小説「動物農場」で世話の仕方を学んで? ボリウッド女優が大間違い
    Jcm
    Jcm 2016/11/30
    本人のコメントがないし、こんな報道アリかよ。新聞記事なんだから、仮にこれが氏の間違いだったとしたら校閲担当の責任もあると思うんだけど、これだと完全に袋叩きじゃないか。
  • 1